友達がPC版をずっとやってて、一緒にやりたくなったので5日前からPC版を始めた人です。
野良狂気クリア済みです。どやぁ!(ちゃ、ちゃんと活躍してのクリアですからね・・・ね?)
さてこの度、スマホでもアストラルパーティーが遊べるようになりました!
残念ながら現在はPC版とのクロスプレイはできず、招待コードもPC版のものは使えません。
一応私のスマホの招待コードを載せておきますね。
使うとガチャで使える石がもらえるみたいですよ。雀の涙だが。
CFIO3AFRK32C4
■どんなゲーム?
ジャンルで言えば、ローグライクカードすごろくでしょうか?
いただきストリートとか、そういうタイプ。
私の知ってる中だと魔導四五六とかレストランKINNGとかなんですけど絶対伝わらないんで…
最大4人で遊べて、PvPとPvEがあります。PvEのあるタイプはかなり珍しいですね。私も初めてかも?
PvEの方が、よく遊ばれています。ひと狩り行こうぜ的な感じ。
指定ターン数で、ボスを討伐できれば勝利!
手にはいるカードと、キャラのスキルを駆使して、お金を集めて自身を強化していく感じです。
友達と遊びたいので、私は始めましたが、一人(野良)でやるとあんまりおもしろくないかもしれない?
久しぶりにプレイしているスマホゲームなので、記事をどんどん書いていこうと思います!
なお検索すればPC版のわかりやすい情報が大量に出てくるので、そちらを見たほうがいいと思います。はい…
始めたばかりな人が書いたほうがわかりやすいってこともあるけどな???
■リセマラ
一つ、選べるキャラボックス(一期)がもらえますので、狙うなら二期のキャラがいいと思います。
リリース時にピックアップされているのは、
ネットファントム「ナンシーロー」とスライムガール「ルル」ですが、
ナンシーローの方が使い勝手はいいかとおもいます。(取りまわしは中~上級者向け)
ぶっちゃけ使いこなせば誰でも強いので、見た目で選んでもいいです。というかデフォルトキャラが強すぎる。
大当たり
・ロボメイド「ジャスミン」
当たり
・ネットファントム「ナンシーロー」
・太刀使い「ミサキ」
・回収ロボット「ゼット3000」
それ以外は誤差です。
■もうPC版をプレイしている人向け
メガス、ユメ、アル、リンはまだ未実装です。
ステージも夢想号しかないので、難易度も悪夢までです。
みんなレベル0とか3なので、初日はかなりカオスなことになってます。多分イライラするんじゃないかな…
■初心者おススメキャラ(PvE)
一つ注意があります。
このゲームは4人で遊ぶんですけど、プレイヤーで同じキャラを使うことができません。
早い者勝ち、待機画面に入ってキャラを選択した速度の速さ勝負です。
だから人気のあるキャラは他の人に使われしまうことが多いです。
できるだけ2キャラは育成しておきましょう!!
Tier3とかになるとほぼ誰とも被らないので、慣れている人はそちらを使った方がいいかもです。
Tier1
・太刀使い「ミサキ」
・ロボメイド「ジャスミン」
Tier2
・スライムガール「ルル」
・オアシスクイーン「ナーディス」
・真夜中の閃光「ルカ」
・回収ロボット「ゼット3000」
・ネットファントム「ナンシーロー」(中級者向け)
・メカ・ドミナンス「メガス」(中級者向け)
・看板娘「ミミ」(初期キャラ)
・ゲームマスター「レン」(初期キャラ)
Tier3
・ディスティニーガール「カイセイ」
・ドレスガール「ヒメ」
・ぼっちシスター「アランナ」
・暗躍する忍者「コマチ」
・深紅のギャル「パパラ」(中級者向け)
・やり手の商人「パルナン」(上級者向け)
Tier4
・風変わりな探偵「ファニィ」(初期キャラ)
・肉弾戦車「パンダマン」(中級者向け)
・会社員「パッドマン」(初期キャラ)(上級者向け)
■(雑な)キャラ紹介
Tier1
・太刀使い「ミサキ」
特徴
攻撃力がバカ高い。以上。
スキル
4マス以内の敵に2ダメージを与えて、剣気を1獲得します。
使い方
序盤が強いので、どんどん敵を倒して、自分を強化していけます。
スキルはおまけです。剣気が3溜まるまでは使用し、
そのあとは、打ち漏らしや、ダメージ足りなさそうだなと思った時に使用しましょう。
他のアタッカーと違うのは、攻撃アップバフがほぼ永続なこと。
さらに防御も高いとかおかしいでしょ。
手にいれるチップの優先度
とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、カードが枯渇しやすいので、「スマートウォッチ」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・ロボメイド「ジャスミン」
特徴
いままでに移動したマス数分、自身の攻撃力と防御力が上昇するパッシブを持っています。
初心者が雑に使っても強い!とにかく走り回ろう。走れ!
スキルのおかげで、カードが無くてもある程度走り回ることができます!
スキル
防御力を-3にして、移動力を+3にすることができます。(1ターン)
使い方
大器晩成型です。とにかく走って、コイン稼いで、また走ってください。
移動力が高いので、序盤にまごまごすることがほぼありません。
突っ込んで死んだりするかもしれませんが、事故です。
とはいえ、スキル使用中ターンは防御-3なので、できるだけ事故を起こさないように立ち回ろう!
序盤は防御が0なので、反撃もちの敵には攻撃しないほうが良いです。
また、敵に囲まれる場所に止まるのはやめましょう。敵の移動する方向を見極めて止まること!
セーフティマス等には味方が多いため、敵が味方を狙って大量に突撃してくることがあります。
囲まれる場所に止まる場合は、手持ちの防御カードと相談。
ショップはLV1になるまで我慢した方がよいです。カードはカードマスなどで入手したいです。
その後は防御カードを買っておくと安定します。2枚程度あれば十分でしょう。
「不動明王」があると終始安定するので、あれば購入。「早すぎるおんな」も強さに直結するので欲しいです。
それ以外は、終盤まで購入しないほうが良いです。コインの使い道は、早くレベルを上げることを目標にしましょう。
手にいれるチップの優先度
移動系があれば最優先で欲しいです。+1に関しては他の選択肢と相談ですが、基本取って損はないです。
序盤は弱いため、カードに頼ることになります。
たくさん移動をするので「8面ダイス」と相性がいいです。
また、序盤は「バッファーシールド」があれば、お金を稼ぎやすくヒールスタックも溜められます。
この二つはレア度が低いので、序盤でレア高い物がなければこの2種を取っておきましょう。
あとは、とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談ですが、基本取って損はないです。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 爆閃」「懐中電灯 強光」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、カードが枯渇しやすいので、「スマートウォッチ」もうれしいです。
次点でカード使用でコイン入手系。防御も+3なら取ってもいいです。
Tier2
・スライムガール「ルル」
特徴
スキルで味方に回復(ヒールスタック)を与えることができる!
被ダメを受けるとCT(スキル再使用までのターン数)低下!毎ターン使えるかも!?
(あとスキンがえちち)
使い方
ヒーラー兼アタッカーです。ヒーラーとしては非常に使いやすいです。
全員フルHPの場合は、自分にかけるか、自分の前の順番の人に使ってあげるとよいです。
慣れてきたら、ヒールスタック系統装備の人にスキルを使うことで、
火力を押し上げることができるので、うまく狙ってみてください。
手にいれるチップの優先度
自身のスキルによってヒールスタックを付与できるので、ヒールスタック系統が使いやすいとおもいます。
「カッターナイフ」がキーカード。これがある場合、スキルを自分に使うことで、強力なダメージがだせます。
「バッファーシールド」があればヒールスタックもお金も稼ぎやすくなるので、優先で欲しいです。
他に関しては、とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
コインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、カードが枯渇しやすいので、「スマートウォッチ」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・オアシスクイーン「ナーディス」
特徴
スキルを使うと、1ターンに限り使用できるカードを3枚入手できるアタッカー!
手札が多いと攻撃力が最大+3アップ!
使い方
アタッカーなので、スキルをバンバンつかって敵を倒しましょう。
手札が多いと攻撃力があがるので、最低3枚は常に手に持っているようにしましょう。
手にいれるチップの優先度
とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「ビタミン剤」「バッファーシールド」
「ビタミン剤」とスキルとの相性がいいです。
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、カードが枯渇しやすいので、「スマートウォッチ」があればうれしいです。
次点でカード使用数アップの「ビッグバック」「忍術手裏剣」。
さらに次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・回収ロボット「ゼット3000」
特徴
スキルで7マス以内の敵を引き寄せて5ダメージを与える!
さらに敵を倒せばCT(スキル再使用までのターン数)を2も低下させることができる!雑魚処理に最適!
女子じゃないけど使ってあげて!
使い方
アタッカーなので、スキルとカードをバンバンつかって敵を倒しましょう。
ナンシーローとはライバル。敵のトドメの奪い合いになるので頑張って先に倒しましょう。
引き寄せだけでは威力が足りないことがあるので、効果カードなどでダメージを上乗せしましょう。
手にいれるチップの優先度
CT(スキル再使用までのターン数)を低下させる「エクストラバッテリー」は最優先だと思います。
序盤はスキルやカードでダメージを稼ぎ、終盤に向けて素の攻撃力も上げていきたいです。
攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「パンチグローブ」「カッターナイフ」「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、カードが枯渇しやすいので、「スマートウォッチ」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・真夜中の閃光「ルカ」
特徴
スキルを発動したターンに6面ダイスが2個振れる!しかも敵を通り過ぎると戦闘なしでダメージが入る!
スキル
移動時に6面ダイスを2個振ることができる。通過した敵に攻撃力+2のダメージ。(通常戦闘はできない)
使い方
とにかく走って、コイン稼いで、また走ってください。
移動中にセーフポイントを通過すると、CT(スキル再使用までのターン数)が低下するので、
たくさんスキルがつかえます!移動し放題!
ただし使えるのは6面ダイスを2個なので、思ったよりも出目はでません。
移動に失敗して囲まれることもあるので、防御系カードはショップで買っておきたいです。
手にいれるチップの優先度
攻撃があがるチップ優先になるとおもいます。移動系よりも攻撃だとおもう。
他のキャラと違う注意点として、戦闘に入ってから効果の発揮するチップではダメです。
攻撃力+2と書いてあるものを選択しましょう。
パンチグローブ系統か「カッターナイフ」「スタンダードサイト」なら良いです。
「イーグルアイ」「スターコインハンマー」はダメです。
次点で移動系。
さらに次点で「バッファーシールド」があればお金を稼ぎやすくなります。
スキルの回りが早いので「手持ち扇風機ー大」との相性がいいです。
攻撃強化はヒールスタック系統が使いやすいとおもいます。他の系統だとスキルに攻撃アップが乗りにくいので…
・ネットファントム「ナンシーロー」(中級者向け)
特徴
スキルで遠くから戦闘を仕掛けることができる!
しかも3マスより外(4マス以上)の敵に攻撃すれば、反撃なし!
自身のターン開始時、3マス以内に敵がいなければ、
次の自分の番まで攻撃力防御力アップ!バトルカードも自動で入手できる!
ただし移動して攻撃をすると、手持ちのバトルカードをランダムで1枚捨ててしまうから注意!
使い方
遠距離アタッカーです。
周りに敵がいなければ非常につよいですが、雑魚敵があふれると本領発揮ができません。
移動攻撃をするとバトルカードを1枚捨ててしまうので、防御カードがなくなって殴られて死ぬことが多いです。
移動攻撃をするのであれば「王の力」「狂暴」「不動明王」などを使って、バトルカードなしでもなんとかできるようにしておきたいです。
相手から攻撃される場合は、バトルカードを捨てません。
敵がそばにいなければ、毎ターンバトルカードを拾ってくるので、運要素はありますが紙耐久というわけではないです。
まあよくわからなくても、スキルによって遠くの敵に攻撃できるだけで強いんで、雑に使っていきましょう。
手にいれるチップの優先度
とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、「エクストラバッテリー」、
カードが枯渇しやすいので、「スマートウォッチ」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・ディスティニーガール「カイセイ」(中級者向け)
特徴
スキルで、敵1体にダメージ+1のデバフを付けることができます!(2ターン)
最低ダメージ保証が「1」から「2」になるのは、序盤ではかなり大きいです!
使い方
コインが稼ぎやすいサポートキャラです。
序盤に稼ぎやすいタイプなので、ショップでみんなにアイテムやコインを送ってあげましょう。
分からなければ、スキルをボス系統に使いまくれば、ある程度貢献できます!
終盤はコインが余るかもしれないので、チップをたくさん買って、自身の低い能力を強化しましょう!
あとリモコンサイコロがあったら絶対に買って6を出して使いましょう。6コインもらえるので!
弱いところ
他のサポートと比べると、できることが限られてしまいます。
コイン入手も運に左右される部分が大きいので、全く役に立てないこともしばしば。
レベルを上げるか、コインを味方に渡すか、うまい具合に対応しないといけないので、初心者には難しいです。
看板娘「ミミ」や、ゲームマスター「レン」を使った方がもっと貢献できると思います。
絵が好き?じゃあがんばって覚えて使ってね!
手にいれるチップの優先度
とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
スキルのデバフとマークスタックは重複するので、最低ダメージ保証が「1」から「3」になります。
「スタンダードサイト」などがあれば優先で欲しいです。
基本は毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、「エクストラバッテリー」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・看板娘「ミミ」
特徴
カード効果で戦うバランスタイプ。たくさんカードを使える!なんとこれで初期キャラ!
捨てたカードにバトルカードがある場合は、その枚数分コインをもらえます。
スキル
手持ちのカードを全て捨て、同じ枚数+1枚を引き直します。
使い方
序盤はサポート役に徹します。最初は攻撃力が低いので、カードを使った攻撃は控えたほうがよいです。
他のアタッカーに任せて、カードを1枚も使わずにコインを稼いでレベルを上げましょう。
スキルを使うと、手持ちのバトルカードの数だけコインがもらえます。
初期手札には必ずバトルカードが2枚あるので、スキルを使ってコインにできますよ!PvELV3以上であれば、スキル使用で手持ち14コインになるはずです。
2ターン目終了後にターンボーナスがもらえて、コインが15枚に近づく(あるいは超える)ので、3ターン目にはLV1になっておきたいです。
「あなたもどうぞ?」カードに関しては、たくさん使え!
自身がターン終了時までに持てるカードの最大数は8枚。できるだけ8枚を維持しましょう。せめて6枚以上。
カードの数=強さなので、あまり使いすぎてはいけません。
スキルは溜まったら即座に使ってもよいです。深く考えるとスキルが腐るので、新しい出会いに期待しよう!
終盤もサポートを優先として、「王の力」「狂暴」「不動明王」「対モンスター用ブリック」「レールキャノン」などを引いたら使用して攻撃に転じましょう。
ただしアタッカーとは違い火力はそれほどでないので、
わざわざ殴る必要があるのか、ちゃんと考えましょう。無理は禁物です。
手にいれるチップの優先度
欲しいチップがかなり多いですが、基本は攻撃力強化がいいです。
ヒールスタック系統の「ビタミン剤」とスキルの相性がいいので、攻撃強化は「カッターナイフ」がおすすめ。
「バッファーシールド」があればヒールスタックとお金を稼ぎやすくなるので、序盤には欲しいです。
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、「エクストラバッテリー」が優先。
カードを使用する機会がおおいので、カード使用数アップの「ビッグバック」「忍術手裏剣」も欲しいですが、攻撃強化の方が重要になるとおもいます。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
HP系統、「スマートウォッチ」はあまり必要ではないです。
・ゲームマスター「レン」
特徴
スキルで自分か仲間に、ダメージ-3のバリアを張れる!しかもカード1枚手に入る!なんとこれで初期キャラ!
スキル
自分か仲間を選択。ランダムカード1枚を与えて、ダメージ-3のバリアを張れます(1度発動で消滅)
バリアを張った仲間がHP50%以下なら自分にもバリアが付きます。
使い方
スキルは溜まったら使ってしまっていいです。カード1枚手にはいるので、使わない手はない。
素の攻撃力が高いので序盤は打点を出せます。スキルがくさりにくいので重宝されるサポート兼アタッカーって感じ。
手にいれるチップの優先度
とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、「エクストラバッテリー」、
カードが枯渇しやすいので、「スマートウォッチ」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
Tier3
・ドレスガール「ヒメ」
特徴
1ターン攻撃を我慢することで、自身の攻撃力をアップさせられる!
スキルを使えばさらに攻撃力アップ!HPも回復できる!
使い方
奇数ターンは攻撃しない、偶数ターンは全力攻撃!この流れになるキャラです。
スキルによってさらに偶数ターンで攻撃力が増すので、序盤は強力です。HPが回復するのもうれしい。
弱いところ
ペアのキャラがまだ未実装なので、この子を単体で使うと厳しいです。
火力は高いですが、1ターン待たないと攻撃力が上がらないので、他のアタッカーの方が優秀です。
手にいれるチップの優先度
CT(スキル再使用までのターン数)を低下させる「エクストラバッテリー」は最優先。
あとはとにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、「エクストラバッテリー」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・ぼっちシスター「アランナ」
特徴
1ターンの間ダメージを受けなければ、次のターンから永続で攻撃力アップ!
攻撃力アップはダメージを受けると消えてしまうから、スキルを使って戦闘を回避しよう!
使い方
ノーダメージでクリアしてください。とまでは言いませんが、その心意気で頑張りましょう。
バフを切らさなければかなり強いアタッカーです。
弱いところ
「ダメージ」というのが、敵からのダメージに限らないのが、本当に使えないと思います…おかしいでしょそれは…
このせいで「王の力」「毒で毒を制する」を使うとバフが消えます。
また全イベントマス(通称ファニィマス)でよく発生する、全員ダメージ系でも消えます。
スキルも隠れるだけの能力なので、使い道があまりないとおもいます。
ダメージを受けるまで回避力アップとかの方がよかった。
他のアタッカーの方が優秀です。
手にいれるチップの優先度
とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、「エクストラバッテリー」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
・暗躍する忍者「コマチ」
特徴
スキルを使うと、1ターンに3枚もカードを使えるようになるぞ!
効果カードを累計3枚つかうと、使った3枚目が手元に戻ってくる!
使い方
カードを集めて、ここぞというときにつかって敵を倒しましょう。
性能的にはサポーターなので、スキルを使っていないときはサポートに徹する感じです。
効果カードのコピースキルに関しては、うまく使えればいいな、ぐらいでよいです。
コピーするなら移動系とかカードを配るものが強いと思います。
弱いところ
1ターンにカードを複数つかえるようになるチップがあるので、スキルが終盤腐ります。
序盤も、使うカードが手元にないと、何枚使えようが意味がないです。
他のサポーターの方が優秀です。
手にいれるチップの優先度
とにかく攻撃力が上がればよいです。攻撃力+2以上はどんどんとっていきましょう。+1に関しては他の選択肢と相談。
攻撃強化はチップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
あとはコインを稼げてカードやレベル上げが安定するスターライトスタック系統もおすすめです。「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、「エクストラバッテリー」があればうれしいです。
次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。
スキルを使うとカードを入手できる「手持ち扇風機ー大」があると、スキルに意味を見出せるようになるかもしれません。
「エクストラバッテリー」はいらないと思います。
・深紅のギャル「パパラ」(中級者向け)
特徴
HPが50%以下の時に攻撃力が超アップ!
スキルを使えば、1ターンの間、戦闘で与えたダメージの半分を回復できる!
使い方
「王の力」などで自分でダメージを受けて、バフを発動させましょう。
あとは回避失敗をわざと狙って、ダメージを稼ぐ方法もあります。
低HPを維持するのはかなり危険なので、1ターン限定のつもりで立ち回りたいです。
スキルを使えば攻撃後に回復できるので、耐久力は思ったよりもあります。
難しければ、攻撃力アップバフは無いものとして考えると、高耐久で使いやすいですよ!
弱いところ
取りまわしが難しすぎます。使いこなせれば強いんですが…
メリットに対して、デメリット(気絶・昏睡)が大きすぎるのも気になります。
あと、協力プレイのため、HPを減らしていると、予想外のできごと(ファニィ)でHPが回復したり、
他のプレイヤーからの範囲回復に巻き込まれることもあります。
序盤だけ攻撃力アップバフに頼り、終盤は耐久アタッカーとして取りまわす方が安定すると思います。安定大事。
絵が好き?じゃあがんばって覚えて使ってね!
手にいれるチップの優先度
パパラを使うのであれば「アドレナリン注射液」を優先でとりたいです。HP半分以下で攻撃力がアップします。
「エクストラバッテリー」も優先的に欲しいですね。
スキルで回復できるので、攻撃強化マークスタック系統か、コインを稼げて安定するスターライトスタック系統がよいです。
・やり手の商人「パルナン」(上級者向け)
特徴
ショップで買えるカード数が4枚になるし、ショップを開くだけで1コインもらえる!
スキルを使うと、移動前にその場でショップでお買い物ができるよ!
ちなみにスマホ版での私のメインキャラです。PC版ではミミちゃん。
使い方
サポートタイプです。ショップでカードを買って仲間に使ったり、
ショップ機能でコインを仲間に分配します。
スキルのCT(スキル再使用までのターン数)が初期から2なので、2ターンに1度ショップを覗けます。
ショップの力で仲間を強化しましょう!序盤のコインはガンガン渡してしまってよいです。自分の強化はあとでしましょう。
弱いところ
本当に取りまわしが難しすぎる。
仲間にコインを渡せるのがこの子の強みなのですが、渡すコインをどこから調達するのかが問題になります。
あとコインを渡してばかりでは自身のレベルがあがらないので、戦闘面でお荷物になってしまいます。
手にいれるチップの優先度
欲しいチップがかなり多いです。
CT(スキル再使用までのターン数)を低下させる「エクストラバッテリー」は最優先。
これを入手すれば、毎ターンスキルが使えます。
「バッファーシールド」があればお金を稼ぎやすくなるので、優先で欲しいです。
攻撃強化は、コインを稼げて安定するスターライトスタック系統が理想ですが、
チップで引けた系統で勝負する感じでよいと思います。
「スターコインハンマー」「懐中電灯 強光」「懐中電灯 爆閃」「8面ダイス」
毎ターン回復可能で効果も高いヒールスタック系統がやりやすいと思います。「カッターナイフ」「バッファーシールド」
マークスタック系統は、序盤の雑魚討伐の底上げになり、終盤は味方協力で大ダメージを出せる可能性があります(ロマン)
「スタンダードサイト」「標的」
攻撃系スタック系が選択肢にない場合、振り込み機会が多いので「友情バッチ」が欲しいです。
次点で、カードを使用する機会がおおいので、カード使用数アップの「ビッグバック」「忍術手裏剣」が欲しいです。
普通はどちらかあれば十分なのですが、パルナンは優秀なカードを取ってこれるので、複数あってもいいぐらいです。
「おいしいキャンディー」は終盤でないと効果を発揮できないので注意。
さらに次点で移動系。防御も+3なら取ってもいいです。「ATM」は序盤だと有用です。
HP系統、「スマートウォッチ」はあまり必要ではないです。
(おまけ)ミミちゃんとの違い ※私のメインキャラなので補足。
味方にコインを渡せるのと、カードを選んで買えるのが違いです。
味方が12コイン持っているキャラなら、コインを渡すことで1ターン目でLV1になれます。
ショップのカード枠が4つあるので「王の力」「狂暴」「不動明王」などのバフカードを手に入れやすくなっています。
敵が倒せない場合は「ロードブロック」でコインマスに止まるとか、モンスターマスに止まって泥棒を召喚するとか、
いろいろやりようはあります。
序盤で殴られ過ぎて死なないように、防御系バトルカードは買っておきましょう。
ショップ通過の1コインも大事なので狙っていきましょう。
味方全体がLV1に到達できるぐらいのコインが整ったら、自分の強化を始めます。
「王の力」や遠距離攻撃カードを引ければ、雑魚の1体ぐらいは倒せるとおもうので、コインに余裕はあると思います。
レベルアップが遅くなると終盤活躍できなくなるので気を付けましょう。
味方がアタッカーばかりで強い場合は、完全サポートに回ってしまってもよいです。
チップ抽選は序盤で使う方がよいです。
「エクストラバッテリー」「バッファーシールド」「カッターナイフ」「8面ダイス」が最優先(レア度の高い物を優先)
Tier4
・風変わりな探偵「ファニィ」(初期キャラ)
特徴
スキルを使うと全体イベントを起こせるよ!ふぁにふぁに!
使い方
全体イベントを起こして遊ぼう!
弱いところ
ペアのキャラがまだ未実装なので、この子を単体で使うと厳しいです。
全体イベントを起こすのは、クリアが安定しなくなるのでやめようね!
絵が好きだから使いたい?そっかあ・・・そうね、うん・・・
手にいれるチップの優先度
性能はサポート系なんですが、アタッカーとして運用した方がいいと思います。
・肉弾戦車「パンダマン」(中級者向け)
特徴
回復アイテムいっぱい手に入る!HP多い!死なないぜ!
使い方
ヒーラーとして使います。
弱いところ
チップとのシナジーが全くないんです。
HP回復したらその分1ターン攻撃力アップとか、あればよかったんですけど。
ヒーラー能力も、仲間に対してじゃなくて、主に自分に対してなんですよねえ…
自分の周りに仲間がいてくれれば回復できますけども。
手にいれるチップの優先度
性能はサポート系なんですが、アタッカーとして運用した方がいいと思います。
・会社員「パッドマン」(初期キャラ)(上級者向け)
特徴
1ターンごとに強化能力が-2~+2の間で変わるよ!移動能力も増えるのは彼だけ!楽しいね!
使い方
アタッカーとして使います。スキルを使えば強化能力が上限の2でつかえるので、カードでバフを付けてからスキルを使いましょう。
レベルが上がるとかなり能力が強化されるので、早めのレベルアップを狙っていきたいです。
弱いところ
他のアタッカーの方が使いやすいので。最大強化+2って低すぎない?
手にいれるチップの優先度
攻撃力特化でいいとおもいます。
「エクストラバッテリー」はあると嬉しいですね!