[ロマサガ2R] ラストバトル(七英雄本体)の行動パターン+ロマンシング攻略方法検討

TAKE100を突破して煮詰まっているので、攻略情報を書いて整理しよう。
攻略本やWikiには載っていない情報が多すぎる。

■重要な情報
・固定ボスのため、敵勢力レベルでHPならびにステータスは変化しない。
・ダンターグの登場時に使ってくる活殺獣神衝は、見切りの極意化を行っていても、再度見切ることができる。(初撃のみ。多分バグ)

■事前準備情報
・防御コマンド時は被ダメ約1/2、盾発動率2倍(らしい)。
・陣形効果は赤矢印1つで5%上昇(らしい)。
・物魔複合技を受けた場合は、受ける側の物理防御・術防御のうち、低い方を数値として使用する。ダメージを減らすには、両方上げておかなければいけない。
・技欄が埋まっている場合、攻撃技は2つ、見切りは1つ、追加でひらめくことが可能。見切りを4つ装備していた場合は、その戦闘でもう1つだけ見切ることができる。
・ダンターグの登場時に使ってくる活殺獣神衝は、見切りの極意化を行っていても、再度見切ることができる。
※登場時の初撃技と通常技が別扱いになっている?今まで見切れたのは活殺獣神衝のみで、テンプテーション・マリオネットは見切れなかった。
・バリアは5ターン事に切り替わる。HP40%以下になると、現在のバリアで固定される。
・HP40%以下で、7連携始動。(敵の最速行動予測が出る)
・7連携は全てパリイ不可+盾防御(回避)不可。7連携後の連携(2連携~)は、盾防御可能な技もある。
・7連携始動の条件とバリアチェンジタイミングが重なった場合、バリアチェンジが優先され、チェンジ2ターン後に始動予測が出る。(バリアチェンジ→通常行動→7連携開始)
・両手武器使用時は、次の自分のターンが回ってくるまでは盾発動無効。
・傷薬は両手武器。
・クイックタイムの効果時間は、水術LV100の場合、使った次のターンから12ターン。気絶中もバフは継続されるが、気絶中はカウントが進まないためパーティ内で効果がずれる。

■七英雄本体のステータス
最大HP
約2,675,960(267万)※地相回復からの逆算
HP40%ライン
1,070,384(107万)
10万ダメージ5連携を2回で倒せる。5万ダメージ5連携で4回。5万ダメージ3連携で7回程度。
地相回復
冥弱 66899
冥強 107039
弱点
バリア1 棍棒・小剣・水・地・冥
バリア2 剣・斧・槍・小剣・火・風
バリア3 斧・槍・小剣・弓・体術・火・風

固定ボスのため、敵勢力レベルでHPならびにステータスは変化しない。
※敵勢力LV42時と、LV48時とで、地相回復量が同じ。ならびに受けるダメージがほぼ同等(乱数もあるが)

■行動パターン
※(被ダメ)物理防御・術防御が両方110程度の場合の数値(キャラの体力魔力や乱数によって上下する)
被ダメが書かれいない技は、被ダメージ2000以下。

ノエル
流し斬り → 見切り可能
下り飛竜(ソードバリア可、被ダメ4000以上)
月影(冥剣、全体攻撃、ソードバリア可、被ダメ1800)
赤竜破(火格闘、被ダメ2500)
(低)ヴォーテクス(冥)
(連携)流し斬り → 見切り可能

個人的評価 つよい
HP40%以下の体感登場率 多い
赤竜波は炎・光の壁か、火神の恩寵でやりすごす。
体術複合技なので、頭装備の火神防御輪では無効化できない(物理複合なのでダメージ低下効果もないはず)
予測にノエルがきたら、炎の壁を使っておいた方がよい。
月影を連発されると苦しい。冥地相変化の可能性も厄介。幸い、防御力を上げておけば1撃は耐えられる。
ヴォーテクスからのメイルシュトロームは事故。

ロックブーケ
テンプテーション → 見切り可能
体力吸収(風、盾防御不可、被ダメ2000以上)
召雷(水風)
ゴーストライト(冥火)
(7連携)テンプテーション
(連携)召雷(盾防御可能)

個人的評価 ふつう
HP40%以下の体感登場率 多い
体力吸収だけが厄介。盾防御ができず、術防御を上げていないと即死。
防御すれば回避はできないがHPで受けきれる。
風神の恩寵を装備すれば、ロックブーケを完全無効化できる。

スービエ
メイルシュトローム(水、被ダメ2500)
二段突き → 見切り可能
乱れ突き(被ダメ8000以上) → 見切り可能
(7連携)ポセイドンシュート(水槍)
(連携)メイルシュトローム(盾防御可能?)

個人的評価 つよい
HP40%以下の体感登場率 多い
メイルシュトロームは痛いので炎・光の壁か、水神の恩寵でやりすごす。
しかし炎の壁を張ると、乱れ突きが耐えられない。連打のため、サヴァイブも貫通してしまう。
光の壁を張った状態で防御しても耐えきれないレベルの威力。
(物防180ぐらいでギリギリ耐える)
乱れ突きの見切りを装備しておけば、怖いのはメイルシュトロームだけ。

ダンターグ
活殺獣神衝(被ダメ2000以上) → 見切り可能
プラズマスラスト(風小剣、被ダメ4000弱) → 見切り可能
(7連携)くし刺し → 見切り可能
(連携)活殺獣神衝(盾防御可能) → 見切り可能

個人的評価 ふつう
HP40%以下の体感登場率 多い
プラズマスラストが痛い。できれば見切りを用意しておきたいが見切り難度がかなり高く、使用者も限られる。
見切れるのはロックブーケ戦かダンターグ第四形態?で、敵勢力レベル45ぐらいから見切ることができる。
活殺獣神衝はスービエから見切るのが楽。
どちらの見切りも装備しておけば、7連携以外はボーナスキャラとなる。

ボクオーン
マリオネット → 見切り可能
骨砕き → 見切り可能
ダブルヒット(被ダメ2000以上) → 見切り可能
(低)フルフラット(被ダメ2000以上) → 見切り可能
(連携)マリオネット → 見切り可能

個人的評価 よわい
HP40%以下の体感登場率 少ない
ボーナスキャラ。
連打のダブルヒットはサヴァイブ貫通。それ以外は弱い。
フルフラットは体感で使用率が低めなのであまり気にしないほうがよい。
最速マリオネットに関しては事故と思うしかない。意外とくらっても何とかなる。
マリオネット対策として弱めの攻撃技で技欄を埋めておくとよい。

クジンシー
ソウルスティール → 見切り可能
イルストーム(冥水)
ライフスティール
(低)ダークノヴァ(冥、盾防御不可、壁術貫通、被ダメ2500)
(連携)ソウルスティール → 見切り可能

個人的評価 最強
HP40%以下の体感登場率 少ない
ダークノヴァがとにかくヤバい。盾回避ができず、光の壁効果も貫通する。ダメージは2000以上。
対策方法はほとんどない。冥神の恩寵、サヴァイブ、リヴァイヴァなどで、復帰をめざそう。
術防を200程度にすれば1700ダメージ程度で済むが、物防がおろそかになるのであまりお勧めできない。
バリアが2周するぐらいで1発は使ってくる程度の確率(30ターンに1度)
7連携以降はクジンシーの登場頻度が体感減るので、早めに形態変化させてしまうのも手か。
皇帝1人旅など、長期戦の場合は、ライフスティールもキツイ。

ワグナス
サイコバインド(天槍、術ダメージ)
(連携)サイコバインド(盾防御不可、被ダメ4600程度)

個人的評価 つよい
HP40%以下の体感登場率 少ない
サイコバインドしか使ってこない。パリイ・盾防御可能ではあるが、範囲攻撃なのが厄介。
また、なるべく複数を含めるように攻撃してくる。
物魔複合だが、術ダメージ扱いのため、術防御さえ上げておけばダメージを抑えられる。
連携時のサイコバインドはパリイならびに盾防御不可効果が付くので、後半はワグナスがかなり厄介。
光の壁だけでは抑えられないダメージなので、術防御を上げておくか、ワグナスが予測にきたら光の壁+防御安定。

本体
アストラルゲート(冥、霧隠れ+こんらん)
バリアチェンジ

霧隠れが変化術カテゴリのため、同じく変化術カテゴリである以下の術が解除されてしまう。
リヴァイヴァ、シャドウサーバント、幻体戦士法、レイスフォーム
出現率は低めなので、来ないことをお祈りしよう。
バリアチェンジ時、敵1人目の行動速度にボーナスが付く。最速マリオネットや赤竜破がくると泣くしかない。
こちらの行動速度が36程度であれば、先制はできると思われる。

■必要そうな見切り
二段突き
くし刺し(ボーンリザード?)
骨砕き(オーガバトラー)
活殺獣神衝 難度20(スービエ)
ダブルヒット 難度30
(砂の遺跡・スフィンクスLV13)→敵勢力LV40~42
(ステップのリス・ワンプスLV9)→敵勢力LV42~44

フルフラット 難度30
(ボクオーン第一形態人形LV12)→敵勢力LV40~42

乱れ突き 難度40
(ボーンリザード)→敵勢力LV45~

流し斬り 難度40
(ノエル第二形態)→敵勢力LV42~
(セフィラス)→敵勢力LV43~

プラズマスラスト 難度45
(ダンターグ第四形態)→敵勢力LV44?~
(ロックブーケ第二形態) →敵勢力LV45~
(ロックブーケ第一形態) →敵勢力LV46~

■役に立つ装備や戦略
・必須
見切りソウルスティール、インタリオリング(限)or魔石の指輪(限)
・超簡単になるもの
リヴァイヴァ、シャドウサーバント、レイスフォーム、幻体戦士法、火龍出水、冥神の恩寵、連携ダメージ2倍、見切りプラズマスラスト
・簡単になるもの
炎の壁、光の壁、クイックタイム、レストレーション、ウィルガード(レア)、リバティスタッフ(限)、風神の恩寵、サヴァイブ、キャッシュバック、見切り流し斬り、見切り乱れ突き、見切り活殺獣神衝、鳳天舞の陣
・できれば欲しいもの
瞬速の矢、月光、セブンスアーマー(限)、宵闇のローブ、虹の水環、マイティヘルム(レア)、マジックハット、アイアンウィル(限)、怪力手袋、フェザーブーツ、マジックブーツ、連携ゲージ消費なし、見切りくし刺し
・限定的に使うかも?
最強の帽子、ラピッドストリーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。