[ロマサガ2R] ドレッドクィーンの行動パターン+ロマンシング攻略方法検討

超音波とヴォーテクスが辛すぎる。

■事前準備情報
・防御コマンド時は被ダメ約1/2、盾発動率2倍(らしい)。
・陣形効果は赤矢印1つで、現ステータスの5%上昇(らしい)。
・技欄が埋まっている場合、攻撃技は2つ、見切りは1つ、追加でひらめくことが可能。見切りを4つ装備していた場合は、その戦闘でもう1つだけ見切ることができる。
・両手武器使用時は、次の自分のターンが回ってくるまでは盾発動無効。
・傷薬は両手武器。

■ドレッドクィーンのステータス
(第一形態)
 最大HP
  約2,305,600(230万)※地相回復からの逆算
 HP30%ライン
  691,680(69万)
  4~5連携2回で削り切れる。
 地相回復
  冥弱 57640
  冥強 92224
 弱点
  剣・大剣・斧・棍棒・火・水
(第二形態)
 最大HP
  約2,592,000(259万)※地相回復からの逆算
 HP50%ライン
  1,296,000(129万)
  28万ダメで連携4.6回必要。(70,000×4連携)
  32万ダメで連携4回必要。(80,000×4連携)
  43万ダメで連携3回必要。(86,400×5連携)
 地相回復
  冥弱 64800
  冥強 103680
 弱点
  小剣・槍・棍棒・弓・天

固定ボスのため、敵勢力レベルでHPならびにステータスは変化しない。
敵勢力LV42時と、LV48時とで、地相回復量が同じ。ならびに受けるダメージがほぼ同等(乱数もあるが)

■行動パターン
※TAKEを重ねて判明したもので、(内部解析とは違い)確定情報ではありません。%は体感です。

ドレッドクィーンの行動パターンは、行動Aと行動Bに分かれています。
(第一形態)
 確定2回行動。
 行動AとBを1回ずつ。かならずA → Bの順で行動する。
 テーブル内の行動は、体感では同確率のランダム。行動Bテーブルの技数が多いので、毒霧を引く確率は低め(14%程度)。
 突然の毒霧さえ防げば余裕な相手。第二形態と戦うために、BP等を節約しておこう。

 >行動Aのテーブル
  骨砕き・ダブルヒット・フルフラット
 >行動Bのテーブル
  テラーボイス・催眠・動くな!・フェロモン
  (5ターン目以降から追加)デッドリードライブ・毒霧
  (7ターン目以降から追加)(危)デブリスフロー(2~4ターンごとに必ず使用)・ヴォーテクス
  (HP30%以下)(危)シャッタースタッフ(2ターン溜め)

 開始2ターン目の行動Bで、デッドリードライブか毒霧のどちらかを必ず使う。
 開始4ターン目の行動Bで、2ターン目に使わなかった技を必ず使う。
 開始6ターン目の行動は、デブリスフロー → ヴォーテクスを必ず使う。
 HP30%以下になると、行動Bはシャッタースタッフしか使わなくなる。

 >技解説
  - 骨砕き・ダブルヒット・フルフラット
   見切り可能。ダブルヒットはサヴァイブ貫通。フルフラットは即死効果があるので注意。
   基本は盾ガードやパリイで受け流すのがよい。
   物防を固めていれば、光の壁で耐えられるかも?フルフラットは無理かもしれない。
  - テラーボイス・催眠・動くな!・フェロモン
   魔石の指輪では、催眠・動くな!を防ぐことができない。インタリオリング推奨。
  - デッドリードライブ(冥)
   地相変化が厄介。
  - 毒霧
   物理依存攻撃。盾ガード可。物防200超えなら、高乱数で2000ダメージ以下に抑えられることもある。
  - ヴォーテクス(冥)
   地相変化が厄介。後攻行動なのでまだ温情。
  - (危)デブリスフロー(冥地)
   魔力依存攻撃。盾ガード可。魔防に振っても3000ダメージ以上。さらに光の壁を使えば耐えられるかも?
   基本は盾ガードで受け流すのがよい。リヴァイヴァで復活保証をかけるのもよい。
  - (危)シャッタースタッフ(火)
   ダメージ固定技。99999ダメージ。盾ガード不可。
   炎の壁を張ればボーナス行動。

(第二形態 HP50%より上)
 確定3回行動。
 おそらく技テーブルがあるが、複雑なので詳しくは不明。
 行動Aは必ず1回つかう。残りの2回行動は、行動B・Cでランダム0~2。行動Bが多め。選択された技によって行動順は変化する。
 HP50%以下で行動変化。

 >行動Aのテーブル
  地獄爪殺法・デッドリードライブ・行動C(40%程度)
 >行動Bのテーブル
  キック・コークスクリュー・ふみつけ
 >行動Cのテーブル
  カマイタチ(30%)・つむじ風(20%)・電撃・ブレードネット・動くな!・超音波・毒霧・スウォーム・(危)高速ナブラ
  ※補足:行動Cのカマイタチ・つむじ風以外は、1ターンに複数回使用しないと思われる。

 >技解説
  - 地獄爪殺法(冥体術)
   見切り可能。地相変化が厄介。頻繁に繰り出してくる。必ず行動1回目に使用する。高威力のため、見切り装備推奨。
  - デッドリードライブ(冥)
   地相変化が厄介。頻繁に繰り出してくる。必ず行動1回目に使用する。
  - キック
   最強の技。見切り不可。毎ターン使ってくるレベル。なんで見切りがないんだ、この技…
  - コークスクリュー・ふみつけ
   見切り可能。高威力だがボーナス行動。
  - カマイタチ(風剣)
   盾ガード可能。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。物防200で3500ダメージ程度。頻繁に繰り出してくる。
  - つむじ風(風剣)
   盾ガード可能。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。頻繁に繰り出してくる。
  - 電撃(水風)
   盾ガード可能。高威力のため、受ければ死ぬ。炎の壁などで対処可能だが、アビリティ等で対応した方がよい。
  - ブレードネット
   盾ガード可能。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。マヒ属性持ち。
  - 動くな!
   魔石の指輪で防げないが、ボーナス行動ではある。第一形態で使っていたその他の状態異常技はなくなった。
  - 超音波
   物理依存攻撃。盾ガード不可。物防200超えなら中乱数で2000ダメージ以下に抑えられることもある。
  - 毒霧
   物理依存攻撃。盾ガード可。物防200超えなら、乱数次第で2000ダメージ以下に抑えられることもある。
   第二形態では、超音波のほうをよく使ってくるイメージ。
  - スウォーム
   盾ガード可。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。体感での頻度は、上二つと比べると低め。
  - (危)高速ナブラ
   見切り可能。使用頻度は多くないので、見切り装備しなくてもよい。

(第二形態 HP50%以下)
 確定5回行動。
 おそらく技テーブルがあるが、複雑なので詳しくは不明。
 行動Aは必ず1回つかう。残りの4回行動は、行動Bがランダム1~4。行動Cがランダム0~3。行動Bが多め。選択された技によって行動順は変化する。
 全体攻撃の確率が増えており、全体攻撃が1ターンに2回くることもある。

 >行動Aのテーブル
  ヴォーテクス・デッドリードライブ・(危)グランドスラム・行動C(30%程度)
 >行動Bのテーブル
  キック・コークスクリュー・ふみつけ・ブレードネット
 >行動Cのテーブル
  カマイタチ(30%)・つむじ風(20%)・超音波・毒霧・スウォーム・(危)デスレイン・(危)高速ナブラ・(低)ストーンシャワー・(低)電撃・(低)動くな!
  ※補足:行動Cのカマイタチ・つむじ風以外は、1ターンに複数回使用しないと思われる。

 >技解説
  - ヴォーテクス(冥)
   地相変化が厄介。頻繁に繰り出してくる。必ず行動1回目に使用する。
  - デッドリードライブ(冥)
   地相変化が厄介。頻繁に繰り出してくる。必ず行動1回目に使用する。
  - (危)グランドスラム
   見切り可能。使用頻度は控え目。必ず行動1回目に使用する。
  - キック
   最強の技。見切り不可。毎ターン使ってくるレベル。なんで見切りがないんだ、この技…
  - コークスクリュー・ふみつけ
   見切り可能。高威力だがボーナス行動。
  - ブレードネット
   盾ガード可能。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。マヒ属性持ち。HP50%以下では頻度が増加。
  - カマイタチ(風剣)
   盾ガード可能。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。物防200で3500ダメージ程度。頻繁に繰り出してくる。
  - つむじ風(風剣)
   盾ガード可能。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。頻繁に繰り出してくる。
  - 超音波
   物理依存攻撃。盾ガード不可。物防200超えなら中乱数で2000ダメージ以下に抑えられることもある。
  - 毒霧
   物理依存攻撃。盾ガード可。物防200超えなら、乱数次第で2000ダメージ以下に抑えられることもある。頻度が増加。
  - スウォーム
   盾ガード可。ミサイルガード可能。ソードバリア可能。頻度が増加。
  - (危)デスレイン(冥水)
   盾ガード可。即死効果あり。サヴァイブを即死効果で突破されることがある。危険予測が出るので、炎の壁推奨。
  - (危)高速ナブラ
   見切り可能。使用頻度は多くないので、見切り装備しなくてもよい。
  - ストーンシャワー(地)
   威力は低め(2000ダメージ程度)。使用頻度は多くないが、対策が難しい。
  - 電撃(水風)
   盾ガード可能。炎の壁などで対処可能。頻度は低下。
  - 動くな!
   魔石の指輪で防げないが、ボーナス行動ではある。頻度は低下。

■戦略
(第一形態)
 2~4ターンごとに必ず使ってくる、デブリスフローへの対策が必要。
 冥神の恩寵・地神の恩寵を装備すれば、2人は無効化できる。残りはサヴァイブ・リヴァイヴァなどで防ぐか、倒れた後に回復して起こそう。
 全体攻撃は1ターンに最大1回しか使ってこないし、頻度も高くないので、復帰は難しくない。
 HP30%以下になると、全体攻撃はシャッタースタッフしか使わなくなる。
 炎の壁があれば完封できるため、第二形態に移行する前に戦力を整えよう。
 炎の壁がない場合でも、連携を2回使えば、シャッタースタッフを撃たれる前に倒すことができるはず。
 受けてしまったとしても、サヴァイブ・リヴァイヴァ等で復帰可能。
 早めにHP30%にしてしまった方が安定するが、第二形態が非常に強いため、BPを節約しながら倒したい。
 見切り等も、第二形態の技を中心にした方がよい。

(第二形態)
 格闘技の使用頻度がかなり高い。コークスクリュー・ふみつけは見切りを装備しておきたい。
 HP50%までは、ヴォーテクスを使ってこないため、リヴァイヴァを掛けておくと安定する。
 ミサイルガードとソードバリアで防げる技が多いため、壁はこれを使いたいが、使った場合、電撃を防げなくなる。
 電撃はアビリティ(神の恩寵)などで対処したい。
 1ターンに1度、冥技を使用する確率が高い(体感60%以上)ので、地相変化に気を使いたい。後攻で地相変化ができるとよい。
 デッドリードライブにより素早さが低下して、壁貼りが間に合わなくなることがある。壁貼り役にアビリティのポーカーフェイスを装備させると、デッドリードライブの効果を無効化できるため安定する。
 超音波は対処法が少ないため、使ってこないことをお祈り(5ターンに1度ぐらいは使ってくる)。

 HP50%以下になると、ヴォーテクスの使用頻度が増加するため、リヴァイヴァやシャドウサーバントなどのバフを使わずに殴った方がよい。かめごうら割りなどのデバフ付与も、確定5回行動のため、効果が薄い。
 全体攻撃も増えるため、ミサイルガードや光の壁を駆使しよう。危険行動予測が出ている場合はデスレインの可能性があるため、炎の壁が安定。
 確定5回行動を、長く耐久するのは非常に難しいため、速攻撃破を目指したい。

■必要そうな見切り
※おすすめ順

地獄爪殺法
(砂の遺跡外周・ナイトフォーク)

コークスクリュー 難度15
(ワイリンガ湖・ニクサー)

ふみつけ 難度45
(ラストダンジョン1層・カイザーアント)

グランドスラム 難度35 
(オーガバトラー)

つむじ風 難度35 → 使用頻度は高いが、ミサイルガードで防げるため必須ではない。
(リザードマン)

フルフラット 難度30 → 第一形態は苦戦しないため必須ではない。
(ボクオーン第一形態人形LV12)→敵勢力LV40~42

ダブルヒット 難度30
(砂の遺跡・スフィンクスLV13)→敵勢力LV40~42
(ステップのリス・ワンプスLV9)→敵勢力LV42~44

骨砕き
(オーガバトラー)

■役に立つ装備や戦略
・必須
インタリオリング(限)orマヒ対策
・超簡単になるもの
火龍出水、ミサイルガード、炎の壁、冥神の恩寵、連携ダメージ2倍、鳳天舞の陣
・簡単になるもの
リヴァイヴァ、シャドウサーバント、幻体戦士法、光の壁、レストレーション、竜脈、ウィルガード(レア)、リバティスタッフ(限)、水神の恩寵、風神の恩寵、地神の恩寵、サヴァイブ、キャッシュバック、ポーカーフェイス、見切り地獄爪殺法、見切りコークスクリュー、見切りふみつけ、見切りグランドスラム、見切りつむじ風
・できれば欲しいもの
瞬速の矢、月光、天属性攻撃、連携ゲージ消費なし
・限定的に使うかも?
最強の帽子、見切りフルフラット

[ロマサガ2R] ラストバトル(七英雄本体)の行動パターン+ロマンシング攻略方法検討

TAKE100を突破して煮詰まっているので、攻略情報を書いて整理しよう。
攻略本やWikiには載っていない情報が多すぎる。

■重要な情報
・固定ボスのため、敵勢力レベルでHPならびにステータスは変化しない。
・ダンターグの登場時に使ってくる活殺獣神衝は、見切りの極意化を行っていても、再度見切ることができる。(初撃のみ。多分バグ)

■事前準備情報
・防御コマンド時は被ダメ約1/2、盾発動率2倍(らしい)。
・陣形効果は赤矢印1つで現ステータスの5%上昇(らしい)。
・物魔複合技を受けた場合は、受ける側の物理防御・術防御のうち、低い方を数値として使用する。ダメージを減らすには、両方上げておかなければいけない。
・技欄が埋まっている場合、攻撃技は2つ、見切りは1つ、追加でひらめくことが可能。見切りを4つ装備していた場合は、その戦闘でもう1つだけ見切ることができる。
・ダンターグの登場時に使ってくる活殺獣神衝は、見切りの極意化を行っていても、再度見切ることができる。
※登場時の初撃技と通常技が別扱いになっている?今まで見切れたのは活殺獣神衝のみで、テンプテーション・マリオネットは見切れなかった。
・バリアは5ターン事に切り替わる。HP40%以下になると、現在のバリアで固定される。
・HP40%以下で、7連携始動。(敵の最速行動予測が出る)
・7連携は全てパリイ不可+盾防御(回避)不可。7連携後の連携(2連携~)は、盾防御可能な技もある。
・7連携始動の条件とバリアチェンジタイミングが重なった場合、バリアチェンジが優先され、チェンジ2ターン後に始動予測が出る。(バリアチェンジ→通常行動→7連携開始)
・両手武器使用時は、次の自分のターンが回ってくるまでは盾発動無効。
・傷薬は両手武器。
・クイックタイムの効果時間は、水術LV100の場合、使った次のターンから12ターン。気絶中もバフは継続されるが、気絶中はカウントが進まないためパーティ内で効果がずれる。

■七英雄本体のステータス
最大HP
約2,675,960(267万)※地相回復からの逆算
HP40%ライン
1,070,384(107万)
10万ダメージ5連携を2回で倒せる。5万ダメージ5連携で4回。5万ダメージ3連携で7回程度。
地相回復
冥弱 66899
冥強 107039
弱点
バリア1 棍棒・小剣・水・地・冥
バリア2 剣・斧・槍・小剣・火・風
バリア3 斧・槍・小剣・弓・体術・火・風

固定ボスのため、敵勢力レベルでHPならびにステータスは変化しない。
※敵勢力LV42時と、LV48時とで、地相回復量が同じ。ならびに受けるダメージがほぼ同等(乱数もあるが)

■行動パターン
※(被ダメ)物理防御・術防御が両方110程度の場合の数値(キャラの体力魔力や乱数によって上下する)
被ダメが書かれいない技は、被ダメージ2000以下。

ノエル
流し斬り → 見切り可能
下り飛竜(ソードバリア可、被ダメ4000以上)
月影(冥剣、全体攻撃、ソードバリア可、被ダメ1800)
赤竜破(火格闘、被ダメ2500)
(低)ヴォーテクス(冥)
(連携)流し斬り → 見切り可能

個人的評価 つよい
HP40%以下の体感登場率 多い
赤竜波は炎・光の壁か、火神の恩寵でやりすごす。
体術複合技なので、頭装備の火神防御輪では無効化できない(物理複合なのでダメージ低下効果もないはず)
予測にノエルがきたら、炎の壁を使っておいた方がよい。
月影を連発されると苦しい。冥地相変化の可能性も厄介。幸い、防御力を上げておけば1撃は耐えられる。
ヴォーテクスからのメイルシュトロームは事故。

ロックブーケ
テンプテーション → 見切り可能
体力吸収(風、盾防御不可、被ダメ2000以上)
召雷(水風)
ゴーストライト(冥火)
(7連携)テンプテーション
(連携)召雷(盾防御可能)

個人的評価 ふつう
HP40%以下の体感登場率 多い
体力吸収だけが厄介。盾防御ができず、術防御を上げていないと即死。
防御すれば回避はできないがHPで受けきれる。
風神の恩寵を装備すれば、ロックブーケを完全無効化できる。

スービエ
メイルシュトローム(水、被ダメ2500)
二段突き → 見切り可能
乱れ突き(被ダメ8000以上) → 見切り可能
(7連携)ポセイドンシュート(水槍)
(連携)メイルシュトローム(盾防御可能?)

個人的評価 つよい
HP40%以下の体感登場率 多い
メイルシュトロームは痛いので炎・光の壁か、水神の恩寵でやりすごす。
しかし炎の壁を張ると、乱れ突きが耐えられない。連打のため、サヴァイブも貫通してしまう。
光の壁を張った状態で防御しても耐えきれないレベルの威力。
(物防180ぐらいでギリギリ耐える)
乱れ突きの見切りを装備しておけば、怖いのはメイルシュトロームだけ。

ダンターグ
活殺獣神衝(被ダメ2000以上) → 見切り可能
プラズマスラスト(風小剣、被ダメ4000弱) → 見切り可能
(7連携)くし刺し → 見切り可能
(連携)活殺獣神衝(盾防御可能) → 見切り可能

個人的評価 ふつう
HP40%以下の体感登場率 多い
プラズマスラストが痛い。できれば見切りを用意しておきたいが見切り難度がかなり高く、使用者も限られる。
見切れるのはロックブーケ戦かダンターグ第四形態?で、敵勢力レベル45ぐらいから見切ることができる。
活殺獣神衝はスービエから見切るのが楽。
どちらの見切りも装備しておけば、7連携以外はボーナスキャラとなる。

ボクオーン
マリオネット → 見切り可能
骨砕き → 見切り可能
ダブルヒット(被ダメ2000以上) → 見切り可能
(低)フルフラット(被ダメ2000以上) → 見切り可能
(連携)マリオネット → 見切り可能

個人的評価 よわい
HP40%以下の体感登場率 少ない
ボーナスキャラ。
連打のダブルヒットはサヴァイブ貫通。それ以外は弱い。
フルフラットは体感で使用率が低めなのであまり気にしないほうがよい。
最速マリオネットに関しては事故と思うしかない。意外とくらっても何とかなる。
マリオネット対策として弱めの攻撃技で技欄を埋めておくとよい。

クジンシー
ソウルスティール → 見切り可能
イルストーム(冥水)
ライフスティール
(低)ダークノヴァ(冥、盾防御不可、壁術貫通、被ダメ2500)
(連携)ソウルスティール → 見切り可能

個人的評価 最強
HP40%以下の体感登場率 少ない
ダークノヴァがとにかくヤバい。盾回避ができず、光の壁効果も貫通する。ダメージは2000以上。
対策方法はほとんどない。冥神の恩寵、サヴァイブ、リヴァイヴァなどで、復帰をめざそう。
術防を200程度にすれば1700ダメージ程度で済むが、物防がおろそかになるのであまりお勧めできない。
バリアが2周するぐらいで1発は使ってくる程度の確率(30ターンに1度)
7連携以降はクジンシーの登場頻度が体感減るので、早めに形態変化させてしまうのも手か。
皇帝1人旅など、長期戦の場合は、ライフスティールもキツイ。

ワグナス
サイコバインド(天槍、術ダメージ)
(連携)サイコバインド(盾防御不可、被ダメ4600程度)

個人的評価 つよい
HP40%以下の体感登場率 少ない
サイコバインドしか使ってこない。パリイ・盾防御可能ではあるが、範囲攻撃なのが厄介。
また、なるべく複数を含めるように攻撃してくる。
物魔複合だが、術ダメージ扱いのため、術防御さえ上げておけばダメージを抑えられる。
連携時のサイコバインドはパリイならびに盾防御不可効果が付くので、後半はワグナスがかなり厄介。
光の壁だけでは抑えられないダメージなので、術防御を上げておくか、ワグナスが予測にきたら光の壁+防御安定。

本体
アストラルゲート(冥、霧隠れ+こんらん)
バリアチェンジ

霧隠れが変化術カテゴリのため、同じく変化術カテゴリである以下の術が解除されてしまう。
リヴァイヴァ、シャドウサーバント、幻体戦士法、レイスフォーム
出現率は低めなので、来ないことをお祈りしよう。
バリアチェンジ時、敵1人目の行動速度にボーナスが付く。最速マリオネットや赤竜破がくると泣くしかない。
こちらの行動速度が36程度であれば、先制はできると思われる。

■必要そうな見切り
二段突き
くし刺し(ボーンリザード?)
骨砕き(オーガバトラー)
活殺獣神衝 難度20(スービエ)
ダブルヒット 難度30
(砂の遺跡・スフィンクスLV13)→敵勢力LV40~42
(ステップのリス・ワンプスLV9)→敵勢力LV42~44

フルフラット 難度30
(ボクオーン第一形態人形LV12)→敵勢力LV40~42

乱れ突き 難度40
(ボーンリザード)→敵勢力LV45~

流し斬り 難度40
(ノエル第二形態)→敵勢力LV42~
(セフィラス)→敵勢力LV43~

プラズマスラスト 難度45
(ダンターグ第四形態)→敵勢力LV44?~
(ロックブーケ第二形態) →敵勢力LV45~
(ロックブーケ第一形態) →敵勢力LV46~

■役に立つ装備や戦略
・必須
見切りソウルスティール、インタリオリング(限)or魔石の指輪(限)
・超簡単になるもの
リヴァイヴァ、シャドウサーバント、レイスフォーム、幻体戦士法、火龍出水、冥神の恩寵、連携ダメージ2倍、見切りプラズマスラスト
・簡単になるもの
炎の壁、光の壁、クイックタイム、レストレーション、ウィルガード(レア)、リバティスタッフ(限)、風神の恩寵、サヴァイブ、キャッシュバック、見切り流し斬り、見切り乱れ突き、見切り活殺獣神衝、鳳天舞の陣
・できれば欲しいもの
瞬速の矢、月光、天属性攻撃、セブンスアーマー(限)、宵闇のローブ、虹の水環、マイティヘルム(レア)、マジックハット、アイアンウィル(限)、怪力手袋、フェザーブーツ、マジックブーツ、連携ゲージ消費なし、見切りくし刺し
・限定的に使うかも?
最強の帽子、ラピッドストリーム

シルシランド×ニコニコ超復活祭 ユーザー合同撮影会の開催

# シルシランド×ニコニコ超復活祭 ユーザー合同撮影会の開催を宣言する!
※非公式企画です。無許可!!

9/21(土) 21時~23時を目途に、カスタムステージでの大人数撮影会を開催します。

## 企画の正式名称
シルシランド×ニコニコ超復活祭 ユーザー合同撮影会
※名前をなにかに使いたい場合は、略しても別呼びでもOKですが、正式名称は上記とします。

## 開催の目的
・9/7のオーディション または 9/16の本番放送で、撮影しそこなった!撮れ高がない!!失敗した失敗した失敗し…
・オーディション参加できなかったのだ…本番放送は自信がなくて応募しなかったし、僕フォトコンテスト参加する資格ないのでは…?
というずんだを救済するための合同撮影会です。
貴方のご要望に、その辺で暇してるずんだもん達が対応します。
1人だと撮影できない!わちゃわちゃ感がほしい!という方向けです。
この日付ならフォトコンテスト、動画コンテストにギリギリ間に合う…とおもいます。がんばれ。

## 主催
牛乳先生
※この件についての問い合わせは私にしてください!シルシラ園長や、とざまもんにはしないでね!

## 主催が想定しているもの
10人でベンチの上で「カエル跳び」エモートをした写真を撮る
アイテムでずんだもんを吹っ飛ばしたシーンを撮る
ひと文字 ならぬ ずんだ文字写真を撮る
※実際にうまくできるかどうかは知りません

## お願い
おそらく人数が必要になる要望が多いと思うので、撮影したいずんだとは別に、
ガヤずんだもん役も、いっぱい参加してくれるとありがたいです。助けてください!30人ほしいんだ!
ないと思うけど60人とかになった場合でも、2部屋立てられるので問題ないです!無限にずんだもん来て!

## 日時・参加方法
9/21(土) 21時~23時(時間延長あり・短縮あり)
事前にスケジュールを作っての進行を予定

進行指示・やりとりはニコ生配信上のコメントで行う予定です。
こちらのニコ生視聴をお願いします。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv345801350

参加要件なし、途中IN・途中OUT可能
衣装は「シルシランド」ルールに準拠
服装上下なし、体の色は緑色系列、スキンなし、忖度推奨
(ステージ制作者などの場合は当日衣装で参加してもよいです)
fallguysプレイヤーネームはできるだけ変更しないでください。
※サブリーダーが複数人ほしいので、我こそはと思う人は名乗り出てください
(カメラ撮影、指示出しなど、チーフ業務を手伝ってもらいます。1人は緊急対応時のために、生放送できる方だとありがたいです(自分のfallguys画面を写すぐらいできればOK))

## 撮影会で行いたい要望の提出
撮影会で、「主催が想定しているもの」のような、誰かの協力が必要な写真・動画を作りたいずんだもんは、
こちらのGoogleフォームから、貴方の撮影したいものを事前に書いて送ってください。複数ある場合は複数書いて送ってください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf7yw50c_KgaxHAzxDx3lx_rsOQz15fG6DX87evNRB8l5rFHg/viewform?usp=sf_link

締め切りは開催2日前までとします(遅れても善処はする)
※当日に参加するずんだもんの技量によっては、要望に添えない場合もあります。
※特に要望がない場合は書かずに参加してOKです。
※一人も要望がこなかったら、わちゃわちゃ遊ぶだけの会になります。

## 現在予定している大枠スケジュール
21:00-21:10 カスタムルーム立て
21:15 NICONICO TOWER UP!
・全員エモート カエル跳びを装備(撮影箇所:ダイオウグソクムシのまわり)
21:30 スクリーンに飛び込め!
・全員エモート カエル跳びを装備(撮影箇所:コース最後)
21:45 お祝いのハッカ!
・全員エモート カエル跳びを装備(撮影箇所:コース最後)
22:00 NICONICOURSE
・全員エモート カエル跳びを装備(撮影箇所:コースさいしょ)
22:15 ただいま。
・全員エモート カエル跳びを装備(撮影箇所:屋台外の足場上)
22:30 上記でできなかった要望に応える
22:45 集合写真
23:00 解散

## その他の情報
・当日の、別視点の配信放送・動画化はOKです。クレジットも必要ありません。
・Fallguysアプデ、反対派の圧力など、不測の事態でルームが開けなくなったら流会となります。
・主催のPCがCPUによって破壊されるなど、主催者がのっぴきならない事情で当日不在の可能性があります。(確率10%ぐらい)
 その場合はサブリーダーに丸投げする予定です。ごめんね。

## リンク
シルシランド×ニコニコ超復活祭フォト動画コンテストの詳細
https://blog.nicovideo.jp/niconews/228924.html

フォトコンテスト用の台紙
#シルシランド_ニコニコ超復活祭
https://x.com/sirusira/status/1832260725945033076

エギーパーティー(Eggy Party)「特殊エギー、集まれ!」の攻略メモ

日本語攻略サイトがほぼなさそうなので、自分で書いておきます。
といっても、ほぼ爆破エギーのことしか情報ないです。ごめんね。

(爆破エギーの称号が欲しいがためにやっているので、手に入れるまでは、それ以外を選択しないので…)

■「特殊エギー、集まれ!」のお役立ち情報
・エンドレスモードは、左上メニューから「退出」を選択することで、途中で切り上げることが可能(自分は自動操縦になる)
・LVは通常30でカンスト、LV5ごとに伝説スキルを入手できる
・スキルは習得前に長押しで効果を確認できる。習得後は右上の欄を押せば確認可能。
・プレイヤー数によって敵のHPなどが強化される
・攻撃ボタンは、押しっぱなしで連射が可能
・倒れた仲間のそばで静止すると、復活ボタンが出現する。復活ボタンは自分がアイテム等を持っている、または装備していると出現しない。
・エンドレスモードの「累計20ラウンド生存」はかなり困難

■おすすめのジョブ
SSS 職人エギー
職人エギーが3人もいれば、ほぼ勝ち確定。逆に1人もいないとクリアがきつい。
悩んだらこれ。ソロでも楽々クリア可能。
序盤は砲台を置いて自分も射撃。後半は砲台を置きつつ自身は逃げを優先。

・ビルドの方針
基本は攻撃に全振り。命中回復やヒーリングオーラなどを1でもつけておくと、HPも安定する。
砲台は絶対静止しているので、静止ダメージアップと相性がいい。
また、ダメージを受けたときの反撃スキルが砲台にも適応される…はずなので、ほかのジョブよりは反撃スキルをつかいやすい。

・伝説スキルの優先度
SSS 追加の砲台
砲台が2つ置けるようになる。最強であり最重要。なくてもクリアは可能ではある。

S ロケット砲追加
合間にロケット砲を撃つようになる。弾速やリロードは早くないので乱戦時に有効
S 諸刃の剣、レベル会心、圧縮火力、減速ダメージアップ
生存より攻撃力優先

A マシンガン砲台
ロケット砲追加を捨てて、攻撃力をアップさせる。ロケット砲を捨てた割には微妙な強さ。枠の無駄かも?
A 最大レベルスキル
最大レベル時に攻撃力がアップするもの。エンドレスモードの「累計30ラウンド生存」をクリアしたいなら取るべき。
A レベル上限
最大レベルが5アップする。エンドレスを狙う場合であり、4人プレイ時じゃないと取得する余裕がないとおもう。
A スタック強化
正直恩恵がわかりにくい…弱くはないと思うが…

B ロケット砲台、撃破、雷よきたれ!、恐怖の伝染、反撃スキル
ロケット砲台にすると、範囲攻撃には強くなるが、射線や弾速リロードの影響でDPSがガタ落ちする。あまりお勧めできない。
(ロケット砲追加を取得していないと出現しないので、基本はエンドレスモードに入ってから入手するスキル。通常攻略では考えなくていい)

D 生存スキル、移動速度スキル
いらない

・通常スキルの優先度
SSS 射撃速度上昇、撃破攻撃速度、会心上昇、会心マスター、会心攻撃速度
SS 射撃攻撃上昇、ダメージ強化、静止ダメージ強化、命中会心
S 攻撃速度オーラ、シリアスディジーズ、タイタンパワー、戦闘離脱回復
A ヒーリングオーラ、ストライクフォース、デストロイフォース、最大HPダメージ強化、ボスキラー、命中回復
B 撃破爆発、ぐるぐるトビウオ、フロストバインド
C HP・バリア系スキル
D CD時間短縮、移動速度上昇系スキル

射撃速度・会心率・ダメージ強化を満遍なくとる。できるだけLV4にしたい。
撃破爆発は1でも取っておくと序盤の安定感が違うが、後半はいらなくなるので取らない方がいいのかも?
戦闘離脱回復、ヒーリングオーラはどれかを1とり、余裕があればレベルを上げるぐらいで。

 

A 突撃エギー
砲台スキルはないが、使用感は職人エギーに似ているので使いやすい。
遠距離から射撃しよう。
B ブレイドエギー
オートで攻撃してくれるが、それなら職人エギーでよい。射撃速度を上げていけば役に立てるかも?
B タイタンエギー
前線でタゲを取る役。操作技術が問われる。後半になると役立たず感が出てくる。
C 衛生兵エギー
割と前線職。タイタンエギーとセットで運用するなら使ってもいい。他は回復する機会がほぼないので…
D 花火エギー
使ってないからわからないが、役に立ってるのを見たことがない。

D 爆破エギー
範囲攻撃特化。敵に狙って当てるのが難しいため、敵に近づかれるとほぼ死ぬ。
弾速、リロードともに遅く、必殺技の地雷は味方にも邪魔になる可能性のあるクズスキル。
活躍するにはビルドをしっかりしていく必要がある。
伝説スキルは制約条件のあるスキルが多いので、1撃受けたら死ぬと思って立ち回ろう。

・ビルドの方針
とにかく攻撃に全振り。戦闘離脱回復やヒーリングオーラなどを1でもつけておくと、HPも安定する。
射撃速度・弾数を強化していくビルド、または、リロードを優先してリロード後に恩恵を得られるスキルをそろえつつ、攻撃を切らさないようにするビルドがある。
後者の方が強いが、構築が難しい。

・伝説スキルの優先度
SSS 基本マスター
必殺技の地雷が使えなくなる代わりに、自身の性能を2倍程度にするスキル。
弾数は12に増え、射撃速度・リロードもあがる。最強のスキル。

SS 諸刃の剣・減速ダメージアップ・圧縮火力・ガラス大砲・リロード会心上昇・リロード会心ダメージ・リロードダメージ
S 追加会心ダメージ・継続火力・全ステータスアップ・遠距離ダメージアップ
HPを削るスキルは、タイタンパワーと相性が悪いので気を付けること。

A 捕食者・無限火力・雷よきたれ!・オートバリア系統
A 最大レベルスキル
最大レベル時に攻撃力がアップするもの。エンドレスモードの「累計30ラウンド生存」をクリアしたいなら取るべき。
A レベル上限
最大レベルが5アップする。エンドレスを狙う場合であり、4人プレイ時じゃないと取得する余裕がないとおもう。

B ミニ弾倉・2連発射・撃破・瀕死ダメージアップ・フェニックスパワー・バリアダメージ上昇・スタック強化・回復スキル(医療)
弾倉を減らすのはあまり強くない感じ。撃破はHP残り15%というのが発動しにくい
D リロード加速・ジョブ強化・恐怖の伝染・反撃スキル(燃える心、凍る世界など)・HP累積・永続弾倉アップ

・通常スキルの優先度
SSS 会心上昇、会心マスター
SS 射撃攻撃上昇、ダメージ強化、ダメージアップ、迅速弾倉(リロード上昇)
S 最大HPダメージ強化、シリアスディジーズ、タイタンパワー、戦闘離脱回復
A 静止ダメージ強化、射撃速度上昇、会心攻撃速度、撃破攻撃速度、攻撃速度オーラ、弾倉容量増加、ストライクフォース、デストロイフォース、ヒーリングオーラ、命中回復
B 撃破爆発、ぐるぐるトビウオ、フロストバインド、近接専門家、ボスキラー
C HP・バリア系スキル
D CD時間短縮、移動速度上昇系スキル

会心率・ダメージ強化を満遍なくとる。できるだけLV4にしたい。
撃破爆発は1でも取っておくと安定感が違う。
戦闘離脱回復、ヒーリングオーラはどれかを1とり、余裕があればレベルを上げるぐらいで。

 

■各通常スキルの優先度
・HP系
HP上昇>レベルHP>生命の泉
・反撃スキル
凍る世界>雷よきたれ!>燃える心潜行
・バリア系
オートバリア系>バリア値上昇>潜行

ファンキルがサ終発表

まあ更新停止から半年程度頑張ったのは評価に値するんじゃない?

もともと2023年10月に、新規イベントの更新停止をしていました。
たぶんIJの計らいで、ストーリーなんかは楽しめるように、残しておいたんだと思いますが…
結局24年5月でサ終ということになりました。

結果だけを見れば、23年10月の時点でサ終しておけばよかったね、って話になりますけど…
この半年は、ほんとに売り上げ度返しで、IJの計らい期間だったんでしょうね。
他のゲームがうまくいっていれば、ユーザーのために!ということでサ終せずに続く道もあったかもしれませんが…
現状では無駄な出費を抑える方向に行くしかなかったんじゃないかなーと思います(遠い目)

ファンキルオルタナはストーリー性がないので、
ファンキルのストーリーを見たい方は、今のうちにやっておきましょう。
ストーリー動画はちょこちょこyoutubeとかに上がっているとは思いますが…全部ではないかもなのでね。
自分で撮影して残しておいてもええんやで?

さて、今後はどうするんでしょうね?
運営はファンキル2的なものを作る気はあるんでしょうか。そこは気になります。
ぶっちゃけ2よりは、ファンキルリメイク!みたいなほうがユーザーが喜びそうな気はしますね。
ストーリーテキスト量、結構膨大でしたから。
(いまの煮詰まったクソゲーファンキルはもうやりたくないけど、別システムでストーリー据え置きの)リメイクなら遊びたいって人は多そう。

ファンキル9周年とともに新規ストーリー、ユニット追加を停止

カテゴリー ゲーム投稿日: 2023年10月23日15:12

お疲れさまでした。

まあ停止したからと言って、まだサ終ではないようです。

停止するもの
・ストーリー
・新規ユニットの実装
・ガチャの更新
・新規季節イベント
・ギルドバトル

続くもの
・姫石の購入
・レギュラーミッションや通年イベント
・季節イベントの常設
・マルチ

よくわからないもの
・ギルドレイド

ガチャ更新や新規ストーリーを止めて、1年後とかにサ終って感じでしょうか…?
たぶんこれ、会社的にはサ終した方がよかったんですよ。楽だし。
それを今泉Pが「プレイだけはできるようにしよう!」と残した印象ですね。あの人ならそういうことしそう。
とはいえ、この形式で残り続けるゲームってかなり少ないと思うので、
もしストーリーが気になる!やってない!最後だからやっとこ!という人は
早めのプレイをお勧めしておきます。

移行先としては、まあ全力注いでるアスタタになるんでしょうね?こけてる気がしますが。
あとはファンキルオルタナがあります。ゲーム性だいぶ違うでしょうけど。

タガタメも最終的にはこういう流れになるんでしょうなぁ。
運営がちゃらんぽらんにしたせいでタガタメも売り上げがた落ちしてしまったので、こうなる未来も近い気がしてます。
同じく9周年ぐらいで終わるんじゃないかな。9周年まで赤字垂れ流してストーリー全部終わらせる体力があるかは謎ですけど。

BABA IS YOUを買った!楽しい!

配信者さんがやってて楽しそうだったので買ったぜ!1500円ぐらいだったかな?

https://store.steampowered.com/app/736260/Baba_Is_You/?l=japanese
https://apps.apple.com/jp/app/baba-is-you/id1517281887

パズルゲームで、操作キャラを「WIN」の物に重ねればクリアっていうものなんですけど、
ルールをぶっこわせるというのが魅力のゲームです。
これ、すごい時間泥棒ゲームですよ。楽しい。steamページの動画を見ると楽しさがわかるかもしれない。
スマホ版なら持ち運べて空いた時間に遊べるので魅力的ですな。

ただ後半になってくると似た解き方のステージが多くなってくるので飽きてくるかもしれない。
結構いじわるな仕様が多いのでね。

「404 GAME RE:SET ‐エラーゲームリセット‐」が配信開始!

全部SEGAが悪いんだ!
ハッシュタグは#エラゲ


ゲームジャンルは「闇堕ちした少女を救うシューティングライクRPG」
ガチのシューティングではなくて、ガチャで育てたキャラとともに、シューティングでWAVEの敵を倒していく感じ。
オートプレイもできるのでご安心です。

ストーリーがだいぶぶっ飛んでて、SEGAに支配された世界を正常に戻していくみたいな感じ。
SEGA歴代ゲームが美少女化して味方になったり敵になったりしてます。
異世界おじさんが歓喜しそう。

エフェクトがノイズ系統のものなので、長時間プレイしてると目が痛いかも・・・
アニメーションがきれいだし迫力もあるので、そういうのが好きな人にはお勧めできますね!
ゲーム性のジャッジは難しい。それが売りではない気がする。

ゲーム始めるとSEGAに入社できるのでみんなやろうぜ!

テイルズウィーバー:SecondRunが配信開始!

TWSRがきましたねー。

テイルズウィーバーはえーっと・・・
年齢30代?以降あたりなら名前は知っているんじゃないかっていうNEXONのオンラインゲームです。
もともとのゲームのほうもまだサービスしてるのかな?見た感じしてるっぽい。
あとはマビノギとかも有名ですね。

で、この度セカンドランということでスマホ化しました。
MAPとかスキル性とかは旧TWと変わらない感じ。スキルを選んで使ってクールタイムがあってーみたいな感じのゲームです。

なつかしのナルビク。

「セカンドラン」ということでしたが、ストーリーは変わっていないような気がします。
日本語フルボイスになったかも?ってぐらい。
戦闘はスキルをポチポチ押すタイプで、バフをうまくつないでフィニッシュスキルで大ダメージを出す感じです。
Live2Dがほぼ全キャラに実装されてるっぽくてにゅるにゅる動きます。目が痛い。
ガチャで武器を得るのが基本となっていて、武器に技スキルが付いてくるパターンです。
育成機能は全部盛り。ありすぎて覚えられない。
水属性とか属性一致の装備を一式そろえることで強くなる形ですし、武具にもスキルレベルがあるしで強化難易度はやべーかんじです。
最強目指すプレイとなると相当課金が必要でしょう。
現在は、ルシアン、ボリス、ティチエル、ミラの4人のみ遊ぶことができます。
ほかにもかなりのプレイアブルキャラがいるので、お楽しみにって感じですね。

セカンドランをやってみてありがたかったのは、
まず移動がほぼほぼ自動化されているのがいいですね!ストーリーの発生場所に自動で移動してくれます。
会話スキップも実装されているので、さっさとプレイしたい人にも優しい。
あとは戦闘が楽?レベル上げ必要なくサクサク進めます。
そもそもザコ敵倒しても経験値が入らない仕様なので永遠と狩りにいくとかしなくてよいです。
序盤はこんなもんかもしれませんけどね。野良の敵が向こうから襲ってこないので移動がらくちんですわ。
それと、旧TWではアカウント1つにキャラ1つだった気がしますが(最近の旧TWの仕様はしらん)
今回は1アカウントですべてのキャラを遊ぶことができます。装備パックも共通で使えるしすぐに切り替えできるのでありがたい。

あ、でも同キャラを複数やりたい場合は別アカウントが必要ですかね。

TWといえばやっぱりおしゃれ装備!
今回も色変えがいろいろできるみたいです。装備の色まで変えられるのいいですなあ

ダメな点としては、
さすがにヘルプ説明が多すぎますかね?初心者はこれ見ただけで帰りそう。
強化軸とかイベントとかが多すぎるんでしかたないとは思いますが・・・

リセマラは、今の段階ではSSRのフィニッシャー武器が出ればゴールでいいんじゃないかなと思います。
各キャラに得意な属性はあるんでしょうけど、現状あんまり気にならない感じ。
ティチエルでやる場合に限り、回復杖があるといいのかもしれないが…私はリセマラ面倒だったんでしてません。

まあ昔TWやっていた人には、フルボイスで物語を楽しめるのでお勧めできるかもしれません。
新規でもストーリーを楽しむことができるかも。
レイドとか共同討伐とかは武器要求レベルがかなり高そうなので、それは好きな人向けって感じでしょうかねえ…?
私は、うーーーん。。。
ひとまず続けてみます。ひとまずね!

ということでフレンドを募集しています。
冒険者名で「tukihatu」と打てば出てくるはず!

シンクロニクルが配信開始!

プレイするかどうか悩んでる。

ジャンル的にはテイルズ的な3DRPGかな?3Dマップを移動して、ターン制バトルで敵と戦うって感じ。
ストーリーは、一度選択すると戻れない選択肢がいくつかあり、
その結果自分だけのストーリーが楽しめますよー!という最近なんか流行っている気がする方式。
プレイを始めれば、結構のめりこんでプレイしちゃいそうなやつですね!面白そう!

・・・まあでも私忙しいからなーどうしようかなー(ぐーたら昼寝しているだけだが)
戦闘方式が王道すぎて想像できちゃうので、食指が動かないんですよね。