非表示

ハードクエストリニューアル「ジン」「ノア」「ゾフィー」「ラヴィーナ」「スイラン」など

こないかなーと言っていたらリニューアルきましたよ!
他にもイベント復刻やユニットもきたよー。まとめます。

・新ジョブ登場!コラボユニット登場!
風水師がきました!状態異常パネル設置とか面白そうですね!
別記事にて。

・ハードクエストリニューアル
>『ジン(★★★★★)』
>『ノア(★★★★★)』
>『ゾフィー(★★★★★)』
>『ラヴィーナ(★★★★★)』
>『スイラン(★★★★☆)』
お、ジンくるのか!やったー!
あとノアとゾフィーは抑えておきたいですね。ラヴィーナもほしいけど、そこまでAPがあるかなぁ。

・ラジアントヒストリアコラボ開始
楽しみですなー

・1日1回輝石ラッシュ開催!
輝石は4万で売れるようです。銀塊がそのくらいだっけ?金稼ぎのチャンスですな。

・「鐘の音よ、もう一度(カリスCC)」「憧れは甘く(ロフィアCC)」が復刻!
カリスCCとロフィアCCのチャンスです!特にロフィアは強力なユニットなので頑張ってCCしましょうねー。

「シェイナ」「レイメイ」のキャラストーリー追加!

可愛いは正義!(どーん)
ついに可愛いは正義(シェイナ)さんにキャラストーリーが追加されます。

>キャラストーリーEpisode3『可愛いは正義』をクリアすると
>マスターアビリティ『可愛いは正義』を習得!
やっぱり可愛いは正義ですね!可愛いは正義で可愛いは正義!(ゲシュタルト崩壊)
効果は打撃の攻撃力アップと移動力+1です。
…えっ。
move+1って…やばくね?これ…シェイナ始まったんじゃない?元々可愛いは正義だから始まってたけど。
つまりmove5の拳聖でさらに攻撃力もアップするっていう。つよい。さすが可愛いは正義。
というかユウナギさん(水忍者ダークナイト)が息してないんですけどいいんですかね…?
(追記)プレイしました。やっぱり可愛いは正義なんだなって。
もうね、シェイナの過去とかなんで可愛い武道家を目指すことになったかとか、そんなの一切出てこなかったけど、もう可愛いは正義だから仕方なかった。
頭が可愛いは正義になって可愛いは正義しか言えなくなります。オススメです。


( ゚∀゚)o彡゜可愛いは正義!可愛いは正義!

あとレイメイにもキャラストーリーが。
きっとチハヤちゃん出るだろうな。ストーカーになった理由が語らるのか?それともワダツミの誰かがでるのかなぁ。
「希望とあんみつ」をクリアすると「暗密の信念」が手に入ります。誰が上手いこといえと。
効果は斬撃耐性アップ&HPアップです。
…えっ。
なにこのしょぼいパワーアップ…やばくね?これ…レイメイ終わってんじゃない?元々始まってすらねえけど。
レイメイのイメージ的には、耐久じゃなくて攻撃力が上がると思っていたのですが…うーん。
ちょっとかわいそうじゃないですかね…ストーカーには人権はないのでしょうか…
まあHPアップはありがたいので、第4ジョブに期待ですね。

(追記)書き忘れましたが、レイメイのキャラストーリーの内容によっては、(ブログ主が発狂して)レイメイに対する扱いがこのブログ内で酷いことになるかもしれません。
「ネタ」ですのであらかじめご承知おきいただければ幸いです。ストーカー爆ぜろ

(追記)やっぱりチハヤちゃんが出てきました。さすがストーカーだなぶれないなさすが。
LV80にまだなっていないので全部は見ていませんが、開始早々ストーカーと覗き見しててさすがだなと思ったね。おいそこかわれ。

雑談のじかんだあああああ!+アスワド完凸!

やっと、やっと雑談できる…
私は帰ってきたんだ!この雑談に!

という謎のテンションで雑談。
最近攻略書くべきイベントが重なってしまい、なんかいろいろ大変でした。テンテコの舞状態!
ヴェーダはいきなり90階くるし、聖石のEXとウェディングのEXが同時にくるしでw
しかもお仕事忙しくなっちゃってまあたいへん!
プレイ時間取るだけで精一杯だったので、コメント返信が遅れてしまいました。
連続死んだふりホッピングジャンプ土下座!

まあその、以前に比べてコメントをいっぱいもらえるようになったので、うれしい悲鳴というやつですね。ありがたやーありがたやー。
(これサーバの容量大丈夫なんだろうか^^;まだ全然大丈夫なハズなんだけど、ゲーム攻略日記・ver2とかいつか出来るかも…)
これからもごひいきにお願いしまする。
このブログの攻略記事、読みにくい!見にくい!とかない?大丈夫?

そんな私ですが、さすがに1年半もの間走り抜けてきたので、他の皆さんと同じくモチベが微妙な感じです。
ただヴェーダは好きだしストーリーもまあ楽しみにしているので、この辺りがくればモチベ爆上げでしょう。単純なやーつ!

といいつつメイファンをやっとハードクエスト欠片からお迎え。ミコトお姉さんとハイエルフのナサリオが15凸。
リズベットももうすぐ完凸だし、デイジーやヴィヴィの育成も順調かな…?スキップチケットの残り数がやばい。
あとバシーニ君とおっぱい(ヤウラス)さんももう少しで15凸です。最近欠片いっぱい手に入ったので。
新しいハードクエストこないかなぁ?ノア(ガッキー)がほしいなぁ。

課金に関しては落ち着いています。600円課金で快適ですね。なくしてもいいかなぁこれ。
課金すれば選べるチケットでコラボユニットとか手に入るけど…チームメンバーがっちり揃っているのでいらないんですよねぇ。
そもそも私、ごり押しより搦め手の方が得意というか好きなので、後衛職ばっかり集めている気が…
コラボユニットで後衛職ってあんまりいないもんね。

ということでコラボとは「かわいいユニット以外は」付かず離れずの関係で行きたいとおもいます!
(ライダーヨミ、エトナ、アラネアなどコラボ女性ユニットはなぜか多く所持)

そうそう、PvPやる時間がホントないんですよね…塔がくると特に。どうしようかなぁこれ。Pさん対戦時間短くならんの?
闘技場も今のMAP苦手みたいで全然勝てなくなっちゃいました。あはー^^;
まあサブコンテンツなので気にしない気にしないー。気にするとストレスたまるからね!

ところで次のコラボはどんな壊れユニットがくるのかな。
風、雷、光、闇と一応空いてますけど…いまノクトが暴れているので次は雷ですかね…?でも雷にはギルがいるしな。

あ、すっかり忘れておりましたが、シリワド…じゃなくてアスワドさんが完凸しましたよ!
ステどーん!

う、うーん平均的。まあ忍者系ジョブで物攻が465あるのはおいしいですね。
完全回避もあるし素早さもはやい。暗殺者なら魅了なども使えるのでうざったいことこの上ないと思います。
ガンナーとしても使えるし…万能。まあ闇パーティ以外ではあまり出番がないのも事実ですが。
リーダースキルも良いですよね。バシーニと一緒に使えるので重宝しそうです。

ヴェーダの90階まで登ったけれど+シノビナ連携で石がもらえるよ!

90階のノーデスはとりあえず諦めて完走しました。
2週目に頑張る。

さて今回の82階から90階までは、今までのヴェーダより難易度が1段階あがりましたね。
犠牲を必要とする階ばかりになりました。あと不死ユニットが初登場。
HP削っていけば必ず登れる!というヴェーダの前提を自分から覆してどうするんだよwww

まあでも、このぐらいの難易度の方が、本来のヴェーダの趣旨にあっているとは思います。不死ユニットは論外としてw
そもそもヴェーダはノーデスを前提としていませんし、いろいろなユニットを使えることが魅力なので。
結局オバクロ連打じゃねーか!といっても、そうではない戦略だって一応取れますしね…
ゾンビアタックをすれば登れなくはないので、これでいいかと。不死は論外(大事なことなので2回言いました)
開幕状態異常が多くなるとオバクロ使うしかない時が多くなるのがつらいぐらい。

私的には、90階ぐらい難しいほうが安定ノーデスのやりがいがあります。(ドM)不死は論外
腕の見せ所ってやつですね!ヤッター!(気絶)

あ、別件ですがシノビナが1周年なので、連携でシナリオクリアすれば石がもらえるようですよ!
シノビナやっている人は忘れずにやろうね。

FF15コラボが終わったばっかりなのにアトラスコラボが来るぞ!

ペースはやすぎんだよ!バカか!
今回はアトラスとのコラボです。え、会社ごと?w

6/29から7/20までです。ちょっと休ませてくださいよ…
会社とのコラボなので、第1弾と第2弾でコラボするゲームも違うようですね。

で、第1弾は「ラジアントヒストリア」です。どんなんだっけ…
登場ユニットは「ストック」、「エルーカ」、「アト」、「レイニー」でレイニーが無料ユニットのようです。
ストックかっけー!つかいたーい!
あと「ネメシア」がシナリオに登場するとのこと。シナリオ登場=ユニット登場かどうかは微妙なところ…
あと「マルコ」もでるっぽいです。何も書いてないけど画像はあるので。
アトラス監修のシナリオらしいので期待しましょう(不安)

期間は7/20までとなっていますが、この間に第2弾のコラボもくる…のか?きそうだなぁ。
第2弾のゲームに関しては不明ですが、せっかくだし世界樹復刻して実績つくろうぜ?ドラグーンクロエCCとかしてもいいのよ?
まさかのペルソナとか!?夢がひろがりますな。

FF15コラボが終わったけど

攻略つかれたー。ちょっとひといきブレイクタイム。

さて、FF15コラボ終わっちゃいましたね。
終わってみての感想ですが、まあ…制限があった中で頑張ったんじゃないかな。

EXが超難易度であたふたして面白かった気がする。(白目)
ユニットも特徴が出ているし。グラディオがちょっと使い道難しいけど…まあ。マップシフトとかファストブレイクだっけ?移動系の技面白いよね!
あとあとマスアビめっちゃかっこいいし!カメラワロス。

反面、タガタメオリジナルユニットが出なかったのでユニット数が残念だったけど、まあそこは制限があったのでしょう。
シナリオも10話あるならもうちょっと深くしてほしかったかなー?
せめてウロボロスとは絡んでほしかった感。

ノクト君に関しては順調にぶっ壊れ街道を歩んでいるし、運営の狙い通り?
ラハールに対する抑止力にはなっただろう。たぶん。
あと今回のコラボでは面白い武具がいっぱいでましたよねー。カメラに始まりアブソーブシールドに終わった。

さて、次はストーリーの更新だよね?さすがにそろそろストーリーやりたいなー。(チラッチラッ

聖石の追憶 8章「獅子王の進撃」エクストラステージ攻略

今回のエクストラは全滅させられない奴ですね。
チョコレートの時と同じ感じ。

・聖石の追憶8章エクストラステージ
制限時間内まで生き残ればクリアとなります。
敵を倒すと武具が手に入る仕組み。

生き残ればよいので、攻撃せず回復だけしていればクリアできます。ミッション達成!解散!
(レコードミッションもあるのでそういうわけには行かないけどな)

敵は多種多様な雑魚敵祭り。
属性もバラバラです。
弓矢、魔道士、剣士andダークナイト、ヒーラー、槍、拳聖の6体…で終わりだっけ?
この6つの種族が敵として登場します。

敵には属性防御が最低1つ付いています。名前を確認するとご丁寧に斬耐性!とか魔耐性!とか自己主張しています。
名前に書いてある属性ではダメージを与えられないので、それ以外の属性で攻撃しましょう。
状態異常はほぼ全部効きます。

敵を倒すとターン終了時に増援が来ます。増援で来るのは倒した種族と同じ種族です。
例えば弓矢を倒すと、MAPのどこかに弓矢の敵が増援で現れます。
増援で来た敵のCTは50ぐらいになっているので、結構早く動き出します。
また増援で来るごとに、耐性が増えていきます。
斬耐性!→刺魔耐性!→斬打射耐性!→斬刺打魔耐性!
と、最終的には4つ耐性がつきます。
4人目を倒せばその種族はクリア。その戦闘中にはもう同じ系統の増援は来ませんし、レコードミッション達成で武具欠片がもらえます。
耐性が増えていくので、こちらの攻撃できる手段をあらかじめバラバラにしておくといいと思います。
ただし、無理をして一気にミッション達成を狙うと、動きに無理が出て死亡者が出やすくなります。相手の攻撃力もそれなりにあるので注意しましょう。

一気にミッション達成を狙うなら、制限時間の役割をしている敵魔人にクロックダウンやCT0技を入れると楽になるかも。

オススメユニットとしては、魔法以外は網羅できるマーシャルマスターがいいでしょう。
あと魔法ユニットなら魔と打を受け持てます。
他にもサブ技で2種類の属性を持たせることが出来るユニットであれば大丈夫でしょう。
ノクトとかなら斬・射・魔とつかえますよね。

「耐性なんてめんどくさい!もっと楽にできないの!?」という方、ありますよとっておきが。
無属性攻撃なら耐性には引っかかりません。
要するに、獣使い・吟遊詩人・薬師・プロフェッサー・レナの本なら耐性をすり抜けることが出来ます!やったぜ。
ただしどれも攻撃力が低いので、実用的なのはフラメル君ぐらいですね…

「Marriage-Go-Round」エクストラとエクストラ極攻略!

他のユニットのCCが来ると思ってたのに肩透かしされました。まあしょうがないね。

・Marriage-Go-Roundエクストラ
敵構成は水と雷です。雷の方が多いかな。
増援でクロックアップを使う機械がきます。
あと、1マス移動する水ラットンがいて、指定の位置(左上の一番高い2マス)につくと、その1ターン後に全体攻撃+自滅するようです。ダメージは400程度。
まずはラットンを止めたいですね。他の敵は無視して雷か風で突っ込み、ラットンを倒してしまいましょう。
残りの難敵はAJ7000ぐらいです。このAJ7000は自己強化してきます。(極だけかも?ごめん未確認)
自己強化すると手がつけられないので、その前に風ユニットで囲んで一気に倒したいところ。
それ以外の敵は無視でもいいんですが、数が多いのでいくらかは倒さないとAJ7000に近づけないでしょう。

水ラットンに近づけない人は射撃で倒すもの手かな?
ドンムブドンアクは効きませんでした。
オバクロをして近づいてもいいし、チェンジングで位置交換するのもアリですね。

オススメユニットですが…まあ何でもいいですね。風か雷であれば活躍できるかと。
セツナ、フラメル、アハト、モンゼイン、フィーア、カリスあたりでしょうかね。
あと敵が多くHPを削られやすいのでHP回復できるユニットがいれば安定するかな。
オバクロもあるとAJ7000を倒すのに便利でしょうか。ラーフさんなどがオススメです。

オートでもクリア可能です。
セツナ、フラメル、モンゼイン、カリス、サブでライダーヨミ、エトナ。フレンドセツナあたりでいけるかと。

・Marriage-Go-Roundエクストラ極
エクストラと殆ど変わりませんが、なぜか増援でサバレタがでてきます。タキシード着てないぞどういうことだ!
増援のサバレタはシーフなので、スリープダガーとか使ってきてうざいです。
あとはAJ7000の動き出しが上がっていて早めに倒さないとヤバイです。
自己強化した後はものすごいスピードで迫ってきます。要注意!
セツナでためるからの虎振でダメージを与えていきましょう。オバクロがないときついかも?
AJ7000が動き出す前に倒せない人は、回避職を囮にするしかない…でしょうか。
朧月夜を使ってオーティマやジンを前に出して、AJ7000の気を引くとか。ただ1ターン耐えてもすぐ次のAJ7000のターンがくるので、真っ先に倒さなければいけないのは確実ですね。
バフ解除技としてアハトのマスアビがあるので、アハトがいれば少し楽になるかも。

水ラットンの方は、無限湧き?になりました。(4回ぐらいまでは確認した)
倒しても倒しても湧いてくるので道を塞ぐようにしましょう。もしくは無視。

オートクリアは難しそうですが、普通にクリアする分には、後方から回復していれば何とかなりそうです。
ただ、ミッションをクリアしようとするとそうは行きません。
ミッションの3つは、全員生存、HP回復なし、傭兵なしの3つです。
このうち全員生存は至難の業です。
雷の敵の攻撃はヴァネキスとAJ7000以外はそれほどでもないのですが、水のAJ6000の攻撃が広範囲でダメージがたまりやすいです。
MPも300ぐらいあるので、さっさと倒してしまうほかありません。
かといって、AJ7000も動き出す前に倒さないといけないし…ううむ…
HP回復しながら攻略しないと難しいでしょう。三つミッション同時は無理じゃないかなこれ…

ある程度ユニットが揃っていれば三つ同時クリアも可能かもしれません。
まず水AJ6000を即倒すためにモンゼインかエイザン。まだ試してないけどオバクロ要員で介護して範囲技で殲滅できるとおもいます。
もしくはフィーアの回避技やオーティマの回避技を使って前に出して囮にするとか。
フィーアならかなり安全に戦えそう。
で、AJ7000にはセツナ、アハト、フラメル辺りで一気にたおす。と。
AJ7000への攻撃力が足りないかもなぁ。
水AJ6000とAJ7000を倒したら、あとはモンゼインかエイザンを介護しつつ回りの雑魚を一気に倒せば…
ちょっとやってみますね。

(追記)三つ同時クリアいけました
メンバーは
・セツナLV85(鬼切、スノーハット、風鎧)
・フラメルLV85(獣爪、ぬいぐるみとか)
・ラーフさんLV85(杖、スカーフ、HP装備)
・モンゼインLV80(CC済み、専用斧、雷鎧)
ラーフさんのリジェネは外しておきましょう。
セツナとフラメルはまっすぐAJ7000へ。
初ターンの待機位置によって水AJ6000の動きがある程度決まります。
ラーフさんはモンちゃんにずっとオバクロ。
モンゼインは移動、通常攻撃で敵のターン。
その後またオバクロでセイグリット(新技)から通常攻撃。
セイグリットによって素早さが上がっているので次のターンに動いてマスアビ!

これはひどいw
さすがにここまでまとまることは少ないです。
水ユニット優先で狙いましょう。

最終的なHPはこんな感じ。
ほぼ初ターンの水からのダメージしか受けていません。

異層塔ヴェーダおおまか攻略(81階~90階)

最初はおおまか攻略のつもりだったのにね…いつの間にかガチ攻略記事になってるよね。
情報過多注意。ネタばれ注意。

←前 71階~80階 次 91階~100階

この階から難易度がかなり跳ね上がっています。敵の攻撃力に注意。
また、先制の状態異常(クエスト開始時にCT100以上のため必ず先制される)を多く使ってくるため、状態異常予防もちのユニットをそろえておきましょう。
あと、インフレのため難易度表記を過去のも含めて全部★にします。5段階評価で、異質な階はそれ以上のランクを振ります。

■81階 難易度:★7
沈黙、暗闇
属性ごちゃ混ぜで敵ボスオールスターズ。オールスターズなのにワギナオがいないよ!やったー!

敵構成は1章から3章までの中ボスやボスばかり!手ごわいです。
まずクイーン(3章ボス)がCT100の先制攻撃で、全体に物攻物防バフをかけてきます。
そのあと連続してキリングミストを使ってきます。効果は全体攻撃+確率沈黙暗闇。
クイーンの素早さは152ですが2回行動してきます。何それずるい。

要するに、最初から沈黙と暗闇、さらには少量ダメージを受けた状態でのスタートです。
オバクロ戦法などが使いにくいですかね…
81階に登ってくるまでに結構ダメージを受けているでしょうから、この初撃だけでも死ぬユニットいそう…

(追記)2回目のキリングミストは、素早さ187以上なら先に動ける、とコメントで頂きました!(186ではNGっぽい)

そのあとは至って普通のMAPですが、MAPが狭く、敵が全員動くので物量で死にやすいです。
魔人、黒騎士2体、メサイア、ビートル、カイザーなど攻撃力とHPの高い奴らが押し寄せてきます。
攻撃を捌きながら、まずは沈黙解除を狙いましょう。
2ターンで解除できるので、そこまで恐れる必要はないかも?
一応火属性なら火鎧で沈黙無効化できますし、召喚師でも沈黙無効化できます。
状態異常の命中率はそれほど高くないので、星辰のローブを装備して運ゲーしてもいいですね。
今のところ火のプロフェッサーは聖石限定ユニットのフューリーしか存在しません。商人はいません。
薬師ならノアとかアイリュがいるので、彼女達で沈黙解除するのも手ですね。
あとは火属性の素早いユニットに火鎧とバレンタインのチョーカーを装備させ、チョーカーのWAで味方プロフェッサーを回復、沈黙解除できたプロフェッサーが予防薬!という方法もあります。
2人を使わなければいけませんが確実に解除できるのでいいですね。

難敵はクイーン、カイザーでしょうか。HPの多いメサイアも厄介です。
移動力があり、魔法攻撃や状態異常を多く使うクイーンは最優先で倒しておきたいところ。
あとカイザーは魅了、クイーンにはクロックダウン、メサイアにはクロックダウンと挑発が効きます。ごま塩程度に覚えておきましょう。

敵がいっせいに来て狭い場所で戦うことになるので…うーん…バシーニ君とか囮にして敵の数を分散させるとか面白いかも?
とにかく1体ずつ倒していけば攻略の道が見えてくるかと…物量には物量で!

初期位置は1枠4枠が左、2枠5枠が右、3枠が真ん中です。
おすすめユニットとかは特に無いですが…ルピナスやナサリオなら沈黙の影響を受けないし、フューリーに火鎧を装備させれば状態異常回復が確実に出来るのでいくらか楽になりそうです。
敵が多いので範囲攻撃できるユニットが輝けそう。
クイーンに一番苦戦するので、魔防の高いユニットの方がいいかもしれない。アハト、フラメルなどはいいかもしれません。
あと光は倍ダメージなので避けたほうがいいかも?どうだろう。

■アタッカー
・ラハール、ドロシア
耐久力のあるアタッカーといえばこの2人。
・エイザン、レオニア、デイジー
ためてからの1撃は凶悪
・フィーア
3ターン回避率を上げられるので、安定したダメージソースになれるかも

■メイン盾
・ザイン、アハト、フラメル
魔防も高く万能。

■サポート
・ヴァネキス、メギストス
デバフと同時に攻撃できる凄いやつ。特にヴァネキスは強力!
・チハヤ
踊って素早さ管理。かわいい。
・ロフィア
魔人やクイーンの囮として有効。ダメージを殆ど吸収してくれる。
・ルピナス
沈黙無効にでき、最初からオバクロが打てる。

■回復
・オーティマ
回復も攻撃もできる
・ナサリオ
沈黙無効で、バフなどを撒けて便利。

一応ノーデスでクリアは出来ました。
まあでも、火のプロフェッサーか商人が出たら手に入れることですかね?それが一番楽そうです。
もしくはジン育成。

メンバーはオーティマ、フラメル、チハヤ、ロフィア、ザイン。
初期位置は1枠4枠が左、2枠5枠が右、3枠が真ん中です。
ザインではなくてラハールやギルがよさそうですね。もってないのでアレですが^^;
クイーンの魔法攻撃が痛いのと火の黒騎士2体がきついので、水系の耐久ユニットがいないときつそう。
オーティマとかロフィアとか。チャオ、ノクトあたりも使えるかも?育てればね…

結局クイーンは最後から2番目に倒しました。最後は魔人。
クイーンが最初に移動するほうとは逆に攻めて行って、クイーンが来るのをおそめるといいかも…?ねらっては厳しいかー。

81階 ノーデスクリアの可能性

今回のステージは力押しです。なので搦め手が使いにくいです。
一応カイザーには魅了、メサイアには挑発、魔人・クイーンなどほぼ全敵にクロックダウンが入るのですが…
敵の数が多すぎて補助かける時間を作れないんですよね。

ノーデスの障害は魔人とクイーンの2体です。
その他はそれほど攻撃力は高くありません。
カイザーは250、ビートルはジャンプで300~400程度のダメージで済みます。
対して魔人は魔防が低いと500以上のダメージの危険性、さらに遠距離範囲攻撃もあります。
そして問題のクイーンは魔防が低いと600超のダメージ。さらには搦め手としてCT0技、属性防御ダウン(初攻撃ターン)があるので厄介。
攻撃力が高い+HPも高いのでなかなか倒せず被害が広がってしまいます。

被害を少なくするためにはやはりスピード撃破になるでしょう。
魔人は近くにいますし、クイーンも近寄ってくるので待ち構えて一撃を与えるのは難しくなさそう。
沈黙が初ターンにくるので回復に2ターンかかるとして、アタッカーに6ターン回せればいけそうです。
火の奇術師はルピナス、チハヤ、限定のイヴの3人。火鎧を装備すれば沈黙無効ですし、ルピナスならアビリティでも沈黙無効にできます。
ルピナスとチハヤを使い、エイザンなどにオバクロ連打すれば何とかならないかな…?

■82階(火) 難易度:★★★★★
先制ドンアク、鈍足、ストップ、死の宣告、防御無視攻撃、永続魔防アップ(魔人のみ)
敵構成は魔人、黒騎士、敵ヴェテル、敵ルピナス、敵弓2体、敵魔道士2体、アタックドッグ2体です。

まず先制で敵弓がドンアクをしてきます。
ターゲットはこちらのチーム状態によって、1・2・4枠目にくるか、4・5枠目にくるか変わるようです。
3枠目にはこない…と思われるので(未確認)3枠目に状態異常予防技を使えるユニットを置くといいでしょう。
敵弓はそのあとも鈍足、ストップなど状態異常技を使ってくるので、状態異常予防ユニットは必須かな?
鈍足は3枠目も狙われるため、鈍足弓が来る前に動いて予防するのが望ましいです。
素早さが118以上であれば、敵弓の鈍足技が来る前に動くことが出来ました。
もしくはプロフェッサーの回りに他のユニットが移動して、鈍足にされても予防できるように陣取るといいですね。

さて、ドンアクを解除したら攻略開始です。
難敵は黒騎士と魔人です。
黒騎士は右側にいて、弐式ダークボンバーの威力がものすごく高いです。射程も直線3?の菱形2マスなので範囲広い。
さらに近くにいる敵ルピナスは先制で防御バフを使ってきます。このせいでめちゃくちゃ硬いです。
(今回試してませんが)黒騎士はいつも状態異常が殆ど効かないので、攻撃を受けないためには逃げ続けるか速攻で倒す必要があります。
魔法攻撃は割と通るので活用しましょう。

次に魔人です。
魔人は先制して自分に永続魔防アップを使ってきます。これによって魔法攻撃はほぼ無効化されます。
その後は、チームの最後のメンバー(5枠目)に対して集中攻撃してきます。
遠距離の場合はレーザー+、近距離だとシャイニングライトニング?とかいう十字範囲雷魔法攻撃をつかいます。当然詠唱なしです。
なので、チームの5枠目はなるべく硬くHPが多いユニットにするといいでしょう。
魔人にはバフのせいで物理攻撃しか通らないので、とりあえず放置して黒騎士や周りを片付けたほうがいいかも。
5枠目が近づきすぎると範囲魔法を使うので、周りの味方も大ダメージをうける恐れがあります。
5枠目だけは出来るだけ魔人に近づかないように、そして味方にもあまり隣接しないようにしましょう。
一応ダメージは物理水ユニット(シェイナ水鎧)で500程度なので、魔法職でも生き残れないことはないはずです。
いつものパターンだとクロックダウンは効くと思います。要検証。

そのほかの敵は、雷魔法を使ってくる敵魔道士2体が面倒ですね。あと回避率が高く、防御無視を使うアタックドッグ。
敵ヴェテル様は先制ガッツ100%を使いますが、まあ気にしなくてもいいでしょう。
敵ルピナスの攻撃魔法はかなりの威力なので黒騎士と一緒に潰しておきたいところ。
雑魚敵とはいえ攻撃力は高いので、1体ずつ潰していきましょう。

黒騎士と魔人以外は結構状態異常が入ると思います。
沈黙、睡眠は確認できました。魅了とかも入りそう。ドンアクはどうだろう。検証しないといけないですねー。

オススメユニットですが、まあオーティマとノクトでしょう。
特にノクトなら魔法で黒騎士を倒した後、マスアビや通常攻撃で魔人も削れます。
オーティマの場合は魔人には無力ですが、回復技や状態異常技があるので上手く立ち回ればいけるとおもいます。
状態異常予防を使うユニットとしては素早さ118以上の商人であればなんでも。
エルリケ、アルバ、キャロルあたりですね。水のエルリケが一番いいのかな…?
5枠目は魔人の攻撃が飛んで来るので硬いユニット。シェイナ、ロフィア、シェンメイ辺りがいいかな?
ロフィアならHP低いけどオバクロも出来るし自動回復付き!
あとは黒騎士と魔人用に攻撃ユニットが多めにほしいです。
ミコト、クリーマ、フォンリウ、ラヴィーナ、ユウナギ、ラミアとか。
なるべく遠くを攻撃できるユニットの方が使いやすそう。
あと魔人には物理しかダメージが通らないので、魔防と物理攻撃が高いユニット…ミコトさんとかが使いやすいかも?
水以外ではロマン砲のエイザン、デイジーとか。オバクロ3とかで介護してガンガン進めばいけるかもよ。

私の場合はミコト、オーティマ、キャロル、フォンリウ、シェイナでクリア。
そういえばエルリケいたの忘れてたよ…キャロルの変わりにエルリケでいいですね。
あとシェイナはロフィアでもいいです。魔人のときにシェイナがいると楽だけど、それ以外は必要なかった。
黒騎士をさきに倒すべく全員右から攻めました。

■83階(水) 難易度:★★★★★
連携ダウン
敵構成は水花、AJ7000が2体、ケルベロス、AJ6000(拳聖)、AJ4000(ガンナー)、機械拳聖2体、機械魔道士2体です。

状態異常はほぼなくガチバトルです。
花もバランス調整で連携ダウンぐらいしか使ってこなくなりました。(時間経過するといろいろ使ってくるかも)
難敵はAJ7000が2体とケルベロスでしょうか。
まずこのMAP、味方初期位置が分かれています。1・2・4枠目が左配置、3・5枠目が右配置です。
AJ7000は左右に1体ずついます。(これが一番つらい)
AJ7000は2ターン目?に移動を開始して、遠距離攻撃のエナジースフィア(詠唱あり・火属性?)、あと周辺菱形3マスぐらいの斬撃をしてきます。あかん。(バーストスフィアはバランス調整で削除)
HPも高めです。オバクロなどを駆使してやっつけましょう。

ただ先に書いたように問題は2体いることですw
左側のAJ7000を雷ユニット倒したとしても、右側にもいるんですよ…
なので右側の方も倒せないまでもAJ7000の気を引く必要があります。
オーティマとかで一時しのぎするとか。

AJ7000にはいつものようにクロックダウンが効くはずです。
近づいてきたところにクロックダウンを入れれば、かなりの時間が稼げるでしょう。
あとコメントにて挑発が低確率で入ることを教えてもらいました。低確率ですけど、入れば優位に戦えそうです。

そのほかの敵ではケルベロスが強敵です。
弱点属性のロングブレス(3×4の範囲攻撃)を使ってきます。威力も高め。
素早さはそれほどでもなく左側に来やすいので、逃げ回れば時間が稼げるかな…?
他の敵も攻撃力が高いというか、水属性なのに風属性攻撃や対ファントム攻撃を使うので、逐一回復していきたいです。
機械の敵にはクロックダウンがたぶん効くはず…
あと機械拳聖には殆どなんでも効きます。ストップ、ドンアク、魅了などなど。

ケルベロスやAJ7000さえ倒してしまえば脅威度はかなり落ちるでしょう。1体ずつでいいので頑張って倒しましょう!

オススメユニットはフィーアです。
(持ってないんだけど)フィーアなら回避技を使って右側を一人で担当できるかも。多少運も絡みますが大丈夫でしょう。
あと打撃属性のエイザンですね。エイザンの攻撃力おかしいでしょ。
ただし鈍足なので、オバクロ要員が一人は必要だとおもいます。
それとモンゼイン、ギルガメッシュも使えます。斬撃ダウンされてしまいますが、3ターン目(確か2ターンぐらいで切れた気がする。要確認)で効果が切れるので、足踏みやオバクロで無効化できなくもないです。
ギルガメッシュとフィーアの場合は1撃ではたおせませんが、範囲攻撃で遠くから攻撃できるのでそれほど問題にはならない気がする。持ってないけど。
ヴァネキスでもいいですが、ケルベロスとAJ6000にはパラメーターダウンが入りにくいようです。
ゾフィーなども…どうでしょう、いける気もしますがわかりません。(ネクロマンサーだと闇が入ってしまうので)
逆に雷ユニットでもカリスなどは威力不足で使いにくいかもしれませんね。今回敵のHPが高いので、射撃では捌ききれない気がします。
それならオバクロ要員入れたほうがいいでしょう。
ラーフさん、ロフィア、フェアリリィ、クリーマなどなど。
デバフが入りにくいですがチハヤちゃんで踊るのも一応あり?火属性だからほぼ1撃で死ぬけど…

私の場合はエイザン、ロフィア、モンゼイン、ラーフさん、チハヤでした。
エイザン、ロフィア、ラーフさんが左側、モンゼインとチハヤちゃんが右側になります。
オバクロ頼りでしたね…エイザンおじさま強い。
右のチハヤは踊ってからクロックアップをかけて、あとは遠距離を打つように釣るなど。
モンゼインは斬撃ダウン切れるタイミングで突っ込んで攻撃してジュエルためて、セイクリッドナイツで超強化!
超強化したモンゼインにはブレスも攻撃も無意味だったのである…(ガクブル)

■84階(風) 難易度:★★★☆☆
デバフ予防、連携ダウン、マヒ
先制でいきなり物防10倍を使われます。
…は?何それコワイ。
要するにこのステージ、魔法職以外は使えないということです。なんてこった…

物防10倍がなくなったので簡単になりました。

敵構成は風花、黒騎士、敵タマモ、敵アルミラ、敵弓、ヒーラー、拳聖、ホーリーナイト、ドラゴンナイト、あと一人なんだっけ…
まず敵花が先制でデバフ予防を使います。
デバフ予防は状態異常予防ではなく、ステータスダウンの方ですね!今回初登場では?
要するにチハヤちゃんの踊りがまるで効かなくなります。アイドルのライブ中に耳栓するとはどういうことだ!
まあチハヤキラーというだけで特に害はないです。
その後は連携ダウンをつかうぐらい。後何かしたかな…?

さらに敵弓も先制してマヒ弓を使ってきます。つらい。
マヒは1・2・4枠目(左半分)に当たります。3・5枠目で状態異常を回復するといいでしょう。

状態異常を回復できたら攻略開始。
厄介なのは奥にいる黒騎士ぐらいです。敵の攻撃力はそれほど高くないので、火ユニットで固めて回復をしっかりしながら1体ずつ倒していけば安定すると思います。

あと、黒騎士以外の敵には沈黙がよく通ります。その他状態異常も効くかもしれないので、いろいろ試して見ましょう。
敵の数を減らしていけばおのずとクリアできると思います。

オススメユニットはルピナス、ドロシアあたりでしょうか。
バランス調整によって魔法以外でも通るので、正直火属性ならなんでもいいですね。
ヴェテル様でもいいぞ!コノトウシヲミヨー!
CCしていればアーキルも使えます。攻撃+沈黙があるので非常に有用ですよ!
それと火のユニットには状態異常回復できる奴があまりいないので、他の属性から引っ張ってきましょう。
あと上にも書いたとおり、チハヤちゃんは使えません。せっかくの火マップなのに…ぐすん…

私の場合はルピナス、カグラ、オーティマ、アーキル、キャロルで。
カグラ無双でした。カグラ強すぎワロタ。
オーティマは攻撃を受けるとダメージがきついですが、朧月夜で囮になってくれて便利です。
連携攻撃が来るとつらかったです。オーティマ変えてドロシアでも良かったかな?

■85階(雷) 難易度:★★★★★
連携ダウン、沈黙、ドンアク、鈍足、睡眠、ストップ(弓・奇術師)、魅了、オバクロ、クロックアップ
敵構成はディアブロ、カイザー、AJ6000(拳)、使い魔、敵奇術師2体、敵弓2体、ガンナー、敵槍。

まず先制して連携ダウン。その後奇術師2人がカイザーとAJ6000にクロックアップをかけます。
このクロックアップ効果はかなり長く、大体10ターンぐらい続くようです。長すぎぃ!!
よって効果は切れないものだと思っておけばいいです。

相手のターンが終わったら行動開始です。
まずはカイザーとAJ6000の2体が脅威です。
カイザーは3×4範囲のカイザーブレス、AJ6000は貫通のソニックブラストを使います。どちらも高威力。
しかもクロックアップが最初から付いているので超早いです。早々に何とかしなければいけないでしょう。
この2体には感知範囲(かなり広い)があるようで、動き出す前に範囲を抜ければまったく動きません。ラッキー!
ただしどちらかの感知範囲を抜けると、そこはもう一人の感知範囲内!という悲しみ。
どちらか1体は動いてしまうでしょう。しかしどちらか1体をとりあえず回避できるので、全力で逃げるのをオススメします。
左に逃げた場合はカイザーのほかに敵槍、奇術師、弓やガンナーがいます。
右に逃げた場合はAJ6000のほかに使い魔(攻撃力高い直線3マス攻撃など)、ディアブロ(フォールエッジ)、奇術師がいます。
明らかに右の方が強そうですね…右行きたくない…

ということで左から攻めると被害を抑えられるかも?
ブレスがきついといっても、風ユニットなら1撃で死ぬことはないし、回復すれば何とかなります。
敵弓やガンナーは高台から状態異常をこれでもかと使ってきますので、状態異常予防は忘れずに。
HPの多い商人がオススメですかね。1発はブレスを耐えられるかも。

ちなみにカイザーにはいつもの魅了が効きます。カイザーの位置が遠いので結構難しいかも?暗殺者とかなら可能かな。
クロックアップがかかっているので、すぐ2ターン経過してしまいます。うまくフォローして魅了にしつづけると強い味方になってくれるかも?

速攻でカイザーを無力化しても油断は出来ません。右から使い魔がやってきます。大体クロックアップつきで。
右から来るまでにはしばらく時間があるので、その前に敵弓や奇術師を倒しておきましょう。
また、右のAJ6000の感知範囲外で戦いたいので、なるべく左におびき寄せたほうがいいでしょう。

その後はディアブロをおびき寄せて倒します。フォールエッジ範囲に気をつけましょう。後衛職が巻き込まれると1撃です。
後は残っているAJ6000と奇術師をぼこれば終わりです。
奇術師はクロックストップを使ってくることがあるので注意しましょう。
あと一列に並ぶとソニックブラストの餌食になるので注意。

ということでターン数はかかりますが、カイザーを倒して左待ちしていればなんとかなるでしょう。

オススメユニットはセツナ、アハト、フラメル。
セツナは攻撃役。アハトとフラメルは壁役です。
それとラーフさんでオバクロや回復、商人で予防やジュエルリジェネをすれば完璧?
壁としてはルシア、ヨミも使えますし、素早くて攻撃力のあるバルトもいいですね。

私はフラメル、セツナ、ルシア、ラーフさん、キャロルで。
セツナでためるからの虎振(LV85で最大ジュエル+20を武具でしておけば出来ます)でカイザーに大ダメージを与えていきます。
後は左で待ちぼうけ。ダメージを受けやすいので月鎧を壁役に装備しておくと安定するかも。

■86階 難易度:★7
CT半減?(半減なのか-50なのか不明)、石化、クロックアップ、防御無視攻撃、死の宣告、沈黙
不死ユニット(ガッツ永続100%)が3体でてきます。
まじかよ…まじかよ…

ヴェーダでの不死ユニットは初めてですかね。不死ユニットがいると、道をふさがれたりいろいろ厄介なので気をつけましょう。
まあ気をつけようがないこともありますが。クイーンを倒せば消滅します。
敵構成はビーナスだっけクイーンだっけ…たぶん光クイーン。
あと不死の闇アルバーミン(虫さん)が3体、風ケルベロス、使い魔2体(火・雷)、アタックドッグ2体、水敵弓です。
今回、なんとケルベロス・使い魔2体にはリジェネが最初から付いています!
しかもその回復量はHPの1/2です。1500程度毎ターン回復します。ず、ずるい…
なので敵を倒す場合には一気に倒す必要があります。

まず先制してクイーンがガッツアップ(1回だけ100%)と不死のアルバーミンを召喚します。
それが終わったら行動開始。

クイーンは一番離れたところにいて、不死ユニットに護られています。
不死ユニットはしばらく行動しません(クロックアップはかけてくる)
クイーンも離れているから何もしないだろう、と思いきや、自分の直線上には魔法攻撃をしてきます。飛車角騎士かよ!
なのでクイーンの正面に立ってはいけません。(初期位置も正面には配置されません)

クイーンを倒すべく移動。まずは1番手の風ケルベロスです。
ブレス攻撃が脅威なので速攻で倒しましょう。火属性攻撃なら余裕で倒せるかと。
出来れば左上から壁越しで倒したほうが安全です。リジェネがあるのでみんなでぼこるように。
次にアタックドッグの群れ。この辺りは範囲攻撃で余裕でしょう。
敵弓も前に出てきて沈黙を使ってきます。これも予防しておけばOK。その後はノックバックアローを使います。威力200程度です。
硬いですが魔法なら攻撃が通りやすいです。HPも500と少なめ。

問題は次、使い魔2体です。
この2体はCT半減?攻撃を多用します。しかも射程が長く詠唱時間が短く威力も高い。
物理職なら400、後衛職なら700程度のダメージ(即死)は覚悟しないといけません。
特に1撃で倒せる後衛を狙ってくる傾向があるので、後衛職は前に出過ぎないように注意しましょう。
先に出てきたケルベロス、アタックドッグを倒す時に前に出すぎてしまうと、使い魔の攻撃を受けて倒れてしまう!ということがよくあります。
前に出てくるまで辛抱強く待つのも手ですかね…
また、使い魔と戦闘するころには不死ユニット3体もクロックアップ付きで動き出すので、予防薬を切らさないように注意しましょう。
アルバーミンは状態異常予防が切れた状態だと、射程3の石化攻撃をしてきます。うわあうざい…
アルバーミンには大体の状態異常が入るので、ストップにすればかなり安全になります。あと睡眠、沈黙など。

使い魔をたおせばクイーンとの最終決戦になります。
クイーンもしばらくすると動き出し、ブリザードウォール、メテオライトなどを使ってきます。火ユニットは注意。
正面への攻撃を避けるために、後衛職は牢獄の中に避難するといいかも。
あとクイーンが移動しても、やはり通路の真ん中だけは避けましょう。よく真ん中にネイルが飛んできます;_;
アルバーミンは移動の邪魔にもなるので状態異常で止めておくとよいです。
クイーンにはクロックダウン・睡眠・毒が入ります。かなり動きを制限できるので狙ってみるといいでしょう。
あと、ガッツアップ(1回だけ100%)を使っているので、トドメ!と思って油断しないように。慢心ダメ、絶対。

クイーンまで1回でたどり着けなくても、少しずつ敵を削っていけばそのうち倒せると思います。
ノーデスはかなり難しいです。運にも左右されるかも。
狙うなら待ちの方がよさそう?使い魔がのこのこ牢獄から出てきたら、オバクロなどで一気に近づいてしとめるとよさそう。
使い魔を倒したら一度後方に引いて大勢を立て直します。アルバーミンが付いてくると思うので、3体全部をストップにして安全を確保してからクイーンに戦いを挑みましょう。

あと裏技的な攻略法があります。
アマテラスと天候師を持っていればできます。持っていれば両方育っていなくてもOK。アマテラスは15凸が必要です。

アマテラスにアビリティ「毒の知識」をセット
→アマテラスに天候師の「光過学スモッグ」で攻撃に毒属性を付与(1ターン毒属性付与技)
→アマテラスで次ターンに「初穂の舞踊」を使う(魅惑ではダメかな…?)
→敵全員毒になる(毒耐性があるユニットには無効)

という技。クイーンには毒耐性がないので入ります。
あとは毒が切れないようにかけていれば勝手に倒れてくれます。な、なんてこった…
また天候師の「長雨カタツムリ」でサポートもできます。なにこのコンビ。
ちなみに他の全体攻撃ユニットでも出来ます。フューリーとかも毒の知識を持っていますので。
毒の知識なしでも出来ます。ただしダメージが低くなるので敵にリジェネが付いていると難しいです。

正直身も蓋もない技で、レイメイに卑怯卑劣非道外道と詰られるレベルですが…(もうゲームじゃない)
クリアできない人は試してみてはいかがでしょうか。

オススメユニットは…うーん…属性がバラバラなので難しいですね。アタッカーは好きなユニットでいいでしょう。
サポートを充実させたほうが楽かも?
ラーフさん、ロフィア、商人、プロフェッサー、チハヤ、ルピナスなどなど。
石化防止の武具を身につけておけば、いざという時に助かるかもしれません。

私はルクレティア、オーティマ、ラーフさん、ルピナス、エイザンで。
エイザンしか攻撃役いないんですが。。。w
枠順がかなり重要になりました。
これでエイザンにルクレが初春を使えば、1ターン目でケルベロスをぼこりにいけます。3連携ぐらいで1撃。
やはり怖いのは使い魔ですね。後衛職が即倒されてしまうので…
オーティマの朧月夜で囮になってもらいました。万能すぎるよこの技!

■87階(光) 難易度:★8
ドンアク、沈黙、狂化、ストップ
かなりの難易度…69階レベルです。要注意。
敵構成は魔人、黒騎士、敵クロエ、敵ヴィクター(ホーリーナイト)、敵ライル、敵キャロル、敵弓2体、拳聖2体です。

今回のMAPですが、敵を4体倒すと黒騎士と魔人がパワーアップしてしまうので、4体以上倒してはいけません。
(敵6体以下にしてはいけない)
それを前提として攻略開始!

まず敵花が先制して射撃ダウン、連携ダウンを使います。それ以外の状態異常はなさそう。
花は削除されました。
難敵は魔人、黒騎士、キャロル、ライルです。

魔人は遠距離からレーザー+を使ってくるタイプです。82階の魔人と同じようなやつ。
威力は300~400程度。闇属性だと500近くダメージを受けるので注意してください。
HPも4500程度あります。
敵が4体以上倒されるとパワーアップ!自己強化で物防無効を使ってきます。
これをされると物理攻撃がほぼ通りません。なにこれひどい。

次に黒騎士ですが、こちらも遠距離からブラッドイーター+かジュエルイーター+を使ってきます。
威力は300程度ですが面倒です。魔法職なら魔防が高いのでダメージ1に抑えられます。
近づくとダークボンバーも使ってきます。こちらも400程度のダメージ。
黒騎士の場合も敵が4体以上倒されるとパワーアップ!物攻魔攻が超UPしてしまいます。
パワーアップした状態でブラッドイーター+を受けると、魔法職でも900以上ダメージを受けます。つまり即死。

よって最悪でも黒騎士を倒すまでは、他の敵を4体以上倒さないように。
ちなみにこの「4体」というのは黒騎士、魔人も含まれます。
とりあえず魔人を倒せた!と喜んだのもつかの間、その魔人で4体目だった場合は黒騎士がパワーアップします。
よって、できれば同時に倒すか、黒騎士と魔人到達前までに敵撃破を2体以内に収める必要があります。
これなんて無理ゲ?

敵を4体以上倒して全滅した場合、再挑戦するときにはパワーアップはなくなっています。よかった…

その他の敵では、キャロルとライルが曲者です。
キャロルとライルに関しては状態異常が効かないようです。(何度もやったけど一度も入らないので、効いたとしても相当低確率)
そしてマシーナリーと弓…最悪w
特にキャロルの攻撃はかなりの威力です。闇属性や風属性では耐えるのは難しいかも。
ライルもアローレインがあります。やめて…やめて…
HP自体は多くないのですが、黒騎士と魔人を倒すまでは何もできないので、まじめんどいです…
1発のダメージはそれほど多くないので、ダメージを受けたら回復しましょう。
それと、射撃なので射撃耐性を付与する武具技を使うなど、防御を固めましょう。

あとは敵拳聖も状態異常が入らない…かな?
敵ヴィクターと敵クロエには状態異常が効きますが、効きにくくなっています(体感で50%程度)
ただ効きにくくても止められると助かるので、ストップなど狙っていきましょう。
敵弓2体には100%で状態異常が入ります。

敵弓が使う状態異常は、まず初めにドンアクと沈黙。次の攻撃で狂化とストップをしてきます。
状態異常予防するか、その前に動きを止めてやり過ごしましょう。
ガンナーやスナイパーで動きを縛るのはアリだとおもいます。

進め方ですが…とにかく黒騎士と魔人を倒さないとどうしようも…^^;
オーティマなどで回避している間に、裏から闇ユニットで回り込んで倒しましょう。
オバクロを重ねれば一気に隣接できるはず。
また、敵の攻撃は特定のユニットを標的にします。例えばラーフさんばかり狙われるとか、アナスタシアばかり狙われるとか。
どのようなロジックになっているか不明なのですが、枠とかではなくチーム編成によって狙われるユニットが決まるようです。
そのあたりも覚えておくとやりやすいでしょう。

できない場合は、普通に敵を減らしていくしかないですね。
パワーアップされてしまいますが対象範囲は単体なので、他のユニットを犠牲にして全員で特攻。黒騎士討伐を目指しましょう!

オススメユニットですが、闇だとダメージを受けやすいので使わない方がいいかも。
魔人や黒騎士を倒さないといけませんが、HPは4500程度なので他の属性でも十分チャンスはあります。
例えばドロシア、ラハールなどは闇属性の攻撃を使えるので向いているでしょう。耐久力も申し分なし。
そのほかは敵の動きを止めるためにカリス、アルベルなど。
敵ライルと敵キャロルは状態異常が効かないため、占星術師でCTを吸い取るのもアリ。
オバクロ要員としてラーフさん、ロフィア、クリーマ、フェアリリィ。
回復担当でルピナス。状態異常防止で商人やプロフェッサー。
搦め手でミコトさん、ポリン、レナなんかも面白い…かも?

魔人の速攻撃破を狙う場合は、バシーニが素早いし適任かな。
あとはクダン、アラネアなどがいいでしょう。

私はクダン、ルピナス、チハヤちゃん、ラーフさん、キャロルでクリア。
クダンしかアタッカーが(ry
ノーデスのためには敵の動きを止める必要があるんだもん…しかたない。

87階 ノーデスクリアの可能性

ノーデスを狙おうとすると、69階より難しいかもしれません。
道中の敵は倒せないので、黒騎士と魔人のスピード撃破戦略か、ガン待ち戦法になります。
スピード撃破のほうは、バシーニなどにオバクロをかけて特攻させる感じ。道中2体までなら倒せるので、道をふさぐ敵は切り伏せていきましょう。

ガン待ちのほうは初期位置から動かず、ダメージを受けたらすぐ回復する形です。
技回数とMPが絶対足りないので、プロフェッサーが何体か必要でしょう。
向かってきた敵拳聖は撃破、そのほかはドンアクなどで止める。
ライルとキャロルが階段下まで来たら一転してばらけて、ライルとキャロルを撃破。これで3体撃破。
あとは寄ってくる魔人と黒騎士をうまくまとめて葬ればいけそう!
時間がかかりまくるのでお勧めはできないけど…

参考にならないと思いますが、ノーデスクリア時の動画を撮りました。
(バランス調整前の動画です)

■88階(闇) 難易度:★6
睡眠、クロックアップ
敵構成は睡眠花2体、AJ2000(剣士)が2体、AJ4000が4体(クロックアップありが2体)、敵クダン、敵ディオスです。

まず先制で花が移動します。先制移動とかまたずるいことを…
AJ4000の前に行くと、AJ4000が自動的に強制射出1を使います(CT必要なし)
するとこちら側に花か飛ばされてくるのと同時にクロックアップがかかります。あとCT+60ぐらいされている気がする。
なにこれたのしい!こっちもぶっ飛ばしてくれ!
花の後はAJ2000を吹っ飛ばし、その後AJ4000自体を吹っ飛ばし、最後に敵クダンと敵ディオスを吹っ飛ばしてきます。
敵の素早さはかなり早く、あっという間に囲まれてしまいます。ず、ずるいですよこんなの!

睡眠花はこちらの素早さが141以上でないと先制できません。
(これより遅くても先制できるかもしれないが、ライン的にはこの辺り)
1枠目と5枠目の初期位置は睡眠花の攻撃範囲なので、素早く動いて上に逃げないと睡眠攻撃を受けてしまいます。
AJ2000にも素早さ110程度ないと先制できません。これまた1枠目と4・5枠目が攻撃範囲に入ってしまいます。

次は順番的に敵クダンと敵ディオスが真ん中から飛んできます。
敵クダンは直線攻撃でそれほど問題ではないですが、敵ディオスはソウルサクリファイスを使ってきます。要注意。
またこの二人は光属性以外の耐性がかなり高く、他属性ではまともにダメージを与えられませんでした。
エイザンの錬気功+鉄火で1ダメージだった、といえば伝わるでしょうか…
さらに魔法範囲も予測して避けてきます。うざーい!(他の敵は不明。睡眠花は予測避けしなかった)
状態異常はいろいろ入るようです。クダンには死の宣告、ディオスには魅了が入るとのこと。

さらに両方からAJ4000(クロアプ付き)が迫ってきて、強制射出2(こちらがぶっ飛ばされる、100ダメージ程度+CT100)、榴弾・自中心範囲射撃で攻撃をしてきます。
対ファントム榴弾も使ってくるため危険です。
後詰めはAJ4000(クロアプなし)で、3×3範囲のダブルガトリング、強制射出2(こちらがぶっ飛ばされる、100ダメージ程度+CT100)、連携攻撃をしてきます。

敵が一度にくるのと、全員クロックアップ付きなのでターンが早いです。
こちら側で用意する時間が少なすぎるため、全員生存はかなり難しいでしょう。
逆に言えば全員生存を目指さなければ何とかなります。みんなはそうしようね?
例えばチームをリーダー1人にして、向かってくる敵を1体ずつ倒していきましょう。
チームメンバーが複数いても、範囲攻撃の餌食になるだけなので…
幸い敵の攻撃力・HPはそれほど高くありません。範囲攻撃が多くて光以外の攻撃が通りにくいぐらいです。
睡眠花、AJ2000を倒せば次のチームの時に多少時間ができると思います。
その時間を使って敵クダンと敵ディオスを。次でAJ4000を。と順に倒していけばよいと思います。

全員生存を目指す場合、超絶ムリゲー(★8レベル)になります。もういい…休めっ!

おススメユニットはししょー(パラディン)とネイカです。
この二人がいれば余裕でクリアできます。たぶんししょー1人で鉄壁!すればクリアできそう。
それ以外は光ユニットであれば攻撃役につかえるかと。ザイン、カノンあたり。
光鎧をすでに手に入れていれば装備しておくと楽になりますよ!(本末転倒)
サポートを入れてアタッカーを休ませず働かすというのもいいでしょう。
ただし敵には範囲攻撃持ちが多いためすぐ倒れてしまいます。要注意。

私はザイン、ルピナス、ルクレ、スピカ、キャロルでクリア。
ノーデスきつかった…覚えゲーだった…
ザインは高レベルならスーパーノヴァが非常に強力です!
スピカも攻撃力とHPがあるので重宝します。
それとルピナスは回復役であるのと同時に、初ターンで重要な役割がありました。
敵クダンと敵ディオスは魔法の予測範囲を避けるので、魔法を空うちして敵の進行をふせいだのです!神の一手。
ちなみに最初はスピカのジャンプでやろうとしました。半分は成功したけどルピナスのほうがやりやすかったです。
キャロルはほとんどジュエルインベストしか使ってません。高低差がある場所なのでオバクロよりこちらのほうが使いやすいとおもいます。
ルクレは予防薬と回復。よく死にました…耐久あるアルバ君が育っていればそちらの方がいいかもね…

88階 ノーデスクリアの可能性

ノーデスを狙おうとすると、一気に難易度が跳ね上がります。
というか撤退を繰り返して覚えゲーをしなければいけません。つかれた。
敵クダンと敵ディオスは詠唱範囲攻撃を予測して避けてくるので、移動してくる場所に魔法を置いておけば踏み入ってこず、いくらか時間が稼げます。
ただし光属性の魔法じゃないと避けてくれないかも?どうだろう。
ルピナス、ソレイユなどがよいでしょう。範囲狭いですがスピカのジャンプでもいいです。

(誕生秘話)「敵が向かってきてくれるんだから、リーダースピカ一人にして、いいタイミングでその場ジャンプしたら全員倒せるんじゃね?w」という発想からです。これはひどいw

あと、AJ2000が飛ばされてから動くまでの間に、全員一番高いところに避難した場合は、AJ2000はこちら側に向かってこずに逆走します。バカスw
さらに逆走してくれると、その次に来るAJ4000の進路上なので、強制射出1でAJ2000とぶつかって距離がでなくなります。
要するに時間稼ぎがすごくできます!やったぜ!

さらにさらに、1・5枠目の初期位置にユニットがいると、AJ4000(クロアプなし)は真ん中からではなく下から回って移動してきてくれます。これも時間稼ぎが可能。

という感じで味方のユニットの配置で敵AIを混乱させると戦いやすくなるかも。50階と同じですね。
当然こんなの私でもいきなりはできません。だから覚えゲーなのです…^^;

動画撮りたかったのですがその前にクリアしちゃいました。
2週目でとれれば。

(追記)こんな面倒なことしなくても、ししょーかネイカが育っていればソロでクリアできます。
というか他の防御の低いメンバーは出してしまうとすぐやられてしまうので(ソウルサクリファイス)、全員生存を目指すのであれば逆に人数を少なくしたほうがやりやすいでしょう。

■89階 難易度:★7
防御10倍、ノックバック、石化、ドンアク、全体ランダム状態異常
不死花が5体出てきます。頭おかしい…頭おかしいよ!

敵構成は防御10倍花、クイーン、敵弓、ディアブロ2体、あとは不死花が5体です。
まず先制でクイーンが不死花5体を召喚。敵花が防御10倍バフをかけます。

その後敵の移動開始。
いつものように防御10倍花に通常攻撃をすれば、カウンターで敵の全バフが解除されます。
防御花に近づくためには、不死花の状態異常、敵弓、クイーンの攻撃をいなしつつ近づかなければいけません。
正直かなり難しいので、オバクロを使って一気に隣接しましょう。
フラメルなら防御無視攻撃で簡単に敵花を倒すことが出来ます。
敵花を倒しておけば次の挑戦の時に楽なので、捨て駒戦法をするといいでしょう。
フラメル以外にも、アルベル(スナイパー)にmove+1とロングスナイプをつけると、2枠目から出撃すれば初ターンから花に通常攻撃できます。(ある程度素早さも必要)

(要検証なのですが)
防御10倍解除の零波動は、ステータスダウンも回復されてしまう…と思われます。確認できないけど。
ようするにチハヤちゃんとかドロシアでの打撃ダウンとかも解除されてしまうかも。
また、解除されても敵の行動ターンがくるまでは効果が一部残っている気がします。(チハヤちゃんで踊っていると良く起きる)
ディアブロ防御10倍でこちらの通常攻撃→900ダメージ、解除後ディアブロが動く前→900ダメージ、動いた後→2000ダメージ。
それか、ディアブロの攻撃にATKダウンとか付いてましたっけ…?バグ?

これの原因分かりました。零波動が敵味方のバフデバフ全解除のようです。
なので錬気功などの攻撃力アップも解除されてしまい、ダメージが減ったようでした。
零波動を発動させるタイミングに注意してください。

不死花は2マスずつ近づいてきて、石化、ドンアクなど状態異常を使ってきます。
また通常攻撃はノックバック付きで威力もわりとあるので、予防薬をしていても侮れません。
状態異常はスタン、石化、マヒのみ効きます。
この不死花に通常攻撃するとカウンターが発動します。
カウンターは石化・全体ランダム状態異常・全員状態異常回復?を使ってきます。
発動するカウンターは花によって違うようです。(見た目にはわからんが)
その後スタン状態になり、動きが止まります。(3ターン程度で復活?)

味方の初期位置近くにいるディアブロ2体はパターンが2つあります。
まずディアブロ自身のHPが殆ど減っていない場合は、通常攻撃かハンマーエッジを使います。要するに近距離攻撃しかしません。
HPが1000程度(要検証)削られるとパターンが変わり、フォールエッジなどの遠距離攻撃を使ってくるようになります。
(再挑戦時にHPが減った状態の時は、パターンが近距離に戻ると思われる。そこからダメージを与えるとパターン変化すると思われる)
防御10倍を解除した後は、1体を集中的に狙い、フォールエッジなどの行動をされる前に倒したほうが良いです。
また、防御10倍状態でも防御無視攻撃は通るので、ディアブロ殲滅隊を編成して、防御無視攻撃でやっつけてしまうのも手かと。

敵弓はダイレクトレインを多用してきます。
防御無視攻撃なのでかなりつらいです。高いところにいるのでこちらの攻撃も届きにくいですし…
常時リジェネも付いていて、回復量はHPの半分。
対処法はないので、ダメージを受けたらすぐ回復するように。

残ったクイーンはめちゃくちゃ硬いのと、魔法が広範囲で威力もやばいです…
広範囲魔法はブリザードウォールに気をつけましょう。特に火属性ユニットは。
その他はマヒ攻撃が高威力です。
味方を巻き込んでの範囲攻撃は使ってこないので、乱戦に持ち込むのがよいです。
単体攻撃ではライトニングレイン(光か雷か属性不明)を使います。これなら何とか耐えられます。
硬いというのも難点で、殆どの攻撃、特に魔法攻撃が通りません。
水属性なので雷ユニットで対抗しましょう。もしくは毒が非常に有効です。
クロックダウンで動きを制限するのもいいですね。
あとガッツも付いているので油断しないように。

花が6体もいるので、敵の戦闘要員はクイーン、ディアブロ2体、敵弓、の4体しかいません。
魔法攻撃で1撃でやられなければ、回復する余裕など結構あります。
上手く戦線を維持して、敵を1体ずつ潰していきましょう。

チームを分けると楽です。
一回目に敵花討伐部隊を。
二回目にディアブロ討伐部隊。できれば敵弓も。
三回目でクイーンを倒します。
花が全然倒せない場合はディアブロを防御10倍の上から倒すことを考えてみてもいいかも。

こちらも86階と同じく裏技的な攻略法が可能です。

オススメユニットはヴァネキス、フラメル、エイザン、モンゼイン、ギルあたり。
ヴァネキスのデバフはクイーンにかなり有用です。当てることが出来ればダメージを激減させることが出来ます。
フラメルは花処理だけでなく、タンクとしても有用です。
クイーンの攻撃がほぼ魔法攻撃で、ぬいぐるみ装備のフラメルには殆どダメージなしです。囮として使えます。
エイザン、モンゼイン、ギルはクイーン退治やディアブロ退治を。
あとは状態異常予防に商人が必要ですね。
それと回復役にナサリオなど。(ルピナスは水クイーンに狙われると即死の危険)
あとはアルベルなら1ターン目で敵花に通常攻撃できます。
ただしその後は殆ど役に立たないので注意。アルトマイスターがあれば魔人には強いですが…

私はエイザン、アルベル(スナイパー)、キャロル、モンゼイン、ナサリオでクリア。
アルベルで防御解除したら、エイザンでディアブロを撃破。
ダメージを受けたらナサリオで回復。キャロルで予防するなど。

89階 ノーデスクリアの可能性

ノーデスを狙うのやめない?そのほうが気持ち的に楽にできるよ…?
それでもノーデスを目指したい人はどうぞ。
ノーデスを狙うと★7ぐらいの難易度でしょうか…

まず防御10倍を解除します。
解除しないとディアブロはいいとしてクイーンにダメージが通りません。
フラメルかアルベルで解除するのが一番楽でしょう。
フラメルは解除した後もタンク役や戦闘要員としてつかえますが、花を殴りに行くのに他のユニットのサポートが必要です。
状態異常予防とオバクロがほしいですね。
アルベルは2枠目に配置すれば1ターン目に狙撃できるので、一人で完結できます。
ただし攻撃力が高くないし耐久もそれほどないので、その後がお荷物になります。
MPを溜めて武具のウェポンアビリティでサポートしましょう。

敵の素早さが高い(ディアブロの初期CTが少し多い?)ので、状態異常予防のユニットは素早いほうがいいです。
あと4・5枠目は分断されてしまうので、どうやって合流するかが難しいです。チェンジングなどをつかうのもありかな。

解除したらディアブロを処理して、その後クイーンとの戦いです。
とにかく硬く範囲攻撃もあるので、なるべく乱戦に持ち込みたいです。
隣接するのは不死花のせいで非常に難しいので、射程3程度の強い攻撃がほしいです。
雷属性ならかなり楽に戦えるでしょう。(他属性と比べて、っていう話ね)

回復をしっかりして、後衛職はクイーンに近寄らなければ何とかなる…かなぁ?
あとはヴァネキスを使うと楽です。デバフすごい!

■90階 難易度:★8(今回の最高難易度!)

沈黙、ジュエルリジェネ、物攻ダウン、魔攻ダウン
また不死ユニットかよ…もう勘弁してよ…^^;

敵構成はクイーン、敵花、不死魔人3体(火・闇)、敵バシーニ、敵オルガ、敵クリーマ、敵アハト、敵フィーアです。

まず先制してクイーンが不死魔人召喚+ガッツ。敵花が全体沈黙、クリーマが長雨カタツムリ(確率鈍足)をしてきます。
その後クイーンはキリングミスト(確率沈黙+確率暗闇)を1度使ってから全員バフの「王の統治」(物攻物防アップ)などをランダムで使用します。
ちなみに「王の統治」は重複可のバフです。使えば使うほど敵の攻撃力がアップしていき超危険!
敵花は沈黙の後はジュエルリジェネ→物攻ダウン→魔攻ダウン→何か(サイレントとか?)→魔攻ダウンと続きます。

まずこちらに向かってくるのは不死魔人3体です。
この不死魔人は変則的な回廊タイプで、決まったルートを通ってきます。
火の魔人は完全な回廊タイプです。道をふさぐと逆周りになったり、移動後にしか攻撃しません。
闇の魔人2体は変則的で、敵がいなければ回廊、敵が近くにいるか攻撃できる位置にいると逆周りでも移動して攻撃してきます。
また攻撃できる場合は基本的に移動なしで攻撃します。
一定の条件を満たせばこちらも道をふさいで逆周りになったりします。(時間経過?)

攻撃方法は弱点属性か光属性での十字範囲魔法です。結構な威力なので注意。
また、ランダムでレーザー攻撃もきます。このレーザーは魔攻依存の物理攻撃のようで、魔法職だと700~900程度ダメージを受けてしまいます。強すぎ!
レーザーはこちらの魔防が高すぎてダメージが通らないときによく使ってくるので、バフなどで全体強化すると大惨事になります。
クロックダウンが効くので、出来るだけかけて少しでも行動回数を減らしましょう。
鈍足、暗闇も効きます。
またバランス調整でマヒ、スタン、石化、挑発が効くようになりました。石化!
あとチェンジングで位置交換してやり過ごすとかできるかも。

次に名前ありのユニットがどんどん前に来ます。
敵バシーニはジュエルがたまっているので4連撃をいきなり撃ってきます。
敵オルガはストップ攻撃。敵フィーアは魔法、敵アハトも遠距離攻撃をしてきます。
この名前ありのユニットには全ての状態異常が有効です。
ストップ、睡眠、魅了、沈黙何でも入るので、動きをとめつつ確実に倒していきましょう。

状態異常を多用する敵花ですが、物防が高くまともにダメージが入りません。
花がいると魔攻ダウンによって回復技が全て0になってしまうのが痛いです。
倒す場合は魔法攻撃か、状態異常しかないでしょう。死の宣告が効きにくいですが入ります。
まず先に敵花討伐部隊をつくり、死の宣告や魔法攻撃で倒してしまうと、再挑戦時に楽になります。
花を倒してしまえば開幕のサイレントとジュエルリジェネなど厄介な技を封じることができますので。

最後はクイーン。何がつらいかというと、その硬さです。硬すぎる…
魔防と属性防御が高いので魔法攻撃は通りにくいですし、バフがついているので物理もダメージを与えにくいです。
バフが切れるのを待つ手もありますが、クイーンだけは常時ジュエルリジェネなのでバフが切れてもすぐかけなおされてしまうことも。
倒す場合はクロックダウンが例によって効くので動きを遅くし、雷ユニットの連携攻撃でダメージを与えていきましょう。
また毒も効きます。暗殺者などでヒットアウェイで毒を入れていく、とか?防御が関係なくなるので、連携ダメージなどより期待できるかも。あとガッツも毒なら通り抜ける気がする。

攻略ですが、まあ1体ずつ倒していくしかないでしょう。
ジュエルリジェネも使われるのでMP削りも効果が薄いです。(花を倒せばクリーマなどのMP削りはできる)
まずは花討伐隊を編成。
その後に名前あり討伐隊。
最後にクイーン討伐隊ですね。

開幕沈黙に関してはターン待機で解除できるのでそれほど脅威でもないです。敵が離れているので時間はかなりあります。
また火ユニットであれば火鎧で無効にできます。
フューリーに火鎧を装備させる、または火ユニットに火鎧と状態異常解除のラブハートチョーカーを装備させて、商人を状態異常解除。その後商人がポイズンピルをすれば全解除可能です。
まあそんなことしなくてもターン待機すればすぐ切れるので、商人でゆっくり状態異常予防すればいいのですが…

敵花は硬いので、死の宣告を入れるか防御無視か魔法で倒します。
ただし物攻ダウンと魔攻ダウンを使われるので、確実なのは死の宣告でしょう。
奇術師と倒す役を用意して、タイミングを見計らって移動して倒すといいでしょう。
死の宣告は、拳聖、暗殺者、ネクロマンサーあたりが使えます。
また防御無視ならセツナなど。
スズカ、オーティマなら物攻魔攻ダウンがかかっていなければそのままダメージを入れられます。(オーティマはダメージ不足)

次に同じく名前あり殲滅役を用意して、奇術師や商人でオバクロ。
花の沈黙がないので、キリングミストで沈黙がこなければ出来るかと。
名前ありユニットは動き出すまでに時間があるので、オバクロで一気に近づけばまとめて殲滅できます。
ラハール殿下やザイン、セツナ、ノクト(マップシフトも有効活用)、オーティマなど高火力を送り込みましょう。

倒したらさらに同じ手でクイーンも倒します。
終わり。

奇術師や天候師の数が必要ですが、数さえいればいずれクリアできるでしょう。
戦いは数だよアニキ!

オバクロゲーすぎる?
うんまあ…でもこれしかないじゃん?他にどうしろっていうの…
回避職で運ゲーするとか?いやそれもオバクロと同じようなものでは…
とにかく数の力で敵にダメージを与えていくしかないです。がんばって!

私はオーティマ、ルピナス、ナサリオ、チハヤ、モンゼインでクリア。(サブはノーデス狙っていたので適当)
ノーコンティニューは可能でした。ノーデスはもう少し考えないといけないですね。2週目に頑張ります。
石化が使えるようになったので、魔法剣士で突破したいですね。

(追記)バランス調整後のクリアはこうなりました。

ゴルマラス ヴァネキス フューリー ストリエ(魔法剣士)

石化するために魔法剣士をいれました。魔法剣士はいっぱいいるのでなんでもいいのですが、move3jump1と非常に移動がきついので、move+1や暗歩を持っているユニットがオススメです!
今のところおそらくストリエ(move+1、CCで暗歩に変化)、アーキル(move+1)の二人ぐらいです。
魔法剣士+のアーキルの方が攻撃防御面は使いやすいですが、このMAPはjump1だと動きにくかったです。(精霊の加護を外しmove+1とjump+1の両方をつけることも出来る)
暗歩を装備すればmove4jump2になるのでストリエの方がいいかと。

90階 ノーデスクリアの可能性

ノーコンティニューなら結構何とかなります。
オバクロで突っ込ませてクイーン含めてダメージを与えます。
火のユニットなら火鎧で沈黙無効。ルピナスはアビリティで沈黙無効にできます。
ラブハートチョーカーを持っているなら、踊り子チハヤちゃんなど素早い火属性に火鎧とラブハートチョーカーを持たせて、商人(アルバ、キャロル)に状態異常回復→商人がポイズンピルで状態異常予防できます。
アタッカー、チハヤなど、キャロルなど、オバクロ2人という構成にすれば良い感じに送り込めるのでは?
その後オバクロで突っ込んだユニットが死んでサブ(できれば雷がよい)が登場。サブユニットは敵花の物攻ダウン魔攻ダウンが効いていない状態なので、タイミングさえ合って(再度物攻ダウンをされる前に)自分のターンが来ればそのままクイーン撃破できました。花を先に倒せるなら倒してもいいかな?ガッツには注意。(確認してから撤退した)
開幕の鈍足は低確率なので、受けたら撤退すればいいです。武具でもほぼ防げませんし。
セツナ+モンゼイン(ギルがいればそちらの方が良い)で出来ましたが、条件さえ揃えば他のユニットでも出来るでしょう。
もちろん敵魔人の攻撃を上手く耐える必要があるので、試行回数は多くなりそうです。

ノーデスを狙うと★9ぐらいの難易度でしょうか…
ラハールのようなユニットが雷属性にはいません。(ギルぐらい)
なので開幕クイーン討伐は無理でしょう。(そもそもガッツ付きだし)
とりあえず花を倒さないとどうしようもないので、突っ込んで花を倒し、その後戻ってきて魔人の攻撃を耐えつつみんなでクイーンの方に移動。
回復しつつ雷属性で倒す形を目指しています。
クイーンとほぼ1対1までは持ち込めたのですが、敵が固くて雷属性がいないとどうしようもなかったです。
ルクレで毒を使ってみようかなぁ?

youtubeはセツナを使って速攻クイーン撃破が主流のようですね。やっぱりオバクロゲーしかないかぁ。
安定したノーデスは、雷の強いユニットが揃ってから狙うほうがいいかもね。火の商人ハヤクキテー…

回避職でひたすら回避する運ゲー法もありますが、沈黙がかかるとリアクションが発動しないので、完全回避が使えません。
うん…つらい…

魔人に石化が有効になったので、固まって移動しつつ石化にしていけば何とかなるかもしれません。
ただし花に魔攻ダウンを執拗に使われるので、HP回復がやりにくいのだけは注意

91階~100階

ヴェーダの90階がくるぞー!イベントまとめ

プレイヤーレベル193。え!もうヴェーダくるの!?しかも新階!?
ちょっとペース速すぎじゃないですかね…好きな人ならいいけど、ヴェーダつらいって人も居るだろうに。

ということでいろいろイベント来るのでまとめます。
タワーマッチやってる暇ないじゃん!

・異層塔ヴェーダに90階が登場!(6/22 ~ 7/6)
今回は光鎧です。ついにきてしまったか…でも先に闇を出して欲しかった。
性能は闇耐性+20、物防魔防+30、魅了耐性+50(!?)、麻痺耐性+100(!!?)です。
いや…あの…水鎧の立場がないのですが。めちゃくちゃ強すぎると思うのですが…
魅了耐性+50とか、ほぼ魅了効かないですよこれ。さらに麻痺無効とか…だめでしょ…だめでしょこれ!
これつけたザインすごく強そうです…
塔のMAPもだんだん難しくなっているので、今回もギミックステージ含め一筋縄ではいかないと思います。

・聖石の追憶第8章エクストラ登場!(6/22 ~)
アハトとフィーアの武具が手に入るようですよ!
アハト:範囲内の相手に風属性の物理ダメージ&対象のバフ・デバフ効果を全て打ち消す
フィーア:雷属性の魔法ダメージ。4連撃
どちらもかなり強力そうなマスアビですね。特にフィーアは魔道士タイプなので何時でも打てると考えると…

・「Marriage-Go-Round」にエクストラとエクストラ極が登場!(6/22 ~ 6/30)
>エクストラステージでは『ヴァネキス』の専用装備品の図片3種類が獲得可能!
えっ…CCは?ヴァネキ以外のCCは…?なし!?
いやーこのイベント逃したら、イヴもフレイズもCCする機会がないんだけど…;_;
少し前まで2体CCとかやってたのに…イヴかわいそう…
文章を見る限りでは、属性ごとに複数エクストラがあるっぽいですね。

「血狼と呼ばれても」「亡国の蜥蜴・その意志」が復刻!(6/22 ~ 6/30)
開催期間短すぎぃ!!
ザハルの鎧を集めたい人は頑張ろうぜ!無料でサバレタとジークも手に入るよ。
あとアナさんとラミアのCC武器をゲットするチャンスです。