最新情報

タガタメチャットはこちら!
新規さん歓迎!タガタメの話しよー!

↑マルチ募集もどうぞどうぞ!
え?タガタメ以外の話してる?き、気のせいよ…

これからタガタメをはじめるキミへ!
(序盤の進め方+強いユニットをチェック!)

今までのイベント攻略記事まとめはこちら!

■公式ハッシュタグ
げきじょう / タガすな / 資料館

■撮影した動画とか
https://www.youtube.com/channel/UCCOLiwmR-fr9pSbDm5LF4bg/
https://www.nicovideo.jp/user/5335518/video

■おすすめ記事!
非表示

異層界メビウスの簡易攻略(ペア&ソロ)

もう攻略の必要性のない階も多いけど、過去の分も含めてまとめておきますね。
21/09/27更新

書いていない階は特筆事項がないです。普通に全体攻撃とかでクリアできるかと。
基本的にヒントを見れば何とかなるはずです。

■13層
打撃有利。頂上にたどり着けばクリア

■15層
ノックバック攻撃で即死罠に吹っ飛ばされるので注意

■16層
刺突ジャンプ有利

■19層
ラットンを先に倒した方がよさそう

■20層
魔法は回避されて面倒くさい。物理推奨

■22層
斬撃推奨

■23層
射撃有利

■24層
魔法攻撃射撃区分ユニットが有利(ティファレトやマギアシューターなど)
使い魔を倒すと全耐性ダウン。石化が有効。

■25層
パネルを踏んで緑石壊すだけ

■26層
ピンク石破壊でトラップ解除。トラップは3000ダメージなので痛くない。飛行で楽勝

■27層
物理完全回避なので魔法で攻める。敵の回避率が高い

■30層
増援の念動師は早めに落としたい

■31層
最後の敵を倒すのに光属性魔法が必要

■33層
予防した後に雷属性無区分攻撃でやるのが楽。ジェラルドやローティア。

■34層
打撃刺突有利

■36層
花を叩いて区分防御を下げるだけ

■38層
左上の魔人は真ん中の青パネルに乗せる。吹っ飛ばし攻撃があると楽。投げ無効

■39層
零エンハンサーとかでバフ解除した後、闇属性で攻撃すれば簡単

■41層
予防は必須、弓がウザいので倒せるならさっさと倒したい

■42層
増援は攻撃力が高いので回避職の方が楽かも
増援時にCT0になるため右下や左下にいると初手キルされる可能性もある

■43層
予防必須、反撃が面倒なのでリアクション禁止かジュエルが多くて射程の長い攻撃持ちが欲しい
弓を倒した後は落ち着いて1人ずつ処理すれば楽

■44層
機械を倒せばクリア、機械がラットンを倒すごとに弱体化するが無視でもいい。こちらがラットンを倒しても意味はない。
レムカウンターなどである程度ハメができる
回避職は厳しい。カダノバなどジャンプならリアクションを受けない

■45層
状態異常特効が厄介なので予防などが欲しい
射撃で遠距離からやると楽。回避職でも可能。
赤黒花から先に倒す。

■46層
ラットンを倒せばクリア。耐性変化するのが面倒くさい
耐久ジョブや賢者が楽。
ラットン攻撃の度に敵が強化されるので出来るだけ一撃で倒したい。

■47層
黒騎士は赤マスに乗せると死ぬ。ごり押しで倒せなくもないけど流石にチェンジングを使ったほうがいいと思う。
魔人はHPが満タンになると強力な攻撃をするので殴っておくこと

■48層
開幕1人連れ去られるので早めにジェムを倒して解放すること。
ソロの場合はルクレティアで開幕予防、カルラ・尚文で開幕強制ターゲットを使えばOK
もしくはサブユニットでなんとかする。味方が死ぬと敵が超強化されるので面倒くさい。

■49層
ジャンプ自爆攻撃してくるので避ける事。ジャンプ中断攻撃があるとらくちん。

■50層
ペアなら弓で殲滅すると楽。
回避職でもOK。私的には回避の方が楽だった

■51層
打撃有利。
ふっとばし攻撃を使うので外に押し出されないように挟まれたり位置を考えたりしよう。
4体ユニットで攻めるよりも、1体で耐久したほうが確実にクリアできる気がするステージ。
アハトでOK。シェイナちゃんを遠くに待機させておいてダメージ加速させると早い?
クラッシュを入れてもいいけどHP吸収ダメージが少なくなるのは注意。

■52層
クロックアップ無効。チェンジング無効。ベルタやフライクーゲルで敵を後方に押し出せばOK。押し出さなくてもなんとかなるのでは…?(ガッツ無効だっけ?)
ガーゴイルの詠唱攻撃が3マス直線で痛いので、ガーゴイルの前に立たないようにするか、詠唱解除ができる技があると楽。マシナリのブレイクモーメントとか。
スバルで避けることも可能。

■53層
機械が物理、クイーンが魔法
永続で全員にバフ無効。クイーンのHPが50%以下ならサブユニットはバフを使えるようになるが、最初からバフ使えないと思ったほうがいい。
攻撃すると、攻撃した区分への防御アップを使う。別区分で攻撃すれば元に戻る。無区分攻撃は変化なしでCT+100する。
HP50%を切るとパワーアップして、機械は対男性防御100%、クイーンは対女性防御100%になってダメージが1になる。
面倒くさいのでアハトなどでHP吸収でちゅうちゅうするのが簡単だとおもう。放置も可能。
アルケミィクラッシュを入れて放置すればもっと早い。
片方を倒すともう片方が強化される。通常だとクイーンの魔法が結構痛いので、倒すならクイーンを先にした方がいい。

■54層
弓で近づけさせずに倒せばOK。パネルに乗れば対応した敵への攻撃力アップ。
セーダとかでOK。ペアでやればサクサク終わる。
鳥だけ高低差無視で迫ってくるので注意。

■55層
ゴールドが全体かばうなのでさっさと倒す。
打撃攻撃でスタンするが、その後スタンする区分が変わってしまうのでゴールド以外から倒すのは面倒くさい
耐久ユニットを中央前に置いてヘイトを集め、後ろから範囲攻撃でゴールドにダメージを与えるのが簡単。
暗闇が入るのでバシーニとか回避で耐えるのも可能(グリーンとパープルは必中攻撃持ちなので注意)
後ろのパープルが1度だけHP全回復技を使う。
ゴールドを倒したらパープルを倒してから他全員同時で倒すと楽。
残りが少なくなると超強化されるので同時撃破推奨。

異層郷ニグレドの攻略(ペア&ソロ)

まあそのうちwikiとかに情報のるだろうけど、私もパパっと登っているので進んだところまで書くよー
ニグレドってまだ言いにくくて、ニレイドとかニドレイとかニレグドとかニノクニとかニドヅケとか呼んじゃう!
全部ソロで登れました。
07/06更新

このコンテンツ、持ち物検査が厳しくて一部ステージがやべーことになってるので、クリアできなくても泣かないでね…
ヒントはイベント詳細に書かれているので、見ればクリアできるところもあるよ!

個人的な高難易度(頭おかしい)階層TOP3
9層(長い・事故ポイントが一番最後)、8層(意思疎通が必要・事故ポイントが一番最後)、10層or15層or20層(事前学習必須)

動画で見たい人用(8層からしか録画してないけど)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLV6XNazp2HdoLepYv6rURilc98YvRYGwD

1層 難易度 EX
こちらの物攻によって威力が増す攻撃をしてくるので、物防依存とかで出れば楽勝
というかそんなことしなくてもごり押しも可能。
ダーナイにはドンムブ、ホリナイにはドンアクが効くのでうまくさばく感じ

おすすめユニット
なんでもOK

ソロ 難易度:易
特にいうことなし

2層 難易度 EX極
★4縛りと魔法以外無効なので持ち物検査がきついが、それ以外は大したことないはず
敵の攻撃ユニットの射程は1なので、距離をとって魔法で戦う。敵のオバクロとブラックホールが非常にウザい。
CT系の操作を受けないようにチハヤちゃんの基本奇術とかで敵味方全体CTアップ禁止を打つとやりやすいかも。
もしくはこちらもオバクロで対抗するとか。クロックダウンとドンムブが有効。
メアちゃんが大活躍。
なお嫁のフジカの魔法威力では全然ダメでした…フジカちゃん…

おすすめユニット
メア、ラーフ、チハヤ

ソロ 難易度:普
最初にCT封じをすれば時間が稼げる。メアちゃんなどアタッカーの準備をして待ち構える感じ。
高低差があってもブラックホールが飛んでくるので、出来るだけ早めに奇術師は倒したい

3層 難易度 EX
敵がいっぱいでてくる。特定の敵(ダメージが唯一通るハンマー持ちのやつ)を倒さないと他の敵にダメージを与えられない。
ターン経過で敵の攻撃力が上がるらしい。敵のジャンプ攻撃も厄介。
奥にいるラットンを攻撃すると敵のバフ解除らしいけど使わなかった
憤怒が有効というかスピカがいると難易度が極端に落ちる。

おすすめユニット
スピカ

ソロ 難易度:易
スピカ・ザハルのどちらかがいないと難しくなるかも。
威力特化で攻める方が早くて楽?

4層 難易度 地獄級
★1~★3縛りで、開始から射撃班に集中砲火される鬼畜ステージ。
さらに状態異常が盛りだくさん。ドンアクにストップに魅了に毒に…
敵の素早さは157?ぐらいなのでほとんどのサポートユニットが先制しにくい。
刻印とか装備でなんとかいけるかなーってぐらい。
そもそも射撃威力も高いのでまともに育成してないときつい。うちのパティちゃん出したら溶けた…射撃ダウン踊ろうとしたのに!
主人公ズが★3以下なので、主人公を強化して戦うのがいいかも?攻撃力とスタン攻撃があると楽。
ディオス、カノン、ロギ、エドガー、コラボ系キャラを主力にすればいい感じ。
敵は攻撃を受けるとリアクションで属性ダメージカットバフを使うので、できるだけ1撃で倒すかスタン攻撃を駆使すること。
奥の敵は感知範囲に入らないと動かないので、1体ずつ誘い出せば安定する。
多分ごり押し以外にもクリア方法がありそう。魅了とかはいらないかな?(忙しくてやってない)

おすすめユニット
ロギ、ディオス、カノン

ソロ 難易度:普
ロギ、ディオス、カノンあたりを育ててないと厳しいかも。
奥の敵の感知範囲を見極めて1体ずつ倒すと安定。

5層 難易度 超地獄級
最初の鬼門階。
火属性の男性縛り。まじで数が少ない。
そしてさらに正規攻略には魔法の斬撃区分技と毒攻撃が必要。要するに魔法剣士と暗殺者系の2体が必要。
もともと持ち物検査が厳しいのに、さらに攻撃区分まで制限してくるとか、ちょっと頭おかしい。さすがに2人推奨。さすがに2人推奨。(2回言いました)

最初に味方へ毒強化バフ(毒ダメージ20000追加)がかかる。
サブユニットにはかからないので、サブに毒持ちを置くのは注意が必要。
毒は最初のディアブロバフが効いているときは威力+20000と効果ターン延長がついているっぽい。
毒の使い手が死ぬとダメージが激減するので注意。
5体いるディアブロのうち真ん中のやつはガッツがついているので無視。4方から片づけよう。
すべてのディアブロには毒無効ステがついているが、魔法斬撃区分で攻撃すると毒が効くようになる。
MAPを周回しながら1体ずつ突き刺していこう。
ただし敵ターン毎に全体魔法攻撃+バフ解除を使ってくるので、並の強化ではすぐ死ぬ。特に魔法剣士ジョブとかマジ死ぬ。
とりあえずフジカ書をみんな持って耐えるのだ。フジカちゃんを信じろ。
持ち物検査のせいでサポートユニットがほぼいないので、回復は武具で頑張るか刻印で被ダメをなんとかしよう。
敵が減ればターン毎のダメージも減る。さっさとタオスノダ!
最後の真ん中のディアブロには毒が効かない。リアクション反撃をしてくるので注意。まあ残り一人だから苦労はしないだろう。

おすすめユニットはギルフォードがいないとかなりきつい。
射程が長い魔法斬撃が基本技で撃てるし、魔法耐久力も優秀。鎧魔道師ならジュエルも豊富。
なお入手のためのメビウスは開催されてない模様。わっつ!?
魔法剣士の代替はヴェテル様など。
毒系統はクレトが基本技で遠距離毒を打てる。毒ダメージアップもあるし、なにより7扉開眼しているのでHPが高い。
魔法と毒を両立しているのがアーキル。どちらも使えるので汎用力は高い。
あとはジェイク、ヴェロス、ランベルあたりも使える…はず(育ててないのでなんともいえないが)
ラハール殿下も一応魔法剣士持ち。
火属性の男性だったらラハール殿下で暴れまわれると思ったらこの仕打ちですよ!
あとフューリー男がつかえるかも?ただし全体攻撃には先制カウンターが飛んでくるので、毒100%技からの全体は不可能。
毒杖なら行けると思う。もっとも魔法斬撃を敵に当てないと毒無効なんだけどな。

7扉開眼が登場し、ごり押しでもなんとかなるようにはなった。もちろんいろいろ制約はある。
まず魔法防御力は必須。刻印で魔法耐性を最大まで上げるのは当然。
敵の全体攻撃にバフ解除がついているので、ためる系の技は使いにくい。
私がせっかく育ててやったレイメイも、バフ解除のせいで自身毒付与技が消えてしまった。役立たず…
攻撃をジャンプで避けることもできるが、敵素早さもかなり早いのでタイミングが難しい。
HPは50000なので1体ぐらいは即座に倒せるかもしれない。が、残り4体が全体魔法攻撃をしてくるので頑張ろう。

おすすめユニット
ギルフォード、ジェイク、アーキル、クレト

ソロ 難易度:難
持ち物検査が激しく、ギルフォードがいて15凸以上はしていないとかなりきつめ。怠惰開眼していれば余裕。
代わりはヴェテル、アーキルなど。
毒はみんなを回復できるジェイク(吟遊詩人で全体治癒可能。プロフェでも)、クレト、レイメイ、アーキルが使える。
怠惰刻印で魔法耐性を上げないとギルフォードでもきつい。使うユニットは+30推奨。★3刻印ならハンマー叩けば用意できるはず。
素早さやHPもきっちり上げたい。暴食刻印で治癒力を付与すればさらに安定。
あとは覚えゲー。覚えちゃえば失敗する要素はなくなる。

6層 難易度 EX極
水属性の女性縛り。女性になるだけでこんなに簡単だとは…
敵が多いのと区分耐性がきつくてまともにダメージを与えられない。
無区分攻撃で攻めるのがよさそうだけど、遠距離から弓矢3体が狙ってきてHPが持たない感じ。
敵弓矢やその後出てくるディアブロには刺突耐性だけないようなので、ラミアが使えるかも?育ててないけど。
敵弓矢3体を倒すと魔人が増援。タコを5体?倒すとディアブロが3体同時出現。
魔人は耐性がない代わりにHPが高い設定。囲んで殴ればすぐ倒せる。
ディアブロは刺突以外に耐性持ち。さらに雷属性が1体いるので面倒くさい。

前半と後半で攻撃ユニットを考えたほうがいい。数が多いので確実に息切れする。
前半は弓矢がずっと狙ってくるので弓耐性があり懐に移動できるキャラがいい。
多分ダフネがいれば楽になりそうな。攻撃振りならシェンメイ、闇メラ、ラミア、黒ロンギあたり?私はシェンメイがイマイチだったので闇メラにした。
あと状態異常が多いので予防系もほしい。
エリザベスがプロフェッサーなのでつかえるかも。エルリケ…えっと…耐久力がちょっとな…
私はヴォダ様を使いました。さすヴォダ!
前半で出来るだけ弓矢3体は倒しておきたいところ。
後半はディアブロ、魔人、タコと戦う形になるので、フォールエッジを耐えきるほどの耐久力とスピードが欲しい。

ちなみに
フォールエッジや
タコの魔法は
避けられます(察し)

ということでヤウラスを解き放っておけば勝手に一人で殲滅してくれるかも。
一応タコの魔法は命中率が割と高め。あと連携攻撃もタコと魔人が使ってくる。
前半の弓矢に関しては必中レベルなので、弓矢がいるときにヤウラスは使えないとおもう。
他にはラミア、シェイナなど吸収系で耐えるのがいいのかな…?

おすすめユニット
ラミア、黒ロンギ、ダフネ、シェンメイ、ヴォダ

ソロ 難易度:普
ラミアがいればそんなに難しくない。暗闇移動禁止だけ予防で解除してやろう。
その他のキャラでも攻撃力があればなんとかなる。弓を先に倒しに行って折り返してディアブロ。
エリザベス、ヴォダ様ならサポートしやすい。

7層 難易度 地獄級
サガ縛り。また一緒だねヴォダ様!
属性耐性が100%の敵がわんさかでてくる。
その敵はひとつだけ耐性がついてない感じ。刺突、打撃、斬撃がおおい?
敵の攻撃力は最初はそれほどでもないけど全体強化でドンドン攻撃力が上がっていく。
雑魚敵は呪いの暗闇攻撃を主にしてきてHPは低めだが、ボス(黄色い奴)の全体強化に状態異常回復+HP回復効果があるので、一撃で倒せないといろいろきつい。
通常攻撃をすると確定でガッツカウンターを使う。
効果は1ターン?ガッツ1回発動なので倒しにくくなる。
攻撃する場合はなるべくスキルを使おう。
ジュエルが足りない場合はボス(黄色い奴)かケルベロスを殴るように心がけよう。
またラスト3体(ボス、ケルベロス含む)になると超強力な攻撃技を使ってくるので、最後は範囲攻撃でまとめて倒すといい。

一つだけ耐性がないので、攻略には各種攻撃方法をそろえる必要がある、が面倒くさい。
なので無区分攻撃以外での攻略はかなり厳しいと言っていい。
幸いサガには無区分攻撃できるやつがかなり多い。猛獣使いは基本無区分だし、ゴルマラス、ビルギッタもいる。
トラばさみも無区分。威力は400とお察しだが…
たぶんこの辺りをつかって端に固まって倒していけばなんとかなりそうな。ゴルマラスとヴォダ様無双。
ちなみにボスの全体強化はHP回復と状態異常回復と属性アップと素早さアップ。雑魚を1体倒すたびにボスの素早さが5上がる。

後半は出てくるケルベロスが超強化されていくので、出てきたあとはさっさと全員を片づけたいところ。
ケルベロスに関しては毒と回復無効が有効なのだが、ボスの全体強化に状態異常回復が混じっているので長続きしない。
できれば呪いの毒や呪いの回復無効がいいとおもう。
使えるユニットはビルギッタのみ。毒はともかくとして回復無効は入れないとつらい戦いになる。
むしろビルギッタなしでクリア出来たら教えてほしい。たぶんニーナなら威力的に可能性があると思う

■ビルギッタがいない場合の攻略法(ケルベロスの倒し方)
雑魚に関しては割愛
ケルベロスは毒、回復無効が有効。HPは10万。
ボスの全体強化技は状態異常回復+HP割合回復。ケルベロスの場合はHPが25000回復する。
ビルギッタがいれば呪い回復無効で防げて簡単という話。

いない場合は10万を手早く削る必要がある。高火力を集めて焼き払おう。
全体強化を使うボスは、ザコを1体倒すと素早さが5上がるので、
ケルベロスが出現したらなるべく他の雑魚は倒さず無視し、ボスの素早さを上げないようにしたい。
毒も効かないわけではない。セーダなどで入れておけば異常解除されるまでは1万ダメージがはいる。
回復無効も同じ。一度だけボスの回復HP25000を防ぐことができる。回復無効を使えるのがエウラリアぐらいな気がするが…
あと剣豪のリアクション技でも一応入る。

■ゴルマラスがいない場合の攻略法(雑魚の倒し方)
一つだけ耐性が欠けているので、斬撃・刺突・打撃・射撃・魔法を使えるユニットを用意するか、猛獣使いで固めるといい。
通常攻撃するとガッツカウンターがあるので、通常攻撃で倒せない場合はなるべくさける(攻撃しても1ターンたてばガッツも解除される)
猛獣使いだとどうしても攻撃力不足になるので、複数人で対応する形になると思う。
ボスの全体回復は2000ぐらい回復するので、出来るだけCTを合わせて攻撃していきたい。
スキルの使用回数にも注意。雑魚敵の数は多いのでうまく割り振ろう。

おすすめユニット
ビルギッタ、ゴルマラス、ヴォダ

ソロ 難易度:普
持ち物(ゴルマラス・ビルギッタ)さえそろっていれば簡単。揃っていない場合はかなり厳しい戦いになる。
ゴルマラスの念装が5凸していればスキル+1されるので超安定。技威力も上がる。
ビルギッタはCCが条件?ステータスは死ななければOK。ただケルベロスに呪い毒回復無効をいれて逃げるだけのお仕事。
持ち物がない場合はニーナなど超火力で焼き切るしかなさそう

8層 難易度 超超地獄級
ワダツミ縛り。チハヤちゃんの出番だやったー!
なお素早さダウンデバフは効かない模様。ヤダー!!(どのみちチハヤちゃんを入れてる余裕がないけど)
左右でタイプの違う敵がでてくるので分担しよう。ソロなら右から処理。

左は楽。操られた剣士は防御無視攻撃をしてくる。ダメージは痛いがなんとかなる。
中ボスは超威力の攻撃をしてくるので食らったら即死。move2で射程3なので、距離をとって戦うこと。
HPは高いので、もたもたしてると逃げ場がなくなって右側にはみ出す形になる。
右は難しい。素早さと移動力のある操られた剣士が呪いの毒回復無効etcetcの貫通攻撃をしてくる。
一度受けると行動できなくなり囲まれて終わりなので、攻撃を受けないように立ち回るか、予防薬を張るしかない。
中ボスは移動力があり、移動後攻撃や防御無視の強烈な攻撃をしてくる。
ダメージ無効20回のシールドに守られており、さらに回避率が100%になっている鬼畜ユニット。
ヒントの日本語がわかりづらいが、攻撃を4回あてる(シールド回数が16以下になる)と回避率100%が消えて攻撃が当たるようになる。
その4回分は必中攻撃を使うしかない。ハヤテが5連続?必中攻撃ができるので適任らしい(育ててないけど)
あと連携攻撃や刀開眼スキルとかに必中があったような。セツナも必中持ち。レイメイもそうだっけ…
攻撃を耐えながら必中を当てないといけないのはかなりつらい。あと4回あてたとしてもシールドはまだ16回分残っている。鬼か…あ、鬼だった…
シールドに関しては、HP吸収系の技なら貫通できるので(これ仕様?)、4回攻撃を当てた後にちゅうちゅうすれば楽

最後の奥のボスは、時間経過で攻撃力が上がっていく。
射程が非常に長くて癖があり、射程4の扇型無区分スキルと射程4菱形2マスの無区分スキルが脅威。
威力も非常に高く、風属性でも8000~13000ダメージを受ける。やべえよ…
敵を5体倒すまではmoveが0なので近づかなければ害はなし。5体倒すとmove4になる。
スキルを考えると射程10~12マスあるので、近づくときは要注意。
こちらの攻撃スキルは全く効かない。ヒントにある通りカウンターのみ有効。
操られた剣士を倒すと、倒したキャラに反撃強化とジュエル回復の重複バフがかかる。
うまく一人にバフをあつめて反撃するといい。ダメージは基本耐えられないので、ガッツ付与するのがおすすめ。先制反撃でもよい。
全部のバフをあつめても1撃で葬るのは難しい。
セツナを強化していれば、修羅ためるで近づいて反撃することで1撃で葬ることが可能(ただし相当なステータスが要求される。物攻1600以上でも足りないので斬撃補正も必要なはず)
普通は一回目を素のHPで受けて、2回目を武具のガッツ付与で受けるのがよさそう。
あとレイメイなどは先制反撃ができるので、ダメージを受ける前に攻撃できる。
懐にとびこむタイミングも重要。なんせ最大射程12である。
いろいろやりようはあるだろうが、基本的には味方1体をおとりにしてつり出してから飛び込むのがいい。
射程を理解しないとできないが、短い射程のギリギリのところで待機すれば、敵との距離が7マスまで縮まる。
もしくは5体倒す前ならmove0なので、最小射程は6。反撃威力は足りないだろうが、ガッツとか駆使すればその方が楽なのかもしれない。

バフを集めなきゃいけないので、実はソロ向きのような、そうでもないような…
ペアとソロで難易度があまり変わらないともいえる。

おすすめユニット
セツナ、ハヤテ、イカサ

ソロ 難易度:難
覚えゲー。セツナがいないとかなり辛い。
相方はイカサ、闇セツナ、ハヤテ、レイメイなど?
サブには先制カウンターできるレイメイ、スズカなど自分の好きなユニットを。
右から攻めてためるからの虎振で2体撃破。その後右の回避野郎を耐えつつ必中か連携攻撃を4回あてる。
攻撃が当たるようになったらHP吸収カウンターで討伐。シールド20回を割り切ってももちろんいいが、左側を放置しているのでそんなに時間かけられないところは注意。
左から敵が来たらセツナでためる虎振で倒す。ためるは1回分は残すこと。
左ボスは相手にできるなら倒していいが、うまーく誘導すればぐるっと回ってターンできる。
奥のボスは射程覚えゲー。セツナのカウンターは射程2なのでかなり失敗する。ガッツや増やしたHPで受けてカウンターをしていこう。
一度クリアしてしまうと、ペアでやるより簡単に感じる不思議。

9層 難易度 超超超地獄級
闇属性のみ。
花を安易に攻撃してはいけない。
クインテッドボムで一撃で倒すとかやってはいけない。

耐性がガチガチのユニットが出てくる。
どれぐらいガチガチかというと、ザハル様フル改造のアンリミテッドアビスでも1万ダメージ行くか行かないかというレベル。
さらに斬撃と射撃以外はほぼ攻撃が通らない。
花のリアクション範囲に敵をいれてから花を攻撃して、耐性を下げよう

機械の敵はリジェネ持ちだしリアクションで防御シールドも貼るのが厄介。
花に攻撃すると自中心菱形2マスに永続防御ダウンバフ+CTアップを使うので、殴ってダウンデバフを乗せてからダメージを入れる
CTアップはおそらく現在のCT/2の数値を上昇させる感じ。CT70以上だと攻撃した瞬間CT100になるのでタイミングを計るのがすごく難しい。
CTアップ無効技とかを使うと楽。あとうまく花のリアクション位置(自中心菱形2マス)に敵を入れないとデバフの意味がないので、ベルタちゃんとかで花を動かすのが基本戦法。クモの巣地獄も有効。
敵の感知範囲は6マスぐらい。機械に関しては攻撃しても反応しない。
花に状態異常をかけたり攻撃を与えると全員が一斉に動き出すので注意。

4戦ある感じで、最初は強力な射撃を使う機械が1体。射程が長いが、慣れれば楽勝なのでまずは練習台にするといい
2戦目はマヒを使う機械が1体。射程が長いマヒ攻撃はかなり厄介。さらにこちらが状態異常の場合に威力が上がる技を使う。
トリッキーな移動もするしふっとばし技もあるしでかなり戦いにくい。1体だけなのでなんとか頑張ろう

3戦目は全体攻撃持ちのやつと、(4戦目として)今まで出てきた機械が1体ずつとAJ7000(人型のアレ)がでてくる。
まずは全体攻撃のやつから。カウントダウンを始めて、0になると99999ダメージを受ける。速攻で撃破しよう。
真ん中に近づきすぎると格闘ロボの感知範囲に入ってしまうので注意。
4戦目。真ん中の3体は、1体だけでもきついのに3体同時に相手をする必要がある。射程も非常にながいので攻撃されない場所は少ない。
いっせーのせで一気にたたみかけるのが理想。アタッカー(ザハル・ディオス)がいないと威力不足で詰む可能性もある。アタッカーは紙耐久なので要注意。

正直ソロだと威力不足とスキル回数がきつい。ペアも意思疎通がきつい。
アルベル、ベルタは活躍できる。一人ぐらいザハル様やディオスなど超火力がいないと後半の処理に手間取るかも。
補助禁止も効くのでリュイでシールドを無効化できる。(花にかけるとリアクション使ってこなくなる可能性があるのでちゃんと試すこと)
尚文がいれば、後半ヘイトを集めて攻撃を無力化できて便利(道中はほぼ役に立たないが)
全体的にクロックダウンとCT削りは有効。ベルタはCT削り、アンブロシアなどは奇術持ちだから両方できる。

失敗が多いと思われるので、各キャラの動きを書いてみる。参考にしてほしい。

■アルベル
火力不足なので基本はサポートに回ることになる。二人いれば連携して火力を出せるが。
ブレイクモーメントでCTアップを封じてから、敵を花の周りに入れたのを確認してから殴ること。
もちろん敵を入れられない場面は多く、攻撃しなければいけない場合は仕方ないがそれは最終手段として、むやみに花を殴らないようにすること。花のデバフが入らないと火力のザハル様でもほとんどダメージを与えられない。
射程1の吹き飛ばし攻撃も使えるはず。
火力技のルシファーは3発しか打てない。使いどころには注意する必要があるが、もったいぶりすぎても腐る。
特に最後の4戦目は乱戦になりやすく、複数人にルシファーを当てるのは非常に運が絡む。

■ベルタ
サポートとして。
花を動かして敵にあてるのを最優先に。
ただし当たった敵はCTがアップすることを念頭に入れておくこと。
味方が死にそうなときにやると、敵のターンがすぐ回ってきて死ぬケースは多い。
クモの巣も上手く使えるように練習しておこう。警笛ボムは最終手段。

■ザハル(ディオス・バシーニなど火力職)
耐久がなく死にやすいので無理は禁物。不安なら花のデバフが全部終わるまでは遠くで離れてみているのがいいだろう。
花のデバフが入っていない状態だとザハルでもダメージをほとんど与えられない。
技回数にも限りがあるので注意しよう。
とはいえ花のデバフ失敗を何とかできるのはザハル様だけ。サポート約が失敗したら全力で目の前の敵を倒してあげよう。

■尚文
麻痺が厄介。あと敵の射程はかなり長いので、ヘイトリアクションを使っても味方に被害がいきやすい。
花はキメラヴァイパーで引き寄せることができる。基本技で状態異常予防も可能(普通の基本技のエアストシールドも有用なので迷う)
物防依存の攻撃もできるので、最終面でアタッカーにもなれるはず。

おすすめユニット
ベルタ、ザハル、尚文(コラボ)、ディオス、バシーニ、アルベル

ソロ 難易度:超難
2通りあるはず。一つはアルベルとベルタを使ってギミックと射程を理解して安全に戦う方法。
こちらは死に覚えゲーになる。威力不足がきつくてアルベルは新念装(0凸)必須。最後の敵はサブに高火力を置いておくこと。動画もあるので参考にしてほしい。
ソロクリアの動画 → https://www.youtube.com/watch?v=5vPFchlp4dU
もう一つは尚文と高火力を使ってごり押しする方法。たぶんできるはず。ごり押しといっても花の防御ダウンは当てていかないといけない。
ヘイトリアクションは使用回数があるので、どのタイミングで使うかはよく考えよう。
サブ技は盾技の方がよさそう?アタッカーをシールドでカバーできるので安定する。マヒと鈍足は気合でなんとか。
おそらくこちらも後半スキル不足になるので、サブにアタッカーかベルタを入れておくのがいいかも。
どのみちステージ自体が長く時間がかかるので、最高難度といってもいい

10層 難易度 超超超地獄級
ノーザンブライド、グリードダイク、グラトニーフォスの3国縛り。
5体の機械たちが一斉に動く。
左側のピンクはHP減で全体回復+クリアップバフ、打撃弱点。
左側のイエローはクリティカル範囲攻撃、刺突弱点。
真ん中のゴールドはスタン攻撃と全体かばうとリジェネ、魔法弱点。
右側のレッドは消費ジュエル増加と毒状態時に威力アップ斬撃、斬撃弱点。
右側のグリーンは毒攻撃と消費ジュエル増加時に威力アップ斬撃、射撃弱点。

とまあ5体それぞれに弱点が設定されていて、その区分の攻撃を当てると2ターンスタンします。
スタン中はダメージが通りやすい。逆に言えばスタンしていないとダメージが通りにくい状態になります(体感で1/10カット)
5属性を扱わなきゃいけないことと、敵の素早さが普通に180超えなので、スタンはすぐ切れてしまいます。
こちらも素早さとか、一気に倒す火力とかが必要になりますね。
敵の誰かのHPを半分削るとゴールドが3ターン?全体かばう+リジェネ発動。魔法攻撃を当てないと他の敵に攻撃できなくなります。
なので魔法攻撃は攻略にほぼ必須。
残り2体になると敵のステータスがアップします。自分の弱点属性の回避率を100%にしてしまい攻撃が当たらなくなりスタンさせにくくなるのと(連携などはOK)、使用する技も強力になります。
2体までならだれを倒してもOKなので、だれを先に倒すか事前に相談しておいて、残り3体はできるだけHPを削って同時に倒せるといいでしょう。(多少ずれても問題なし)

厄介なのはピンクとゴールド。
ピンクに関しては全体回復持ちなので、生かしておくとなかなかクリアできません。優先的に倒しましょう。
ゴールドは全体かばうを使われると魔法を当てないと何ターンか攻撃できなくなるのでつらいです。スタン攻撃も厄介。というかリジェネも厄介。味方のHPが半分以下になるたびに3ターンリジェネが発動するので、一気に倒したいです。
残りは、レッドとグリーンが連携攻撃で厄介ですが、毒を封じてしまえばある程度何とかなる感じ。アルベルマスクさんありがとう!
イエローはクリティカルが出なければ攻撃力はそうでもないので、ピンクの全体回復+クリティカルアップバフが乗ってなければ強くないです(範囲攻撃なのでダメージはたまりますが)
この3体を残すのが上手くいきやすいんじゃないかな。
ちなみに強化後(残り2体になったとき)で一番攻撃が軽いのはイエローです。ルーシャがタイマンで殴り倒したりしてましたw
次にゴールドが軽いです。ただ全部にスタン攻撃が乗るのでハメされますが…
レッドグリーンは強化後はかなり強いですね。15000ダメージとか受ける…
3体残しで大体レッドグリーンは残りますが、倒すのは先がいいかと。
ピンクは最後まで残したことないからわからん。回復を使ってこなくなるらしいが。

使用メンバーですが、相方となるべく区分が被らないようにするのが望ましいです。
攻撃できる区分を増やしておかないと厄介です。特に魔法。
おススメはルーシャ、メイファン、リーファ、ラウラ、テオナ、カダノバ、ラキナ。
ルーシャは斬射が使えてダメージと素早さが高く、耐久力もバッチリ。アビリティのおかげで状態異常にも非常に強いです。
新念装装備で回復無効攻撃が使えるのでピンクとゴールドには相性がいいです。刻印ありならスタン耐性+100にできます。
メイファンは一撃必殺の機械特攻攻撃ができます。マーシャルマスターなので4区分攻撃も完備。
ただし素早さがクソ遅い…耐久もいまいちです。
リーファは予防薬要員。スタン・毒を無効化できるのでうれしいですね。
ラウラに関しては通常攻撃が魔法なので、ゴールドをスタンさせやすいです。CT0打撃攻撃も2回だけ使えます。
素早さが高くてカウンターHP吸収持ちなので耐久もあります。
カダノバ、テオナ、ラキナは耐久ユニットで、カダノバとテオナはカウンター吸収で敵のHPも削れます。
右側のグリーンとレッドは斬撃攻撃しかしないので、毒無効にして斬撃耐性を付ければ一人でも耐えられます。
そのうちに3人で左側を攻略するのが楽ですね。
これ以外でもマーシャルマスターなら4区分対応できますし、ツァンレイ・エンメルとかでサポートもOK。
テオナの横にリューシェンを置いてぶっぱなすのもOK。意外とどんなキャラでも行けるとおもいます。

ただ魔法攻撃が少ないので、出来るだけ武具の太陽の腕輪は装備しておきましょう。
太陽の腕輪のWAは魔法攻撃で3回使用可能で即時発動なのが便利です。威力も低くて味方を巻き込んでも問題ないです。
その技の名前はコ…これ以上は自分の目で確かめてくれ!
あとスタン耐性はニーナのぬいちゃんとかであげることができます。毒はアルベルマスク。
刻印は色欲にスタン耐性と毒耐性があります。

おすすめユニット
メイファン、ルーシャ、リーファ、カダノバ、テオナ、ラキナ、

ソロ 難易度:超難
スタンが非常に厄介。ゴールドは最優先で倒したい。
もしくは回復をしてくるピンク、片割れのグリーンあたりを倒してからゆっくりゴールドを料理してもいい。
MAPの誰かのHPが半分を切るとピンクが回復してくるので、回復無効攻撃は欲しい。
またゴールドもリジェネ持ち。2体しか使えないと、一気に倒すという戦略はなかなかに難しそう。
ということでルーシャはいないときつい。新念装必須。
どれを先に倒すかは好みによるが、真ん中で戦うことになるゴールドよりは左端のピンク、右端で戦えるグリーンの方がよさそう。
スタン耐性は武具で+35できる。色欲刻印で+30。ルーシャなら通常装備で+25、素早さサポアビで+10、合わせてスタン耐性+100にできる。
wikiにはリーファを相方にして威力マシでグリーンを速攻する方法がかかれていた。
私はリーファ育ててないけど。

(追記)リーファなしで成し遂げたぜ

ニグレド10層をソロクリア!(雑談

11層 難易度 地獄級
ルストブルグのみ。
さらには「投げる」を使えるユニットが基本必須。
持ち物検査にさらに持ち物検査するなって、私言わなかったっけ?(5層の再来)
難易度的にはギミックを理解すれば簡単なのだが、持ち物検査がまじやばい。
「ルストブルグ」で「投げる」を使えるユニットがほぼいない。
本気で調べたけど、現在実装されている中では、モア・アルマの二人だけ。
この二人のどちらかがいないとクリアはほぼ不可能(相方だよりだったり、投げる無しの攻略も一応できるらしい)
いやーいきなりの歓迎だなーハハハ!これ考えたの誰だよマジで(真顔)

敵は3体と少ないが嫌な予感しかしない…と思ったあなたはご明察。この階はギミックMAP。
黒騎士が2体おり、HPは100万。うーん…普通だなぁー(レイド感覚)
攻撃は射程1の列3マスに即死級の7万ダメージを叩き出し、moveは8。こんなん勝てるわけないやろ!

ということでギミックを使って倒す。
説明に書いてある通り、「壁を出す秘石」(青色の石)を隣接状態で倒すと、たくさんの「投げられる壁」と「黒騎士強化壁」を1~2個出すことができる。
青色の石は隣接状態で攻撃しないと超カウンターを放ってきて即死するので、必ず隣接状態で叩こう。
「投げられる壁」を黒騎士が壊すと、壊した黒騎士の最大HPが減る。これを黒騎士に壊してもらって最大HPを下げるのが今回のミッション。
最終的に最大HPを10000にすることができる。壊した黒騎士の方だけHPが減るので、もう片方の黒騎士にもちゃんと壊してもらわないとダメ。
また、その名の通り投げることができる。プレイヤーは基本的に破壊できない。
「投げられる壁」と同時にいくつか「黒騎士強化壁」も出現する。
「黒騎士強化壁」を黒騎士が壊すと、黒騎士2体の素早さが永続で+50される。
もともとの黒騎士はmove8ではあるがjump1、素早さ100の鈍足であり、範囲さえ分かっていれば捕まることはない。
1個ぐらいなら素早さ150なので何とかなるが、2個壊されると素早さ200、3個だと素早さ250となりお手上げ状態になる。
ということでこの壁だけは黒騎士に壊させないようにする必要がある。
この「黒騎士強化壁」も投げることができる。というか投げないと動かせないので注意。
プレイヤーでは基本的に破壊できないが、その辺にあるトラップに投げ入れると破壊することができる。
トラップの発動は1度きり。「黒騎士強化壁」とトラップの数は同じ6つ。そして間違えなければ投げる1回で近くのトラップに投げ入れることができる。
2人で連携しつつ、jumpを計算に入れてやればかなり楽勝に達成できるだろう。「黒騎士強化壁」以外にも「投げられる壁」を投げて道を塞いだりもできる。
あとはHP10000になった黒騎士を倒すだけである。

あ、魔道士さんのこと忘れてた。高低差無視のスパークダインを撃ってくる。
威力は3000程度と低く、リジェネがあれば無視してもいいレベル。
一応隣接しないと命中率0で倒せない設定になっている。さすがにここまで来れるユーザーならこいつに苦労はしないと思う。
赤い石は多分ガッツ無限。殴っても反撃やパワーアップはないのでご安心ください。

やはり持ち物検査が厳しすぎる。
投げるは最低で計6回は使いたいところなので、アルマ・モアが相方も含めて2体以上いないとクリアは難しいだろう。
それ以外のキャラは…正直お荷物である。CTダウンは効くらしい。
あと一応チェンジングで黒騎士の位置を微調整することはできそうだが…いない方がマシレベルな気がする。
回避100%技で避けることができるかも…まあ1回だけ避けても邪魔だろう。
最大HPが10000になったら後詰として攻撃力の高いユニットが控えているといいかもしれない。

一応動画もとったので、どうしてもクリアできないならみるといい。

・投げるが使えない場合の攻略法
コメントでいただいたので、たぶん可能。教えてもらったらまた書く。
CTダウン攻撃が効くらしいので、1か所に黒騎士を固めてヤウラスWAの高低差無視ワープで敵との距離を取るらしい。
多分だが、石をいくつかまたは全部出して、普通に進める。黒騎士強化石は破壊されてしまうのは許容。
すれ違う時にCTダウン技でうまくまとめて止める間に逃げる。
うまく誘導して石を壊してもらい、敵が弱ったら高低差を利用して射程2以上の攻撃を与えていけば、投げるを使わなくても倒せるかもしれない。
強化石は全部壊させると素早さ400なんだけど間に合うのかな?
移動接近に3ターンぐらいかかりそうだし、意外といけそうな気もする。途中でジュエル切れそうだけど。

あと、モアちゃんガッツで耐える戦法もあるっぽい。youtubeに動画があった。そういうステージじゃねえからこれ!(でもクリアできればなんでもええねん)

おすすめユニット
アルマ、モア

ソロ 難易度:易
持ち物(アルマ・モア)さえそろっていれば、あとはギミックを覚えるだけなので簡単。
揃っていない場合は不可能そう。
モアちゃんだけの場合は投げるを最大4回しか使えないので、素早さ200の黒騎士2体と戦う形になる。無理じゃないかな…
何とかアルマを手に入れて育てるしか無いと思う。
黒騎士のHP10000はソロだと結構きつめ。敵素早さが遅ければヒットアウェイで確実に削っていこう。

12層 難易度 EX極
砂漠地帯出身のみ。
さらに刺突・無区分以外の攻撃は基本効かない。(魔人には通る)
ジェムと魔人が相手。ジェムが3体まで減ると増援でボスジェムが2体出現。
ジェムが大量に押し寄せてくる。暗闇攻撃を多用して、他はあまり使ってこない。
魔人は通常攻撃が範囲攻撃のいつもの魅了魔人。魔攻が高くて攻撃は結構痛い。
そのままでは魅了が通らず、ジェムを所定の場所に入れると耐性が解除される(たぶん永続)
スタート地点に青パネルがあり、そこに乗っている間は魅了攻撃が可能。
要するに魔人くんを仲間にして大量のジェムを追い払うギミック!楽しいね!

なお利用しない方が楽な気がする(企画倒れ)
・魔人との距離が遠い
・最初から魅了にできない
・そもそも攻撃痛くて邪魔

アタッカーが何人かいれば普通にジェムを押し切れる。ラメセスとかアンクが理想?
敵は確かに多いが攻撃力はそれほどでもない。ボスも1回のダメージは4000程度。
毒や暗闇を使うので予防を使えるヒーラーは欲しい。時間経過で石化も使ってくるらしいけど未確認。
特にマシュリがいれば超回復力のおかげで余裕な気がする。状態異常回復も完備でございます!
他にもヒーラーならマルタ、ジェイク、ヒシャーム等が揃っている。予防は使えないけどアンジュ、シエルでもいけそう。
回復マシマシでチクチク削っていけばそのうち勝てるだろう。
サポートでラーフさんがいるとうれしい。

魅了を使う場合はプロフェッサーの他にもアスワド、ストリエがいる。
特にストリエは魅了中は物魔攻3倍の技を使えるので決まれば気持ちいいかもしれない。

おすすめユニット
ラメセス、マシュリ、ラーフ

ソロ 難易度:普
ソロの場合は物量がネック。ダメージ蓄積が早いので逐一回復するか、ラーフさんでサポートして素早く倒そう。
ボスは毒を多用するので回復手段は持っておいた方がよさそう。ラメセス単体でもルドラキュアが使える。
魅了戦法はソロだと厳しそうな気がする。

参考動画 → https://youtu.be/GXRGgxdRy5c

13層 難易度 超地獄級
初期★3ユニットのみ。
武闘家が沢山と、魔法使い(グリードダイク兵)が一人。
武道家は攻撃力がかなり高く、対人特効の無双を使ってくる。(必中ではない)
6属性の耐性を管理していて、最初は弱点属性以外1ダメージしか与えられない。
火の武闘家を倒すと、全員の火属性の耐性が下がる。弱点の水属性耐性が下がるわけじゃないので注意。
魔法使いはMAP全体に無区分の即死魔法を連発する。
何が条件で動き始めるかは不明だが、最初はなにもしない。たぶんターン経過で動き出す(4ターンぐらいから)
最初だけ石化などの状態異常耐性を全員に付与してくる。

なのでバフ解除とかで解除して石化で進めるのかなー、★3だけしか使えないしそんな感じかなー?と思ったが
エンハンサーでは解除できなかった。バフ無効技も★3で使えるやつは多分いなさそう。あるえ?

ということで普通で進める必要がある。
4人でなら属性を2極化しつつ、高火力で押し切るのがセオリーかな?
全体即死攻撃はガッツで1度は受けられるので、2度目が来る前に魔法使いを倒せばなんとか…
4人ならLSも2倍乗るし、圧倒的暴力で押し切れるかもしれない。光闇ならお互いで弱点を付けるので楽。
ジークなどホリナイ(ダビデ)でかばいながら戦うのもあり。
他の属性だと、水はメルティ、リルム(スライム)、火はマサムネ、風はヒイラギ、雷はレベッカ。
コラボ系が多いけど威力の高い技持ちは結構いるのでうまく組み合わせて攻略しよう。
雷のレベッカ、ヴァネキスなど賢者系は4種の属性攻撃ができるので汎用性は高いかもしれない。ヴァネキスに関しては火力が低すぎるけどな。
それとコラボのエリザベスなら吟遊詩人ECでブレイクサーガを使える。
ブレイクサーガはMAP全体攻撃というだけではなく、詠唱の強制中断効果もあるので、魔法使いの詠唱をキャンセルさせることができる。
ただ何回も使える技じゃないので注意。結局はその間に武闘家は倒さないといけないので注意。

ちょっと誰かクリア方法教えて…

いや、わかってる。認めたくないだけなの…最初からうすうすは感じてたんだよ。難しすぎるなこのステージ、ってさ。
敵は打撃のみとか、MAP全体に無区分の魔法攻撃とか、こんなに条件がそろっていたら認めざるを得ないよね…

このステージはスバルを使うことを前提に作られています。

なのでスバルを使って、レンタルゴーアで割合ダメージで削っていくのが、運営的な正解。
割合ダメージなら属性耐性関係なく通るからね。
相方とスバル2体で行けば、レンタルゴーアは計16回打てる。
出来るだけ闇属性の敵は早めに倒すようにしておけば、レンタルゴーアが切れてもまあ何とかなるだろう。
全体即死攻撃はリアクションのAvoidでほぼ当たらない。運が悪いと死ぬ(6敗)
サブやメインのもう1枠に打撃耐性や回避力のある後詰めを入れておけばスバルで撃ち漏らした敵も処理できるだろう。たぶん。

ごめん、もう一回言うけど、ちょっと誰か(スバルを使わない)クリア方法教えて…
コラボキャラ前提はダメでしょ。2年後3年後考えてる?

・スバル無しの方法
あるのかよ…(困惑)
コメントによればブランシェットとカノンを使って、時計でクロアプをかければ何とかなるらしい。
コメントの感じからして多分ソロでクリアしてそう。ガチ勢怖い。
ブランシェットで回避盾している間に、カノンがスノーチェンジングで武闘家とチェンジ、急いで崖登って詠唱中断しつつ倒すのでもいけるらしい(原文ママ)
確かにそっちなら何回か挑戦すれば行けそうな気がする。

おすすめユニット
スバル、カノン、ブランシェット、ジーク

ソロ 難易度:難
パターン構築は必須。普通にプレイすると簡単に死ぬ。死んでパターンを覚えよう。
スバルがいないと相当厳しい戦いになると思うが、コメントにあるようにカノン、ブランシェットでもいけるっぽい。
スバルを先に使うか、あとに使うかは好みが分かれそう。
あと全体魔法攻撃はスバルのAvoidでも避けられない時がごくたまにある。運ゲーである。
とはいえ敵の数とHPはそれほど多くなく増援もないので、リテイクはしやすい。
9層10層よりはましなイメージ。
youtubeにはスバル、ヒイラギペアでの攻略が乗っていた。でも普通はあんなには避けない。
私はスバル、ジークでクリア。ジークは技込みなら打撃耐性を+100にできる。

14層 難易度 EX極
スロウスのみ。
一部の敵には射撃しか効かない。

赤パネルと紫パネルがMAP端に設置されている。機械系の敵がメインで、パネルに向かって移動してくる。
パネルに敵が到達すると、その敵のステータスが大幅アップしてしまう。到達する前に倒すようにしよう。
到達されても次のターンまでは脅威が無いので早く倒すように。
第1陣を倒すと次の部隊が出てくる。それを倒すとさらに増援。増援は2回。
かなりの物量で攻めてくるので、パネルに到達させる前には殲滅力が必要になる。
デビル(魔獣?)とアタックドッグには鈍足が効く。それ以外の機械全般には移動禁止、クロックダウンが効く。
敵の中には奇術師もいるため、足止めも絡めないとなかなか厳しいと思う。

とはいえ4人で射撃系のアタッカーをそろえれば苦労しない気がする。
アルベルが2人いれば楽できそう。リュイちゃんも大活躍。
敵はパネルに移動している間はほとんど攻撃してこないし、ダメージも1000程度と低いので倒すのに集中。
サポートとして移動禁止のヘッドスナイプ系、CTアップ禁止のブレイクモーメント系をつかえるユニットを入れてもいい感じ。
クロアプを使えるやつもスロウスの中にはいる。
多分一番最初の第1陣がきついかも。惜しみなく技を使っていこう。
増援前には出来るだけジュエルを貯めた状態にしておきたい。
メギストス?あ、うん…素早さ下げられるし、うん…
まあアルベルがいればあとは割と何とかなる気がする。9層と同じじゃね?
正直13層とかと比べたら楽勝だとおもう。

おすすめユニット
アルベル、リュイ

ソロ 難易度:難
12層と同じく物量がネック。
今回は時間制限があるため12層よりも難しい。ペアでやった方が絶対簡単。
アルベルは必須レベル。あとはリュイ、カリスなら足止めが可能。範囲攻撃が強力なリュイの方が当然よい。
最初私はアイシャが使いたくてアイシャを入れてプレイしていたが、最初の敵の動きが早すぎて難しかった。
アイシャで敵を全滅させつつ序盤を突破できれば後半楽できそうなんだけど…
とにかく射撃火力さえ確保できれば、使うユニットは何でもよさそう。

15層 難易度 超超超地獄級
光ユニットのみ。
ラフタリアも使えるよやったね!

ギミックMAPで、大ボスの黒騎士を倒せばクリア。
ギミックをしっかり理解しないと絶対勝てないので注意。ここで予習していこう。

まず大ボスの黒騎士の情報から。
HPは90万近く。そして巨大。レイドかな?
全ての武器区分に耐性を持っていてダメージは1近くになる。(ちょっと通ったりはする)
ジュエルがたまるまでは攻撃をしてこない。「警戒」という技を使い、周りの敵を2体まで動かす(ストップ解除)
動いた敵のタイプによって、対応する武器区分の耐性が下がるので、その隙にダメージを与えていく!というのが流れ。
耐性変化の順番は時計回りで、斬撃・打撃低下 → 打撃・全耐性低下 → 全耐性・刺突低下 → 刺突・斬撃低下の順に遷移する。
たまに順番がずれることがある気がするけど(気のせいかな)1巡目は必ずこの順番。
うまく武器区分を使い分けて敵のHPを削っていこう。

ただし黒騎士は「警戒」使用のたびに自身にかかっているデバフを全て解除する。
また、先制リアクションで攻撃者のバフを全て解除する。叛徒効果付きなのでジャンプ以外は防げない。
レイドのようにダメージを出すことが難しいので注意すること。永続バフであれば解除されない。

重要なのが取り巻きの動き。これを覚えないとクリアは厳しい。

まず左上、斧を持っている火属性の業斧アロガンツ。
こいつが動いているときは、次の黒騎士のターンまで斬撃耐性が下がる。斬撃ユニットは黒騎士への攻撃チャンス。
攻撃は自中心正方形3マス?ぐらいの範囲攻撃。ダメージは5000ほどでアルケミィオーバーを付与してくる。
さらに攻撃後に自中心正方形2マスに敵がいる場合、ジュエル吸収攻撃を使う。威力は50。
動いているときにこいつのHPを1%以下にすると、スタン状態となり攻撃を中止させることができる。
斬撃以外に耐性があり、他のダメージは全て1。
行動終了後はストップ状態に戻る。なおストップ状態になっても黒騎士のターンが回ってくるまでは耐性はそのまま。

次に右上、ハンマーを持っている水属性の凶槌トレークハイト。
こいつが動いているときは、次の黒騎士のターンまで打撃耐性が下がる。打撃ユニットは黒騎士への攻撃チャンス。
攻撃は自中心菱形3マス?4マス?が中抜きでMAP全体への範囲攻撃。初期位置にも届く。
ダメージは3000ぐらいだが何ターンか全防御耐性が下がってしまう。
こいつの近くにみんな固まっていれば攻撃を受けない。
さらに攻撃後に自中心正方形2マスに敵がいる場合、ジュエル吸収攻撃を使う。威力は50。
動いているときにこいつのHPを1%以下にすると、スタン状態となり攻撃を中止させることができる。
打撃以外に耐性があり、他のダメージは全て1。
行動終了後はストップ状態に戻る。なおストップ状態になっても黒騎士のターンが回ってくるまでは耐性はそのまま。

次に右下、盾を持っている風属性の忌盾ギーア。
こいつが動いているときは、次の黒騎士のターンまで全耐性が下がるが、通るダメージは非常に少ない。
攻撃はサポートで、すべての味方に「1回攻撃を受けるまで物防・魔防・単体攻撃耐性・範囲攻撃耐性超アップ」という効果を付与する。
かなりの効果だが1度だけなので、適当に攻撃して解除すればOK。
さらに攻撃後に自中心正方形2マスに敵がいる場合、ジュエル吸収攻撃を使う。威力は50。
動いているときにこいつのHPを1%以下にすると、スタン状態となり攻撃を中止させることができる。
行動終了後はストップ状態に戻る。なおストップ状態になっても黒騎士のターンが回ってくるまでは耐性はそのまま。

最後に左下、槍を持っている雷属性の邪槍アイファズフト。
こいつが動いているときは、次の黒騎士のターンまで刺突耐性が下がる。刺突ユニットは黒騎士への攻撃チャンス。
攻撃はMAP全体射程の単体攻撃。どこにいても狙われる(たぶん一番ダメージが通る奴?)
ダメージは3000ぐらいだがデバフが厄介で、何ターンか素早さ大幅ダウンに加えてCTを0にする。
攻撃役にこれが当たると非常に厄介なので出来るだけスタンで止めたいところ。
さらに攻撃後に自中心正方形2マスに敵がいる場合、ジュエル吸収攻撃を使う。威力は50。
動いているときにこいつのHPを1%以下にすると、スタン状態となり攻撃を中止させることができる。
刺突以外に耐性があり、他のダメージは全て1。
行動終了後はストップ状態に戻る。なおストップ状態になっても黒騎士のターンが回ってくるまでは耐性はそのまま。

えーっと…覚えられた?
あ、うん、無理だよね…
1度ではたぶん覚えられないので、お手持ちの資料を何度かご確認ください…
攻撃に関しては、スタンにしてしまえば攻撃してこないので、対応する武器区分があれば覚えなくても平気。
逆にないなら覚えろ。さあ覚えろ。私も死にゲーして覚えたんだからさ。

・左下(刺突)、右下(盾)は動かすとかなり厄介。何とか無効化したい。
・黒騎士のターンが回ってくるまでは耐性はそのまま。

これを覚えていればひとまず大丈夫。
覚えたら次へ。(まだあるのかよ)

周りの敵のジュエルが最大まで貯まると、ジュエルを全消費して黒騎士に補助をかける。
補助がかかった黒騎士は次のターン、対応する強力な攻撃を使ってくる。
火(斬撃)はMAP全体のユニットにデバフ状態だと即死攻撃。
水(打撃)は黒騎士周囲に強力ダメージ+デバフ山盛り。
雷(刺突)は遠距離に強力ダメージ+バフ無効。
盾はターン制防御バフ+追撃で黒騎士周囲にHP吸収攻撃。

予備動作があったら黒騎士から近づいたり離れたりしてうまく避けよう。
周りの敵をスタンにさせ続けていれば使ってこない。
盾の必殺技が非常に凶悪なので(防御バフ+追撃のHP吸収攻撃でHP半分くらい回復)、盾だけはスタンで止めまくった方がいい。
また、盾以外の必殺技の黒騎士待機モーション時は、黒騎士に補助禁止+CTダウン有効化が入る…らしい。なんかCTダウンは入らないこともある。わからん。
リアクションのバフ解除がなくなったり、CT削りができるようになるので、うまく避けたり攻撃したりしよう。
あとは黒騎士自身のジュエルが最大まで貯まるとヤバい攻撃をしてくるらしい。
が、そんなターンまで生きていられないので大丈夫です。(にっこり)
(追記)遭遇しました。全ての敵が2ターン一斉に動いて、まず必殺技を使います。
必殺技は一番最初に動いた敵のものになるっぽい。その後ストップ状態にならずに通常攻撃を使ってきます。
2ターン動くと元のパターンに戻ります。なーんだパターン全部覚えてれば恐るるに足らずやな。(震え声

以上!解説終わり!

まず光属性で、火力が高いユニットを用意。武器種も選別しよう。
周りの敵のHPはターン終わりにほぼ全回復してしまうので、一人で1撃で倒せるぐらいの火力(ダメージ1万)が必要になる。
斬撃はいっぱいいる。誰でもいいが、1撃が大きいスズカ・連撃可能なアンデクスがおすすめ。あとはズィーヴァなど(ためるは使えない)
冒頭で上げたラフタリアに関しては、バフが解除されてしまうのでプリズムブレイドの威力は上がらず、デバフも解除されてしまうのでアーリーエッジからのデイライトコンボも厳しい。敵の攻撃もほぼ必中ばかりで完全に対策されている。カワイソ
打撃はアルマ。アルマ以外はえっと…アルマ!クロックアップも使えて有能だけど意外と攻撃力は低い。
刺突はアイナンナ、ニカイア。
あとクロエが槍ECもち。物防依存の槍攻撃ができるので、高レベルならアイナンナやニカイアがいなくてもなんとかなる。
射撃?君の出番はないよ。
あ、試してないけど無区分は影響なく通るとおもう。最近無区分耐性もあるから怖いな。

スタンで止めておくのも限界があるので、なるべく早めに黒騎士を倒したい。
バフは永続以外は全くできないが、デバフなら黒騎士が動くまでなら有効なので、チームで力をあわせるといい。
特にアンデクスであれば、アルケミィオーバーで耐性関係なく与えたダメージと同じ威力のダメージを与えられる。
2倍の威力と考えられるので非常に美味しい。技回数が無限なのも合っている。
ちなみに剣・打撃の敵はスタンさせなくても割と何とかなる。
刺突・盾はできるだけ止めておきたい。刺突キャラがいないと厳しいだろう。


アンデクスを持っていないなら、手に入れればいいじゃない?(石50000消費)

(追記)アンデクスがいれば必ずクリアできるかというと、実際はそうでもなかった。
正直育てていないと火力が全然足りない。育ててもたりない。
LV85 → 黒騎士に約2万ダメージ
怠惰開眼LS物攻斬撃 → 黒騎士に約3万ダメージ
怠惰開眼専用念装0凸 → 黒騎士に約3万ダメージ
怠惰開眼専用念装5凸 → 黒騎士に約4万ダメージ
バフデバフが乗っていないとこんなもの。たぶん黒騎士にちょっと耐性が残っててダメージが1/2ぐらいになってる感じ。
これにクリティカルがのればもう少し威力はでるが、連発していかないと効果は薄いので注意。
ティアネックレスが役に立つ。

・アンデクス、アイナンナ、ニカイアなしの攻略
バドorモアor黒ティルがいれば何とかなるはず。ただし相方とぴったり息が合わないと厳しい。
盾と槍は止めつつ、他の敵のジュエルがたまる前に押し切るのが理想。
コメントではフィオナを入れてクリアしている方が。動きを覚える必要があるが可能なはず。
あと槍は高レベルクロエ槍ECでも代用可能。野良さんで遭遇して問題なさそうだった。見かけで判断してはいけない(戒め
なおクロエ槍を自分でもやってみたがとてもそんなダメージは出なかった。あるえ~?

おすすめユニット
アンデクス、ズィーヴァ、アイナンナ、アルマ

クリアできそうなユニット
耐久:バド、モア、黒ティルフィング
斬撃:アンデクス、スズカ、ズィーヴァ
打撃:アルマ
刺突:アイナンナ、ニカイア、クロエ
サポ:フィオナ
他にもクリアメンバーがいれば載せます。

・黒ティルなどを使用した攻略の注意点
ちょっと動画で広がりすぎてしまっているので注意を。
門松武具を装備していないと、敵は他のキャラを殴ってしまいます。特にチーム内にアンデクスがいる場合は耐久性がなくて攻撃対象になりやすいです。
この場合は誰かに黒ティルを殴ってもらい、少し弱らせるといいです。
敵の攻撃優先度は、ダメージが一番高く出る敵+一撃で倒せる>倒せる>ダメージが一番高く出る敵>攻撃できる敵、の順なので、弱らせておけばちゃんと黒ティルに攻撃が飛びます。
またこの戦法は相方も理解していないと使えない戦法になっています。
出来るだけわかる人でやりましょう。この方法は明らかに邪道ルートなので。

ソロ 難易度:難
たぶん無理。→ウソですゴメンなさい(泣)
https://www.youtube.com/watch?v=T-HlXyJuzsY
とりあえずいちいちスタンしていたら絶対間に合わない。
バドで攻撃を引き受け、その間にアンデクスなどで削る!みたいなのが最適解だとは思う。
アンデクスが相当高レベルでも、盾の必殺技で黒騎士のHP吸収攻撃がくるまでには倒しきれない。
これが来ると3ターンぐらい全くダメージが通らなくなるし、技発動時に黒騎士付近にいると黒騎士のHPが半分程度回復してしまうので悩みどころ。

先駆者様の動画では、盾側ではなく槍側で攻撃をしているけど、これは盾のジュエル上昇を抑えるため。
盾の必殺技が発動すると厳しいのでその前に倒しきっている。(超ぎりぎりだったけど)
あと黒ティルが雷必殺を受けた後、再度ガッツ技を使ったのに死んだのは、雷必殺はしばらくの間受けたユニットのバフ無効効果があるから。

(追記)ズィーヴァ、黒ティル、フィオナでも可能らしい。
必殺技の待機モーション中は補助禁止が黒騎士にかかっている。
つまり攻撃される前のバフ消しリアクションがない。そしてズィーヴァ。もうお分かりですね?
あとこの待機モーション中だけはCTダウン攻撃が効くようになる。これは運営も想定している攻略法なんだな。
(追記)なぜか待機モーション中にCTダウンが通らない現象が発生しました。あれ?
雷と火が同時に必殺技になったときにCTダウンが通らなかった。たぶん雷必殺時だけはCTダウンが通らないっぽい。
なんかよくわかんねえなこのMAP…
(追記)ガッツ無しでも行けました(キリッ
http://tukihatu-blog.fanweb.jp/archives/7517

16層 難易度 EX極
初期★3ユニットのみ。
黒騎士撃破後にでてくる巨大黒騎士を倒せばクリア
敵を倒すと黒騎士の攻撃力が上がるので、基本的に盗賊みたいなやつは無視したい。
祈祷師はダメージをうけないが、永遠と黒騎士を強化していくので倒した方がいい。
祈祷師同士をくっつけるとダメージが入るようになる。
投げる、奇術師またはスノーマフラーを使う必要がある。
もしくは割合ダメージなら入るので、スバルを使えば普通に倒せる。
祈祷師を倒せば石化魔人も死ぬので、出来ればさっさと倒したいところ。
完全強化していれば、全滅させて黒騎士の攻撃力が最大になっていても何とかなるかもしれない。

アタッカーはカノンとかブランシェットとか好きな子で。
サポートは奇術師ならミハエル。あとはコラボのメルティが超優秀。
投げるならアーキル、ユートあたりが使える。
スバルの割合ダメージで倒すのもあり

おすすめユニット
カノン、メルティ

ソロ 難易度:易
基本的に手持ちで行けるはず。メルティがいればかなり楽ができそう。
ミハエルの場合は素早さが遅いのがかなしいが、まあそれでもクリアできないことは無いと思う。

17層 難易度 EX
ボンバーマン
初期★4ユニットのみ。
アタックタロスを敵の自爆攻撃に巻き込んで倒せば終わり。運営が味をしめた…(白目)
敵の自爆攻撃はこちらに当たらないので、どんどん爆発させてOK。
ただし数に限りがあり、あんまり外すとクリア失敗になるみたいなので、
うまーく敵位置を調整して当てるといい。
奇術師が1人いるといいかな?
一応敵も攻撃をしてくるので、それ相応の防御力は必要。
あと敵を弱らせるために攻撃力も多少必要。
敵の使ってくる攻撃属性以外ではダメージを与えられないのは注意が必要。自爆で死ぬけどさ。

ロフィア、ラーフさん、チハヤちゃんを使えばいい感じ。
あとアタッカーが一人いれば?いや、全員奇術師でもいいかもしれない。
ペアで4人いて回復をしっかりしていれば余裕だと思う。

おすすめユニット
ロフィア、ラーフ、ティナ

ソロ 難易度:易
一度パターンを構築すれば失敗することは無いと思う。
パターン構築までが面倒くさいかな…
あと最初は敵が多いので、爆発前に死ぬとかはありそう
ロフィアならロフィア念装、LS、ソフィア念装武具装備で、初ターンに敵の強化が入るまえグラビジャムで攻撃可能。

18層 難易度 EX極
雷属性の女子のみ。
3waveに分かれていて、敵を倒すと次に進む。
1waveは機械が2体。技順は固定で、詠唱あり即死射撃レーザー → 遠距離単体斬撃 → マップ全体射撃 の繰り返し。
危険なのは詠唱あり即死射撃レーザーで、敵の目の前から3マス範囲の直線レーザー攻撃がでる。
予測範囲がわからない上、詠唱中に敵が移動すると範囲も変わるので(敵の目の前から3マス)
この方向で攻撃されたな?というのを予測して、その後ろに移動するか、横に逃げよう。
詠唱開始時に敵が移動しなかった場合、詠唱終了前に敵のターンが回ってくるので非常に避けづらくなる。
上手く敵を動かしてレーザーを避けよう。
片方を倒すと、もう片方がダメージ反撃バリアを永続で貼るようになる。
倒しにくくなるので、2体同時にHPを削っていくと倒すまでが早くなる。

2waveは真ん中に機械が1体。
攻撃を受けるまでは動きださないので、一旦体勢を整えてから攻撃を開始しよう。
こちらも技順は固定で、どれも詠唱あり必中自中心即死攻撃で 十字 → クロス → 正方形2マス の順に攻撃してくる。
また攻撃時に毎回HPを5000回復するので、攻撃力が少ないといつまでたっても倒せない形になる。
十字やクロスは攻撃しやすい。正方形2マスの時はしっかりと下がろう。

3waveは奥側に機械が1体。
同時に壊れない壁が消えてガッツパネルが使えるようになる。
技順は固定で、詠唱あり即死射撃レーザー → 遠距離範囲魔法攻撃 → ためる → マップ全体射撃の繰り返し。
即死射撃レーザーは1waveのものと同じだが、詠唱速度が少し早くなっている。
遠距離魔法範囲攻撃は菱形2マスで、対象が少ないほど威力が上がるので出来るだけ複数人で受けよう。
そしてためるからのマップ全体射撃は6万程度のダメージを受けるので耐えるのは厳しい。
ガッツパネルが4方にあり、2回使えるのでうまく使おう。(3回目で消滅)
ガッツパネルを使い切るまでに倒す必要があるので、最後は火力が必要。

なお2wave目の必中攻撃以外は全て避けることが可能。
避ければ即死攻撃も怖くない(白目)
ということでオススメはシャロン。もうあいつ一人でいいんじゃないかな…
最大HP削り攻撃は2wave目の最初で使うこと。通常ダメージを与えない限り、敵はその間は攻撃してこない。
HP100%なら敵が攻撃してこないのか初撃と判定されないのかよくわからない。

シャロンがいない場合でも火力チームで挑めば基本的には楽勝だろう。
もちろんちゃんとパターンは把握する必要があるが。

おすすめユニット
シャロン

ソロ 難易度:易
シャロンの回避力が足りていれば、時間はかかるが失敗はほぼないと思う。
シャロンがいない場合も、火力2人でごり押しできそうな気はする。

19層 難易度 EX極
風属性の男子のみ。
魔人が射程の長いレーザー+鈍足攻撃をしてくる以外は、敵に近づかないと攻撃してこない。
拠点長を倒すと魔人を弱体化させることができる。
というか倒すのが前提。

まず第1拠点長(牛さん)は移動しない。弓矢が2体いて、麻痺単体攻撃を多用する。
複数人いる場合は、菱形2マスの素早さダウン攻撃を使ってきて厄介。
まずは弓を処理してしまおう。ただしあまり前に出すぎると奥の敵も動き出してしまうのと、
魔人のレーザーが痛いので遠目からチクチク攻撃するか速攻で倒して左下に逃げる事。
左下の3マスは魔人のレーザーが届かない(射程9?)のと、右側の方は明らかに射程内なのに攻撃してこなかったりする。謎。
第1拠点長には麻痺、挑発が有効だが、使う必要性は薄い。

第2拠点長(トカゲ)は槍の範囲攻撃をしてくる。こいつは移動する。
他にも剣豪は物攻ダウンの範囲攻撃などをしてきて厄介。ヒーラーもいる。
幸い右下側のエリアは魔人のレーザーが届かないので、そんなに苦労無く戦えるはず。
第2拠点長には挑発がきくぐらい。クロックダウンも確か効いたような。

第3拠点長(牛さん)も移動しない。火属性遠距離斬撃攻撃をしてくる。
魔人に近い位置にいるのでレーザーが飛んでくるのと、弓矢が高台に陣取るのでウザい。
さっさと弓矢とヒーラーは潰して、タイマンの形を作ろう。
第3拠点長には毒が効く。HPが60万あるので、毒を使えるなら狙っていこう。

最後に魔人。基本的に近づくと危ない。
菱形4マス以内には入らないようにしよう(技範囲がよくわかんない)
拠点長をすべて倒しているとジュエルリジェネも止まるので、ジュエルがなくなれば遠距離から一方的に攻撃することも可能。
一応暗闇が低確率で入る(10%)

難しいのは序盤ぐらい。魔人の攻撃をかいくぐって第1拠点長と弓を倒して、右側に行ければあとは消化試合な感じ。
敵はたくさんいるので、ラメセスでトドメを指して強化していくと楽。
彼なら基本技で毒も使える(ただしルドラキュアが使えなくなるのでお勧めしない)
あと敵の攻撃を受ける囮役としてバルトを入れておくと安定するかも。
回避に振って魔人のレーザーの囮になってくれれば非常に楽になる。毒も使える。
火力、耐久力、遠距離威力があればだれでもよさそう。

おすすめユニット
ラメセス、バルト

ソロ 難易度:易
序盤が鬼門だが、それ以外は1体ずつ吊って倒せば簡単だと思う。

20層 難易度 超超超地獄級
エンヴィリアの女子のみ。
10層、15層と同じくギミックをしっかり理解しないと絶対勝てないので注意。ここで予習していこう。

4waveに分かれるが、基本的な攻撃パターンはどれも同じ。
HPを1/4削ると次のwaveに移行するイメージ。
ボスの海竜の攻撃方法はある程度パターン化されている。
まず最初は引き寄せ攻撃。約4000ダメージ。
次に吹き飛ばし攻撃。約4000ダメージ。食らった場合は赤即死パネルに吹っ飛ばされてしまうので、
黄色いノックバック無効パネルに乗るか、障害物(敵)を利用して吹っ飛ばされないようにしよう
(黄色いパネルに乗っていても吹っ飛ばされたことがあるんだけど謎…何の効果??)
次に射程4の範囲攻撃(通常攻撃)。約3000ダメージと麻痺。

次に引き寄せ。
次に自中心6マスぐらいの範囲攻撃+防御ダウン、約5000ダメージ。
次に吹き飛ばし。
その後は多分ループする感じだとおもう。ちょっとよくわかんなかった。

技が殆どマップ全体攻撃といっても過言ではない範囲で、威力も結構高いのでずっと耐えるのはきつい
また引き寄せや吹き飛ばしを多用するのでユニットの位置取りもしづらく戦いにくい。
リアクションで1ターンの間全防御アップするので、同ターンに連続でダメージを与える事ができない。
要するに非常に戦いづらい相手。何回かやって慣れていこう。

雑魚としてタコが3体出現する。
この雑魚は無限沸きするため倒す意味は薄い。出現はランダム位置で毎回変わる。
状態異常技を使うのと、吹き飛ばし効果のある範囲魔法(3000ダメージ)を使う。結構痛い。
状態異常は予防で無効化できるが、ヒントにもあるように全員状態異常攻撃が効かない・あるいは状態異常をかける相手がいない場合(全員に状態異常がかかっている場合など)はタコがボスの海竜に凶悪バフを掛けてしまう。
なので安易な全員予防薬付与はNG。
3人に予防薬をかけるのも基本NG。
3人予防+1人状態異常だと、次ターンに状態異常をかける相手がいない=凶悪バフを使ってしまう。使わない、もしくはせめて2人にするべき。
状態異常は2ターン程度で自然に治るが、早めに回復スキルの方で直しておいた方がいい。
あとエリザベスのリアクション「オートハピネス」は1ターン予防なので事故が多発する。このリアクションは外しておいた方が無難。
クロックアップもヒントにあるように、クロックアップ時に海竜のスキルを受けると、永続バフ無効効果と素早さ-50%がかかってしまう。
逆に遅くなってしまうので、クロックアップに関しては掛けない方がいいだろう。

HPを19%(残り89万5千ぐらい?)削ると2waveに突入。
ボスに3ターン攻撃が通らなくなり、右側に増援が複数出現する。
3ターンを過ぎると周りの敵が強化されつつ通常パターンに戻るので、3ターンの間に敵を多く倒しておこう。
増援する敵の種類と攻撃方法は
火暗殺者:単体バフ解除→防御無視強力攻撃の繰り返し
風海賊2体:範囲リアクション無効化攻撃→詠唱射撃の繰り返し
水ガンナー:防御無視射撃→魔法射撃の繰り返し
スカル3体:2waveは呪い毒、3waveはリアクションガード+呪い死の宣告(バグかなんかでほぼ効果なし)、4waveはリアクションガード+呪い死の宣告→1度だけ怨念の剣(15000ダメージぐらい)

増援敵を3体倒すと死の宣告がかかったラットンが3体出現する。
このラットンをどれか1人叩くとサポート攻撃が海竜に入る。
青い拘束ラットンは10000ダメージにフリーズ効果、赤い火力ラットンは45000ダメージにアルケミィオーバー付与、黄色い弱体ラットンは15000ダメージにアルケミィクラッシュ付与。
その場の状況によって選ぶ形。どれを選んでもいいが、死の宣告で退場する前には殴っておこう。
個人的には黄色いラットンがおすすめ。ほぼ永続の継続ダメージが12000入るし、敵の攻撃力も効果中は下がる。
2回目以降も黄色いラットンを殴れば効果を上乗せできる。ただしタコの回復サポート条件を満たしてしまうと海竜にリジェネがかかりクラッシュが解除されてしまうので注意。
赤いラットンは90000確定ダメージが入るのでまあ有用。
青いラットンはダメージが低いのでおすすめしない。味方がマジ死にそうとか死んだ後とかなら有用。

HPを60%?削ると3waveに突入。
ボスに3ターン攻撃が通らなくなり、右側に増援が複数出現する。
同じく3ターンを過ぎると周りの敵が強化されつつ通常パターンに戻るので、3ターンの間に敵を多く倒しておこう。
この後から吹き飛ばし攻撃がもう一種類追加される(詠唱あり・3連撃の物が追加)
攻撃パターンも追加の吹き飛ばし攻撃が割り込み優先されたりで予測が難しくなる。
あと敵全員を引き寄せ攻撃することが1度だけ?ある。
この攻撃は敵全滅+ステータス吸収で、倒した敵の分だけ強くなるのでなるべく周りのタコ以外の敵は掃除しておこう。
発動タイミングが不明で、全く使ってこないこともあるし増援よんでいきなり使ってきて阻止できないこともある。
今までの戦闘で使ってきたのは戦闘中1度のみで、2度目はおそらくなさそう。

HPを3/4?削ると4waveに突入。
まずボス近くにクロックアップのかかったユニットがいる場合、マップ全体に攻撃+バフとクロックアップが永続無効にされる。
結構離れている必要があるっぽいので、HPを3/4削る時はアタッカー以外は撤収しておくこと。
当然アタッカーにクロックアップがかかっているとヤバい。
その後左右に増援。あとは同じパターン。
海竜を倒せばタコ以外の増援はすべて死ぬので無視してもいい。

やってみるとわかるが、敵から受けるダメージ量が非常に厳しい。いかにHPを確保しつつ殴るかが課題になる。
プロフェッサーでエリザベスやナタリーがいるので、この辺りに頼るといい。
ただしエリザベスのリアクション「オートハピネス」は1ターン予防なので事故が多発する。
このリアクションは外しておいた方が無難。
またダフネがいれば攻撃をかばってくれる。なによりクロックアップ中でも攻撃を受けなければデバフも発生しない。
ダフネをうまく使おう。
アタッカーは雷有利耐久のセリス、耐久でシナジーがあるクロエ&闇クロエ、1撃必殺のシェイナちゃんがいる。
吹き飛ばしのタイミングと、HPの回復をしっかりと行っていれば何とかなるだろう。
ただし長期戦になるので失敗すると気力をそがれるのはご愛敬…
HPは全部で110万だが、なぐっていると以外に早く削れる。守りばかリではなく最後はごり押しをかけてもいいかもしれない。

あとHP60%減とHP3/4減を同時に起こすことが可能。残り40%と25%なのでギリギリのHPで吹っ飛ばすと起きることがある。
増援が両方出たりとか、ラットンが出たと思ったらすぐ死んだりと、かなりバグった動きになる。
例えばシェイナちゃんの会心とかはダメージがぶれるので、起きないことを祈るしかないけども…
それと堕罪の螺旋を敵が使ったターンにHP削り条件を満たすと、増援がこなくなるバグが現在ある。
楽にはなるが同時にラットンも来なくなるので注意。というかバグだし狙うのはあまりお勧めできない。

おすすめユニット
アタッカー(攻撃力>耐久):シェイナ>闇クロエ>セリス>クロエ
サポート:ダフネ、エリザベス、ナタリー、マーガレット

ソロ 難易度:超難
物量がソロだときつい。受けるダメージも半端ない。
相当難しいんじゃないかなぁ…問題は増援の処理。
シェイナちゃんをアタッカーにした場合、攻撃力はあるが耐久が非常に心もとないので難しい。
セリス高レベルなら回復はあまり必要ないが範囲殲滅が大変。
範囲殲滅に関してはMAPに回復場所があるので、そこを利用すれば回復ユニットは必要ない=アタッカー2人にできるかもしれない。
クロエ闇クロエはシナジーがあって2人だと強いので行けるとおもう。

 

動画で見たい人用(8層からしか録画してないけど)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLV6XNazp2HdoLepYv6rURilc98YvRYGwD

久しぶりに通常ヴェーダをガチプレイした話(記録更新)

100階もあると疲れる(白目)

4月になって落ち着いたので、暇つぶしにヴェーダ登ってみました。
真面目にやるのいつぶりだろう…前回の記録が900台だった。開眼してからやってないから2年ぶりぐらいかも(´・ω・`)

まずは目標設定。始める前にランキングを見たところ、300切りが一人。
各階のランキング最小記録を全部合わせても400ぴったりぐらいなので全滅プレイかランキング実装前の記録かな?(もしくはアレ)
ということで350切りを目標に設定してレッツプレイしました!

結果こうなった

…まさか本当に目標達成するとは思わなかったよ…(白目)
総行動回数は342!
いやおかしいよね?先生チートはよくないっすよ見損ないました!100階のぼるのに342回とか、1階の平均回数3.4っすよ!?
え?50回近くまでは行動100回以下ぐらいで上れる?それでも51階以降は242 ÷ 50で平均行動回数5回なんですけど…
インフレ恐ろしいですねーおおこわい。

回復死亡数は0縛りでやりました。
回復使いたかった(後半は流石にHPきつい)
プレイ前に記録していた各階ランキングからは、全部合わせて68ぐらい更新しました。
各階ランキング詳細みると、名前が自分ので埋め尽くされていて楽しい(こなみかん)
ここ2回!?え?ってところとか、この広いマップで5!?とかいろいろあるので暇なら挑戦してみてください。ヒマなら。
唯一各階ランキングより行動回数かかったのが93階かな。あそこは謎だった。
使ったユニットはほぼオリジナルで、コラボ使ったのは黒パラシュぐらいかも(しかも隠密使用という謎っぷり)。聖石十戒はさすがに使った。
あとノクトとウサリアとエンヴィーも使ったな。サポートとして。

記録を作るにあたり便利だったのが以下
・メイリィLV20
君のおかげで下層階はすごかったよ…ありがとう鈍足ユニット…
・ノクト、ウサリア、エンヴィー
過去に戻ってレベルあげちゃダメって自分に言いたい
・念装LS
後半はHPつらくて助かりましたわ…
・金盾
硬い!
・素早さダウン武具
すごく便利!
・叡智のマフラー
これがなかったら回復縛りは無理だったろう…
・シェリル
光以外耐性つきのマップ多かったので活躍
先制反撃うまい
・ノインLV87
ギガンテス
・ジンLV91
ギガンテス

だいたい後半の二人でぶっ壊れてたな(遠い目)

さてこれで心置きなくヴェーダ101…じゃなくてコラボできるな!
101階はGW中にがんばろ。

これ以上の記録更新ですが、回復縛りを解除すれば5ぐらいは更新できそう
死亡数縛りはずせば30程度は更新行けるか?
ただこれらの更新をしてもTOP記録には届かないので、さらなる強化待ちかな。
持っていないコラボユニット使えば…とかソルがいれば…とかいうのが今回ほぼなかったので。

この後は撤退なし記録も作っておくかー

異層塔ヴェーダおおまか攻略(111階~115階)

激むずの5階が追加になりそうでこわい…(プレイ前の感想)
まだ予定地です。攻略書くの遅くなると思うので、コメント欄活用ください。
ちょっと忙しいので先に公開だけしておきますね(そのまま放置のフラグ)

←前 101階~110階

ミッションに属性縛りが(きっと)あるため、ユニットがある程度揃っていないと厳しいです。

あと現在起こっている不具合はこちら
◆『異層塔ヴェーダ・境界次元』の一部階層において、ミッションの進捗が正常に反映されず、達成不可能な状況が発生する場合がある(追記11/26 18:00)
該当階層:105階層、110階層、115階層
※現在原因について調査を行っており、進捗があり次第お知らせいたします
◆『異層搭ヴェーダ・境戒次元』115階層において、1度の戦闘でAJ7000を3体撃破しないとAJ3000を倒せないようになっている(追記11/26 10:09)
⇒12/1(土)中の修正を予定しております
◆ユニット交代後に全ての自ユニットが死亡した場合、撤退としてクエストが終了してしまう(追記11/22 19:50)

■111階() 難易度:
ミッション:

異層搭ヴェーダ・境戒次元に115階が追加!

平和とか言ったらこれだよ!
運営はここをみて…いや、もう見てないだろうな。

ヴェーダ・境戒次元に115階が追加になります。
11/22 ~ 12/13とのこと。また期間少ないなー
またあのつらいヴェーダを上らないといけないのか…とお嘆きのあなたに朗報がありますよ!
(というか今度こそ攻略かかなきゃな…)

・一部階層の難易度緩和やクエストミッションの調整
・『ヴェーダ境戒次元コイン』の獲得数の上方修正
・倍速導入後!
・ユニット開眼がすごく進んだ!

なんといっても倍速導入されているのが救いですね!
無かったときの地獄さが目に浮かぶようだ…私たち頑張ってたよね…?(慰めあい)
あとユニット開眼、真理念装もかなり増えましたので、だいぶ難易度は下がったんじゃないかなぁ?
大罪も手に入るのでなんとかクリアしたいところですが…

まあ面倒な人は引き続き放置でもOK。もっと開眼進んでからトライできるしね。

異層界メビウス攻略予定地(31階~)

期間中には間に合わないと思いますが、ページだけ作成しておきます。
コメント欄を活用くださいまし。
今後の更新方針(攻略記事書けない話)はこちら

(追記)最新記事作りました(異層界メビウスの簡易攻略(ペア&ソロ))
http://tukihatu-blog.fanweb.jp/archives/8328

←前 21階~30階 次 – →

メビウスとヴェーダの攻略について

楽しみに待ってくれている人には申し訳ないんですが、メビウスとヴェーダは攻略記事がかけないかもしれません。

理由
・時間(超多忙なのと土日は疲労で死んでるの+メビウスは新階まで到達するのに時間がかかる)
・コンテンツ量(世界樹のほうやりたい、とか)
・モチベ(マルチめんどくさい勢+最近のバグ祭り)
・ストレス(仕事ストレスで何もしたくない病)

ということで期間内にプレイする元気がない気がします。ほんとすまん。
でも無理にプレイしようとするとタガタメ全体が辛くなる気がするのでゆるしてほしい…
他にも本読んだり、アニメみたり、何もせずぼーっとするとか、美味しいパスタ作る挑戦とか、飼っているカメ眺めるとかいろいろやりたいことがあるのだ!カラオケも行きたいぞ!

他のサイトやyoutubeなどに攻略を上げている人が昔よりかなり増えたので、そちらを参考にしてもらえれば!
私もクリアしたら記事は書こうと思いますが…いつだろうw

あとメビウスとヴェーダの攻略記事を書いていない部分は上層階なので、そこまでたどり着ける人なら攻略なくてもクリアできるんじゃね?という丸投げ。
その他の攻略などは、これまで通りなるはや更新するつもりです。
みなさんのコメントフォローに助けられている部分も大きいので、今後ともお助けください。

一応ページだけは作っておくので、情報共有の場として使ってもらえれば。
異層界メビウス攻略予定地(31階~)

ギルフォードが神殿騎士+にCC!メビウス40階がくるぞー!+イベントまとめ

まさかのCC!?はやくね!?

・異層界メビウスに31~40階が追加!
ギルフォードの証が手に入ります。
また31~40階は2周目以降のクリアで周回報酬を獲得可能!だそうです。
周回??ヴェーダみたいな感じになるのかな…?
ギルフォードCCは風特攻+必中技が追加になります!やったぜ。
あとHP消費して周りの味方大回復とかに技が変化するみたい。面白そう!

・ギルフォードが真理開眼!
さらに開眼まで!

一人だけwww
オバドラ強化とかやばいっすよ…やばいっすよ…

・レベッカイベントにEXとEX極が登場!
念装のビジョン値も上がるみたいです。やったね!

異層塔ヴェーダ・境戒次元が超絶難しくなって正式版で登場!

異層塔ヴェーダ・境戒次元がベータ版から正式版になりました。
ちょっとは難しさ緩和したかなぁ…?

・フロアシャッフル
・ミッションが「勝利まで」光属性のみ、「勝利まで」パーティ5人以内などに変更

めっちゃ難しくなってるじゃないですかー!やだー!!

取り急ぎ攻略の方もフロアを入れ替えました。
異層塔ヴェーダおおまか攻略(101階~110階)

前回のベータ版のときも相当難しかったのに…まさかそれを上方修正してくるとは予想外すぎました。
いやあ…運営やりますねぇ(ほめてないです)

一番きついのがゾンビアタックが封じられたこと。
いや、ヴェーダって普段使わないユニットでも活躍できるように作ったコンテンツだったよね?
ユニットみんなで攻略しよう!ってことじゃなかったっけ?
勝利までパーティ5人以内って…ねえ?
大体ヴェーダはサブ含めて7人で挑めるはずでは…交代機能の存在はガン無視!?
(追記)勝利までパーティ5人以内というのは、常に5人以内のパーティで出続ければクリアできるミッションとのことです。すみません。

ということで相当凶悪になっているので、みんな頑張ってね!
運営がなにしたいかわからない?どうしてもクリアして欲しくないんだと思います。
まあ、いまさらですよいまさら!AH、HAHAHAHAー!はぁ。。。(攻略記事どうすんだこれ)

ヴェーダ110階登頂しました

めんどくさくなってゾンビアタックだけど、ひとまず登頂。
ついでにヴェーダ100階もオートで登頂完了。全オートでやったw

そのうちノーデスやりますね。
プレイした感じではそんなにノーデス厳しくないとは思う。状態異常結構入ったし。
時間をかければ攻略法も見つかるでしょう。時間をかければ…(あるかな時間…)

難しいのは107階かなーやっぱり。3体同時撃破さえなければなー。
たぶんローザ育ててチャージジャンプで1撃だと思うので、目いっぱい働かせる形になると思うが…

ヴェーダの攻略記事の方は一応書いておいたので、参考に…
あれ参考になるかなぁ…;_;
とりあえずゾンビアタックでガンガン登れば大丈夫だよ!ヴェーダ本来の形!
正式版になったら特別なコインがもらえるはずなので、みんながんばってね!(回復)