非表示

新ユニット「ネイカ」「ユウナギ」「マリアンヌ」「バシーニ」登場!

また新ジョブだと!!?新ジョブおおすぎぃ!
「鎧魔道師」だそうですよ!なによ、鎧魔道って…

・ネイカ★5(光)
新ジョブの鎧魔道師で登場です。え、光?新ジョブ=雷じゃないの!?

ジョブは鎧魔道師魔法剣士賢者
あ、技が雷属性だからセーフだな(錯乱)
>引きこもりの大魔道師
俺達か!いやでも引きこもりにしては服装がけしからんですね!
新ジョブの鎧魔道師ですが、ジョブの色は紫です。つまり魔道士タイプ。
でも「鎧」と付いているので硬そうです。耐久型魔法ユニットってこと?それ強くね?
>物理・魔法ともに高い防御力
>味方の物防、魔防を強化し守りを固めた戦い方の他、自身の移動力やジャンプ、魔攻を上げながら強力な範囲魔法で敵を一掃するなど
バフで威力を上げて敵を倒すタイプか…うーん。敵を削るのにはいいかも。
リアクションは「リフレクション」。効果は防御のようです。
魔道士に防御スキルっている?というのが今までの決まり文句でしたが…今回は防御力のある魔道士のようですから、このスキルはうれしいかも?
サポートアビリティの「シェルチャージ」は物防アップに加えて詠唱時間4/5!効果は少しですけど、詠唱時間短縮はうれしいですね。
あとサポートアビリティ「魔道一対」があるようです。なんと魔攻アップ&魔防ダウンという待ちに待った魔道系超絶強化です!
魔防なんて投げ捨てても良いでしょ。強そう。

第2ジョブは魔法剣士、第3ジョブは賢者。
精霊の加護を付ければものすごく硬い魔道士になれます。
そして賢者にマジックアップ+2と魔道一対をつけると…あっ…
フォン君の時代は完全に終わったな。
というか一人二役できる万能さ。すごい。

リーダースキルは光魔法ダメージ30%HP20%UPと優秀。
防御が高いユニットなのでHPがあがるのはうれしいですね。

・ユウナギ★5(水)
ついに水にもダークナイトが!

ジョブはダークナイト忍者ウォーリア
ダークナイトとかウォーリアでこんな細腕なわけないやろ!コレはきっとタガタメ美化フィルターはいってますわ…
現実はムッキムキの姉御だわ…

水属性は基本的に魔法やサポートが得意なので、前衛職でさらに超攻撃力ユニットは貴重です。
もし闇属性で出ていたら、誰からも相手にされなかっただろうな…

最近出始めた上級職3つの強ユニットですね。
ダークナイト運用でもいいし、ウォーリア運用でもいいですね。お好きなほうでって感じ。
個人的にはダークナイトかな?HPのあるダークナイトっていうのは結構使えるかも…?
オーバードライブと斧使いの闘志、どちらもつけたいし忍歩の欄はないかな。
水ユニットの超攻撃力ってだけで勝ち組ですね。ユウナギ姉御かっこいー!

(追記)公式twitterでは「だれかの姉」となっていましたが、カザハヤ君のお姉ちゃんらしいです。
コメントいただいた方、情報どうもー!

リーダースキルは水HP30%物攻20%。
ここまでパワーユニットなら物攻50%でいいのにな…残念。

・マリアンヌ★4+(闇)

ジョブはネクロマンサー暗黒騎士商人
やんごとないオーラが出ていますね。ローザのお友達かしら。
うーん、商人運用の方が活躍できるかな?
闇のサポートユニットは貴重ですし…深淵ヨミにはちょっと劣るかもしれない。

ネクロマンサー運用は耐久力に注意ですね。攻撃力はそこそこあるんじゃないかな!
ネクロマンサーの技は闇属性なので一致攻撃もできるし…サポートにボチボチデンナと鎌研ぎをつける形かなぁ?リアクションはリスクヘッジ…?
細かくジュエル回復できるとネクロマンサーは強いとおもいます。

というか運営的にはネクロマンサー=ドリルヘアー風なのかしら…(ライダーヨミは例外として)

リーダースキルは闇HP20%UP、獲得ジュエル+5。
うーんこのリーダースキルはちょっと厳しいですね。獲得ジュエルはマシーナリーとかと組ませるとうれしいかもしれない…?

・バシーニ★5(闇)
聖石の追憶ユニットきましたね!限定ユニットです。

ジョブは機動騎士双剣士拳聖
機動騎士かっこいいタル~!!双剣なのがそそりますね!
どうやら機動力に特化したジョブのようです。とにかく素早そう。

>サポートアビリティの『制限開放』で全ユニットで1番の素早さに!(最大強化時)
マグヌスより早い…だと!?全ユニット1番というからには相当早いのでは…しかも攻撃力もありそうですね。
ただ制限開放の効果は素早さ大幅UP&獲得ジュエルDOWNなので、MPの使い方や通常攻撃での回復などが重要になりそうです。もともと素早いしつけなくてもいいかも。
商人との相性がいいかもね?スピードについていけるならな!
反面耐久力は期待できなさそうですがはたして。その分フェイントなどで回避すればいいんや!

要するに運用方法はバルトを思い浮かべればしっくり来ると思います。たぶん。
攻撃力が高く、素早さとmoveも高いので手数で圧倒できます。バシーニ君はさらに範囲攻撃もあるのでバルトより強力かも?
ぶっこわれユニットじゃないか!ほしい!

第2ジョブが双剣士、第3ジョブが拳聖です。
HPを伸ばすために剛体をつけるのもありですね。

リーダースキルは闇HP50%UPと有能かも?
闇ユニットは耐久力がないので、バシーニをリーダーにすることで敵の攻撃を1発は耐えられるぐらいになるかも?
結構重要ですよ、1発耐えられるか耐えられないかは。

誕生月で属性がわかるらしい(あと雑談)

いや、前から知ってるけど…
あ、でもほら正式なお知らせ?は初めてだから^^;


陽の季節と陰の季節っていうのは知りませんでした。
ただあんまり関係ないっぽい?陰だからって暗くてやばい性格…ってわけでもないようだし。
陰の方が魔法系が多い、とか?

1月:光騎士(セラフ)
2月:風女神(シルフィード)
3月:水守神(ウンディーネ)
4月:火炎王(イフリート)
5月:雷鳴帝(ゼウス)
6月:闇魔竜(バハムート)
7月:光揺籠(ルナ)
8月:風迅艇(ヘルメス)
9月:水氷狼(フェンリル)
10月:火皇穹(サラマンダー)
11月:雷獅獣(ヴォルト)
12月:闇夢楼(ナイトメア)

読み方はこうらしい。ほうほう。見た感じ光風水が女性型、闇火雷が男性型なんやね。
まあ神話とか精霊とかごっちゃごちゃだから女性型男性型とか明確にはいえないけど、雰囲気的に?

こういう情報を元にユニットを見るのもまた面白いですよね。

さーて雑談!
とりあえずチョーカー武具集めは終わりました!まにあったー…
素早さがあがるのでかなりつかえますね!うれしい!
次はルシアCCだな…そしてユート。ユートの欠片ドロップ渋いらしいじゃないですかー。大変そうだな^^;
ダメなら復刻まで待てばいいか。

塔の方はまだ2週目36階ぐらいです。進み遅いw
オートプレイできないとほんとにプレイ時間遅いよなぁ私…
細かいメモを取りながら進んでおります。

ヴェーダが開催されるとこのブログのアクセス数がおかしなことになります。なにこれすっごーい!
某大手よりも早いからね。
× 万人に参考になる情報がたくさんある。
○ 役に立つかわからないけど、とにかく文章がたくさんある。しかも主観。
あと私ギルを持っていないので、ギル難民にもオススメです!
なーにいなくても致命傷ですむよ!大丈夫!^^;

あ、明日から3月ですよ!そろそろディオスCCが来そうですね。対戦も本格的に始まるかもね。
あと新キャラもくるかな?楽しみにしましょ!

異層の水鎧ゲット!+武具の仕様+ゴルマラス完凸

今回の異層塔ヴェーダも歯ごたえがありましたねー!
特に69階。なぜあれを70階にしなかったのかw

ゲットした水鎧ですが、誰に装備させようかなぁ。なやみますね。
可愛いは正義さんに装備させるのが一番いいかな…
あと魅了無効なので、対人戦ではプロフェッサー(エリザベスとか)に装備するのもいいですね!

塔は2週目ですが、今回も現地調査(撤退まつり)をしています。
30階ぐらいまでの自分用の攻略メモを作っているんだけど…記事にする必要はないかな…
今回は死亡数0で行くつもり。
日曜日は忙しくてやる気がなかったんだよねー。これからガンガンやります。

さて、1周年イベントも今度こそ終わりです。
そしてバレンタインも…やばーいバレンタインのチョーカーがまだだよ…間に合うかなぁ。
少し前に武具の仕様が変わって、無料でもらえる武具=★5にしないと数値が低い、ガチャ産の武具=最初から数値が高い、という具合になったので、★4にしておくのはもったいないんですよー。いそげー!(といいつつハードクエストをやる)

あ、そうそうゴルマラスさんが完凸しました!あとアスワドを欠片召喚でお迎え。

アスワドはきっと役に立つはず…たぶん。


ゴルマラスのステータスはこちら。
正直あまり使う機会が無いです。何でだろう、耐久力もあるのになぁ…
むしろ海賊とかの方が範囲攻撃があって使える気がする。
ヴェーダ50階で使うかも!?と思って育てたけど、結局使わなくなった…
闇にはクダンとかザハルとか超攻撃力がいるから…アナさんもローザも耐久力上がったし。

「森の護り人」エクストラステージ攻略!

なんと今回のエクストラはコンテOK!なにこれ楽すぎる!やったー!
今後エクストラ極とか出てくるかもしれませんね。

・森の護り人エクストラステージ
敵が雷属性なので、こちらは全部風ユニットで出撃してパパパっと終わり!な感じ。
増援で敵がわんさか来るので、味方をバラバラに配置しておいて対応するといいかも?
敵の弓矢だけはなぜか水属性なので、ダメージがきついです。
ダメージを受けたらきちんと回復していけば、そこまで難しくは無いんじゃないかな…

あと敵の機械は自動回復してしまうので、倒せない場合は放置して他の敵を倒しつつ、ジュエル回収アイテムを手に入れましょう
マップにあるジュエル回収を手に入れると、対応する機械のリジェネがオフになるようです。
マップ情報でタップすると詳細が見られるようです。コメントどうも!

風ユニットがいない場合は、えーっと…まあコンテできるし!
あと敵弓対策にカリスとか雷スナイパーを入れておくのもありかも?

クリアできなくてもコンティニューできるから始めたばかりのキミでも安心!
というか今までの第4ジョブ開放エクストラの中でもかなり簡単なほうじゃないかと…コンテできるし…
今までの苦しさはなんだったのか。こういうのは全部コンテOKにして欲しいよねw

異層塔ヴェーダおおまか攻略(61階~70階)

追加の61階からの攻略です!参考にどうぞー。
今回の63階からは、斬撃ダウンなど攻撃属性を無効にしてくる敵が多い気がする。
あと、ネタばれなので注意。先に見てしまうと面白くない!という方は自分でクリアしてからどうぞ!ね!

(追記)バランス調整が行われ、書かれている内容より簡単になったステージがあります。(とくにワギナオ)

←前 51階~60階71階~80階

いまさらだけど、主観の難易度は5段階評価でこんな感じ。
★1:クリアだけなら苦労しないはず。簡単。行動数削減チャンス。
★2:多少詰まる点があるが、しっかり回復していけばクリアできる
★3:1回目でクリアするのは難しいが、撤退を繰り返してMAPを覚えれば攻略法が見えるステージ。戦闘不能者が出る恐れがある。
★4:クリアが難しく、さらに味方に戦闘不能者が出やすいステージ。全員生存は至難の業。
★5:下手をすれば全滅の危険もある超難易度MAP。
今回の最高難易度!:10階ごとの最高難易度階。どの階も鬼畜仕様で全く歯が立たないことも。ノーデスクリアできれば英雄レベル。
★6以上:1度でクリアすることを考慮されていないMAP。理不尽な難易度のため、5段階評価を限界突破してしまった。

■61階 休憩階
状態異常なし。
ボーナスステージがそのまま正式階に。70階来るときに無くなるっていってたじゃないですかァー!!

塔をココまで登ってくると、結構瀕死のユニットとかいると思います。石化のディルガを眺めながらしっかり回復しましょう!
ディルガは結構硬いので、風ユニットでダメージを与えていきましょう。

■62階 難易度:★★★★☆
状態異常なし。
ボーナスステージがそのまま正式階に。聖石ユニットオールスターステージです。
全員がマスアビを使ってくるため結構難しいです。

全ての敵に状態異常が効くようなので、ストップにしたり魅了にしたり睡眠にしたりしてやり過ごしつつ、倒していきましょう。
3枠目の近くにいるオーティマは即マスアビを使うので、忍者でストップにするといいです。
カグラもすぐマスアビなので、動く前に倒しましょう。
クダンは魅了にしたり。
上のカノンたちには近づかないようにして、下から倒していくと楽かも。

たぶん力押しだとこのステージは難しく感じるとおもいます。
睡眠、ストップ、沈黙、挑発、ドンアクなどなど上手く使えば楽になりますよ!

■63階(火) 難易度:★★★☆☆
クロックダウン、沈黙、連携ダウン、魔攻ダウン、物攻ダウン、物攻0踊り、素早さダウン踊り、物防5倍
またもやチハヤ(踊り子)のいるステージ。51階のステージとかなり似ている…っていうか使いまわしじゃないの!?
開始早々、敵花のクロックダウンと連携ダウンが飛んでくる。ここまではいい。
そのあと素早さ140以上の沈黙弓、物攻0踊りと続く。
そのため味方が動けるようになったときには、クロックダウン、沈黙(左半分か真ん中の3人)、連携ダウン、物攻0の状態。
なにこれいじめ?

幸いダメージ攻撃は少ないので、まずは固まって体制を整えよう。
ポイズンピルや予防薬を使えれば沈黙解除とクロックダウン解除はできる。
2枠目にプロフェッサーか商人を置けば、こちらには沈黙弓が来ないので1ターン目から使えるはず。
(追記)
どうやらこちらのユニットメンバーによって沈黙弓が飛んでくる場所が違うみたい。優先的に狙われるキャラがいるみたいなんだよね…
だから2枠目にも沈黙弓が飛んでくることもある。

状態異常を解除しても安心できない。敵は拳聖が2体いて錬気功を使ってくる。
また奥に召喚士のルピナスと奇術師のイヴがいて、イヴがオーバークロック→ルピナスが召喚魔法というコンボをしてくる。
近寄ってくるのはかなり早い。召喚魔法の範囲になるべく入らないようにするか、ロフィアなどの魔法盾で受けるようにしよう。

敵のHPは低く、こちらは物攻0状態なので魔法で一気に殲滅したい。ただし重足になっているため詠唱時間もながくなる。
弓もいるためフォンリウなどHPがないユニットにはきつい。
オーティマなどの無詠唱ユニットがいると非常に活躍できる。
あと射撃と拳聖なら物攻0でもダメージを与えられるかもしれない。
無理そうならアタッカーに多重オバクロをして物攻0を解除してしまおう。
敵召喚士、拳聖二人、弓を倒せば後は楽なはず。

敵拳聖二人にはストップなど状態異常が効く。とめるのも手だろう。
どうしてもクリアできない場合は、味方5人でとにかく敵を1体倒していこう。大分楽になるはず。

■64階(水) 難易度:★★★★☆
斬撃ダウン、射撃ダウン、刺突ダウン、連携ダウン、零の波動+
味方が2部隊に分かれる。1,3,5枠と2,4枠
敵の花4体がくるくる回るステージ。素早さと魔攻が高く非常に危険。
アイススポアIIを使われると、雷のユニットであっても500程度ダメージをうける。十分注意しよう。
残りの敵花1体は斬撃ダウン、射撃ダウン、刺突ダウンをつかってくる。うざい。
敵ディアブロが2体いて、2枠目に近いほうのディアブロは物攻ダウンのレーザー、1枠目に近いほうのディアブロは連携ダウンの後に魔攻ダウンレーザーを一度だけつかってくる(時間経過でもう一度つかってくることもある)
レーザーの威力がかなり高いので、耐久ユニットで受けるようにしよう。
初期位置が2部隊に分かれてしまうので非常に戦いにくい。2枠目のほうは合流してしまうのも手。

回っている花をなるべく倒しておきたい。アイススポアIIを使うかどうかは運ゲーだが、使われるとかなり厳しい戦いになる。
逆に言えばそれ以外の攻撃は大したことがない。ディアブロの物攻は高いが、花よりはまし。
ディアブロは近づかなければ攻撃手段がないので、無視して花を倒した方がいいかも?
ディアブロと敵花を倒せば怖いものはほとんどない。

花の移動は左回りだが、移動先の通路が埋まっている場合は逆回りになることもある。
鈍足などは効くので動きを制限すると少し楽になるかもしれない。
あと死の宣告やストップも効きます!!とくに素早さが早いので死の宣告はお勧めかも。

雷の強力なユニットがいないと難易度があがる。
モンゼイン、ギルガメッシュ、エイザン、ディルガ、テオナなどの耐久ユニットを作っておこう。
あと花処理用にヴィンセントを入れておくとかなり強いかも。
あと打撃ダウンが来ないのでエイザンは活躍できるかも。(防御力が足りないので雷鎧を装備したほうがいい)

モンゼイン、ヴィンセント、ルクレ、ディルガ、ロフィア

■65階(風) 難易度:★6
連携ダウン
風属性のマップなので、味方に火属性がいないとかなり厳しいステージになる。
強力なのは敵バルト。回避率がおかしい。
7~11%程度しかこちらの攻撃の命中率がない。リアクションに完全回避も持っている。こいつさえ倒せばぐっと楽になる。
連携ダウンで連携攻撃も封じられているため、倒すならば必中攻撃または状態異常をするか運任せになる。
必中攻撃はルピナスの召喚、レンジャーや弓使いのシュートがある。バルトのHPは低いのでどちらでもよい。デッド・ジ・エンドでもいいよ!
あとガンナーのピンホールショットでもOKだが…火のガンナーって…あっストリエがいるな!
状態異常の方はクロックストップ、忍者の金縛りなど。オーティマの胡蝶夢で睡眠もいけるかも?
敵バルトは魔法の着弾位置を察知して避ける傾向がある。ずるい。
魔法を当てるにはチャージタイムを上手く予測するか、オバクロを使って即時発動してしまおう。

初期位置の近くにいるアタックドッグ2体は防御無視攻撃をしてくる。早めに倒そう。
つらい場合はサブチームでアタックドッグ2体を倒してから、メインチームにルピナスなど必中ユニットをいれて攻略していくといいかも?

花がバランス調整でいなくなりディアブロになったが、HPも多くフォールエッジをガンガン使ってくる。
集団で囲んでHPを削っていこう。
黒騎士は火属性以外ではダメージが通りにくい。魔人は物防UPと魔防UPの2体いて、片方が範囲魔法攻撃をしてくるので厄介。

とにかく火属性ユニットを大切に運用すればなんとか…なるかも。
ドロシア、ザンゲツ、召喚士ルピナス、ヴェテル、ミウナ、魔法のカグラあたりを中心に頑張ろう。
特にザンゲツのグランドクロスをうまく使えば、一気に敵を殲滅できるかもしれない。
火属性には強い回復役がフューリーぐらいしかいないので他の属性から連れていく形になる。
回復役はダメージをうけるとほぼ死ぬのでスニーキングでかわそうw

■66階(雷) 難易度:★★★☆☆
状態異常なし。
正面にAJ4000が4体いる。素早さは110が2体と100が2体
HPの高いAJ4000は対ファントムミサイル(風ユニットでも600超ダメージ)、対ファントム榴弾(400ダメージ)、HPの低いAJ4000は対ファントム榴弾を使ってくる。
また、おなじみの3×3のダブルガトリングに自中心4マス?自中心菱形4マス範囲攻撃の全方向射撃もある。
素早さは早くても110なので、それより早いユニットたちで一気に殲滅しよう。

真ん中にはケルベロスがいる。名前をよく見ると忠狼とある。忠狼…?
ピンと来た人はご明察。魅了がよく効く。
射程の長い通常攻撃を持っているので、魅了にして操ると楽になるかもしれない。
段差があるので下からの魅了は出来ない…?プロフェッサーならもしかしたら届くかもしれないが…

奥にはメイファンとエイザン、ビートルが3体いる。
ビートルのジャンプ攻撃は範囲がものすごく広いため、後衛は迂闊に近づかないように。
威力は風ユニットなら耐えられるはず。300程度。
HPも多くないのでそこまで苦労しないが、最後に回復しようと固まるとジャンプの餌食になるので注意しよう(3敗)

状態異常がほぼないので今までの階よりは楽に感じるが、AJ4000の攻撃力は侮れないのでユニットが育っていないと苦戦するかもしれない。風鎧を装備した拳聖なら何発か耐えられる。
苦戦する場合はシーフをたくさん用意して、忠狼ケルベロスをチャームダガーで操ってAJ4000にダメージを与えていくといいかも。


片方は撮影失敗^^;

■67階(光) 難易度:★★☆☆☆
連携ダウン、射撃ダウン、刺突ダウン
HPがすごく高いラットンが4体いるステージ。
…それ以外特に言うことがないw

気をつけなければいけないのもラットンだけ。HPと攻撃力が高いので、ただのドンムブ攻撃だと甘く見ていると痛い目を見る。
射撃が早々に封じられてしまうが、斬撃はそのままなので闇の力を思いっきり見せ付けてやるといい。
味方の闇ユニットは耐久力がないので、細かく回復するように。
闇アタッカーがいない場合はオバクロで手数を増やしたり、左右の高台から射撃でダメージを与えていくといいかも。

あと忍者のスピードが速いので油断しないように。連携攻撃で300程度ダメージを受ける。

4人(3人)でもいい感じだった。
ザハル、アナスタシア、クダン、バシーニ辺りをメインユニットに。アルベルや深淵ヨミなど射撃でサポートすれば安定しそう。

■68階(闇) 難易度:★★★★★
ストップ、マヒ
\ 地を這う怨念 /(絶望の音)
開始いきなりストップ攻撃をつかってくる。範囲は味方初期位置がすっぽり入ってしまう。反則じゃないですかこんなの!
ワギナオの素早さは145ぐらい。つまりポイズンピルも予防薬も基本間に合わない。(獣使いアルバやジンなら何とか可能なレベル)
どうするかというと、ワギナオより早く動いて無効化するか、武具で対策するかの2択になる。
素早さ145は確かに早いが今回のワギナオの回避率は弓以外は普通なので、こちらにも忍者スズカや双剣士ライルなどの選択肢がある。
他属性でもワギナオのHPは低いので何とかなるはず。1枠目か4枠目に置こう。
また、いつものように状態異常も効くはずなので、倒すのが無理なら忍者でストップにするとか、シーフで魅了にするとか試してみよう。
それ以外の方法としては武具で対応することになる。瞬刻の鎧、雷鎧を装備したプロフェッサーを使うなど。
ちなみにこのワギナオは矢かわしスキルを持っているようで、通常の弓攻撃は命中率0になるようだ。(連携なら関係なし)

どちらも出来ない?
その場合は攻略する方法がないので、ワギナオのジュエルが枯渇するまでサブユニットを犠牲にしよう。
ジュエルがなくなればストップ攻撃はしてこなくなる。

ワギナオを処理したら行動開始。
右側はアルベルとグランツの2人がいる。HPが多く序盤の難敵。左側にはだれもいない。こちら側に逃げても良いだろう。
ただし敵アルベルはMPが満タンの状態で、射撃範囲が非常に広いため、逃げるのもかなり大変だろう。素早さも早い。
前衛職を盾にして上手く誘い出して、集中砲火でダメージを与えていこう。

敵アルベルとグランツを倒したらカイザーとAJ4000改が2体向かってくる。
カイザーはどうでもいいが、AJ4000は対人特攻の対ファントム弾を使うのでかなりのダメージを受けてしまう。
後衛職は出来るだけ近づかずに、体力自慢で近づいて倒そう。
敵ガンナーは最後の回復時間を確保するために残しておくのがいいかも?

■69階 難易度:★8(今回の最高難易度!)
連携ダウン、魅了、沈黙、鈍足、ドンアク、物攻ダウン
属性ごちゃ混ぜエリア。あれ、敵の陣容、前にも見たような…
これ50階じゃねーか!(戦慄)
ビクビクしながら挑んでみると、どうやらディアブロは防御5倍を使わないようだ。よ、よかった…
ってよかったじゃないっすよ!敵強すぎますよ!

全ての敵のHPが非常に多い(6000台当たり前な)ので、いかに敵のHPを削りきるかが重要になってくるかも?
敵弓矢が沈黙、鈍足、攻撃禁止などさまざまな状態異常をつかってくるため、予防薬などは必須といって良いだろう。
魅了花もいる。
MAPが広いため、いろいろな戦略を立てられそう。

・ワギナオ(闇)
回避お化け。今回は初期位置から離れているのでいきなりストップ攻撃は飛んでこないが…代わりにグラビティ(物攻ダウン)が来るので厄介。
バランス調整で超長距離の技ではなくなったが、それでも範囲は広いので注意。
いつものようにこちらの状態異常も殆どが効くはずなので、さっさと無効化したいところ。
ストップと魅了、睡眠は効く。

・回廊魔人(水)
難敵。姫は無くEX3で出てきたあの魔人である。
通常攻撃が2マス正方形の範囲攻撃という特殊なユニットで、近づかれると全滅の危険がある。moveは6。
規則的にMAPを左回りでぐるぐる回るように動くので、近づかないようにしたい。
というか近づいてくるので逃げるように→追いつかれてEND
雷ユニットであれば攻撃を受けてもなんとかなるので戦って倒せる。魔人は素早さも遅い。
魅了は効きませんでした。鈍足が効くので動きを遅めて倒すなど。

条件さえ満たせばスルーすることが出来る。
回廊魔人は、移動した後、移動先に敵がいる場合攻撃してくる。
つまり移動する前は攻撃してこない。
回廊魔人が移動待機→味方全員が回廊魔人の近くに移動(移動する道はふさがないように)
→回廊魔人は攻撃せずに移動、周回
もちろん魔人のほかにも敵(AJ7000、黒騎士あたり)がいるので、魔人を回避しても黒騎士に近づきすぎてソウルサクリファイスで死亡などよくある。諦めずに頑張ろう。

スルーすると、1周回ってまた戻ってくる。
最後の1体がこの魔人になると周回ではなく通常の敵の動きになるので要注意。

(追記)コメントでもいただきましたが、わざと回廊魔人の道をふさぐと逆回りに移動し始める。成功すれば時間が稼げる。
(おそらく最大移動できない場合に逆回りになる…っぽい?周回花と同じ原理)
ただし、道がふさがれている!というフラグ条件を立てるのは他の敵と戦っていると結構難しいし、
道を空けると順回りに戻るので、こちらの移動が制限されてしまう。
スルーすれば5~6ターン余裕ができるので、できるならそのほうが楽だと思います。

・ディアブロ(闇)
今回は防御5倍を使ってこない…とおもう。
ただ連携ダウンはやっぱりきついし、フォールエッジもくるので強敵。
無視してワギナオ側に全員移動してもいいかもしれないが…
初ターンで連携ダウンを使わないで全体詠唱することがある(俗に言うイージーパターン)。運だが狙うのも手かも?
クロックダウンが効くようなので、有効に使おう。

・AJ7000(雷)
体力お化け。攻撃力は低いが範囲攻撃が多いので、さっさと倒したい。
クロックダウンが有効

・カイザー(風)
感知範囲に入ると動く。
move6で早いのと、カイザーブレスの威力が800程度でやばい。
魅了、睡眠、挑発が効くのでうまく使いたい。

・ケルベロス(光)
パワーアップしたわんちゃん。move3になり侮れなくなった。
ドンアクドンムブが効くらしい。

・魅惑花(火)
魅了をしてくる。攻撃力も割りとあるので注意。
状態異常は大体入るが効きづらい。ストップで止めるのも手。

・敵弓2体
沈黙、鈍足、攻撃禁止、クロックダウンをつかってくる
遠い位置にいるので攻撃しづらい。
各状態異常は1度しか使ってこない。全て使った後は通常攻撃になる。
連携攻撃になると結構痛いので気をつけよう。

・黒騎士
いつものソウルサクリファイス。
高低差のあるマップなので倒すのが難しい。味方死亡原因NO.1かも。
状態異常は効かない。挑発は入るかもしれない。

上手く立ち回らないとすぐ死ぬので頑張ろう。
攻撃力の高いクダンやアナさんで攻めたり、モンゼインで防御を固めつつ突破したり、忍者を走らせてワギナオを魅了にしたり、オバクロ連打したり、いろいろやり方はあるはず。
特攻でもいいので、1体ずつ確実に倒していこう。
とくにワギナオは挑戦1回目で頑張って倒しておきたい。次にディアブロ、黒騎士、回廊魔人など。

ノーデスクリアしたぞ!(2/25 8:40)なお撤退数
儀式と運ゲーもりだくさんなので参考になるのかなあこれ。。。
動画は2週目に。撮影できる隙がなかった。


しょーこ。撤退数ワロタw


撮影しました。イージーパターンだったけど…まあ少しは参考になるかな?
ハードパターンもこの後撮りたいですね。
(追記)ノーマルパターン(グラビティ連発)も撮影しましたがほぼイージーパターンと同じです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31156377

味方ユニットの位置によって敵の動きを少しだけ制御できるようになります。
例えばディアブロは全体詠唱、連携ダウン、フォールエッジ、低確率で移動のみ、の4つのパターンがあります。
ディアブロの近くに味方ユニットを配置すると、移動して通常攻撃、移動してハンマーエッジ、という2パターンが追加されます。
フォールエッジの確立が1/4から1/6に減るので、ハードパターンを引く確立を少しだけ下げることができるのです。
みんなも狙ってみよう!(白目)

69階 ノーデスクリアの可能性

ワギナオはストップで止めたほうがいいですね。グラビティやストップ攻撃がうざすぎるので。
ディアブロにはできれば全体詠唱してもらうようにお祈りしましょう。
最初に連携ダウンが来ても2ターン目で全体詠唱することもあるので確率は低くないです。
初ターンのフォールエッジはお断りしたい。

一番きついのが黒騎士の処理かも。水ユニットがいれば囮にできそう。

カイザーは範囲内に入らなければ全く動かないので最後に回す。感知範囲すごく広いけど^_^;
動かして魅了でもいいけどmove6だからなー。

弓の攻撃もダメージが馬鹿にできないが止める手がない。誘い出して倒すしかないかな。

射程+3のカリスIN。
あとチハヤちゃんINで高速化。マジ天使。
ちょこちょこ回復したいのでプロフェッサーがひつようかなあ。

クリアしたときの動きを書いておきます。
メンバーは
・クダン(闇リーダー50%、専用武具)、月鎧などがオススメ
・カリス(雷ガンナー、武具は自由(スカーフ))
・アナスタシア(闇ダークナイト+、剣装備)、HPを増やしておくといい
・ルクレティア(雷プロフェッサー、雷鎧とか)、マスコットでHP確保するとフォールエッジがきても何とかなる
・チハヤ(火踊り子+、汎用奇術、スカーフ)

役割は、クダンとアナスタシアが攻撃役。
ここは闇じゃなくて風や雷でもよさそう。闇は耐久力が無いので安定させづらい。その分攻撃力はあるが。
グラビティの効果解除のため、できれば素早い攻撃役がよい。ギルとレーヴァテインとゾフィーの雷コンビ、あとはセツナとかサクラとか。
エイザンとかモンゼインは鈍足過ぎて苦労するかも。エイザンのバフ解除は1度しか使えないし…
ダメージを受けるのでHPを多めに。月鎧が役に立つ。

カリスはガンナーでワギナオストップ役。他のガンナーでも良いが、ロングショット+ロングスナイプのカリスが一番適役。
ワギナオは遠いので、近寄ってくるまで待つのが普通。
こちらから近寄ってもいいが、カイザーの感知範囲が広いのと、向かう先にはAJ7000がいるので倒されてしまう可能性も高い。一発ぐらいなら耐えられるが…
ワギナオはこちらに近寄らずにグラビティを連発することもあるので、多少運も必要になる。
ワギナオを止めたら他に攻撃したり武具で回復したりサポートに回る。
回廊魔人には鈍足が効くので、レッグショットで動きを止めるのもいいかも?

ルクレティアは予防と回復役。プロフェッサーや商人なら誰でも良い。今回は回復量の高いルクレティアを選択。
商人を使う場合はMP切れに注意。

チハヤはアイドル役。重足で敵の素早さを下げ、クロックアップで味方補助。
必然的に味方の行動回数が増えるので、多少余裕が出来る。
最後のカイザーに魅了を使えるのもうれしい。
MPはすぐなくなるので、補給するタイミングが重要になるかも。
チハヤを使わない場合は攻撃役をさらに追加してもいいし、回復+奇術のビショップラーフさんなども良いかもしれない。お好みで。

チハヤ、風姿踊る、左下に移動(1枚目の画像の位置)
→アナスタシア、左に移動して待機(1枚目の画像の位置)
→カリス、AJ7000に通常攻撃、その場にいるとワギナオのグラビティが届くので左に1つ逃げてもいい(1枚目の画像の位置)
→ワギナオ移動 or 待機
→クダン、二つ移動してためる(画像の位置ではなくチハヤの後ろ一つ離れたところに移動)
→魅惑花、移動してチハヤに魅了(チハヤの位置に味方ユニットがいると、大体魅了をつかってくる)
→ルクレ、移動して予防薬。チハヤの魅了解除(1枚目の画像の位置)
→チハヤ2ターン目、クダンにクロックアップ、その場待機
→ケルベロスが花の後ろに移動(チハヤの位置に味方ユニットがいると、この位置に移動してくれる)
→敵弓、沈黙弓攻撃
→ディアブロ1ターン目、連携ダウン or 全体詠唱 or フォールエッジ。フォールエッジは死亡者がでたらリセット
→AJ7000、移動して攻撃準備 or その場で攻撃準備(大体移動してくれる)
→カリス、やること無いので通常攻撃してMP貯め、その場待機
→アナスタシア、ブラッティローズを使い花とケルベロスにダメージ、下に移動
→チハヤ、AJ7000にクロックダウンが届くなら近寄って詠唱開始、届かない場合は花を叩くなどしてMP回復
→ワギナオ、移動してグラビティ or 移動のみ(グラビティをここで受けると辛くなるが運なので)
→クダン、下に移動して花とケルベロスを通常攻撃で倒す。ためるをつかっておかないとグラビティが飛んできたときに威力不足になる
→ルクレ、その場でダメージを受けているユニットを回復。その場待機
→カリス、移動してワギナオにピンホールショット。止める。
→チハヤ、AJ7000に攻撃してMP回復
→鈍足レイン
→アナスタシア、ディアブロの3つ離れた場所で待機。通常攻撃を誘ってフォールエッジの確率を少しでも減らす。
→ディアブロ、通常攻撃 or 全体詠唱 or フォールエッジ。HPがあればフォールエッジも耐えられます。

と、この辺りまでは固定できています。

この後はグラビティのかかり具合などによって、クダンをその場待機させたり回復したり変わってきます。
動画参照。

ケルベロスや花は状態異常で止められるので、無理に倒さないで放置して、AJ7000を先に倒したほうが良いのかも…
ディアブロは全体詠唱してくれると楽なのでお祈りしますが、1ターン目にフォールエッジさえ来なければ何とかなりそうです。

(ディアブロが1ターン目に全体詠唱して、ワギナオがグラビティを一度も使わず2度移動してくれるイージーパターン)確率は体感では低くない…
とはいえ、今のままだと撤退祭りなので厳しいですね。

■70階 難易度:★6
連携ダウン、物攻ダウン、魔攻ダウン、刺突ダウン、沈黙、毒、死の宣告
属性ごちゃまぜエリア。
69階の恐ろしさの先…70階はさらに危険!と思いきやそこまで難しくはない。
66階で出てきた忠狼ケルベロスと、文字通り惚れ魔人の2体がいる。
こちらの攻撃は物攻ダウンと魔攻ダウンでかなり封じられてしまうので、この敵二人を魅了でうまく操るのが攻略の鍵になる。
忠狼ケルベロスは前方横3×縦3マスが通常攻撃範囲。ロングファイアの範囲は横3×縦4マスなので気をつけよう。
惚れ魔人のほうは自中心正方形2マスが通常攻撃範囲。かなり広いのと、あまり見ない形なのでよく確認しよう。
魅了は2ターンで効果が切れるので、注意しつつ周りの敵を片づけていこう。
ケルベロスの攻撃力はバランス調整で下がったので、味方としては貧弱になってしまった。
事故が減るとも言うが…難易度的にはかなり上がった印象。惚れ魔人を中心に戦うようにしよう。

あと敵花は沈黙や死の宣告もしてくる。沈黙をされると2ターン魅了攻撃が使えなくなってしまうので、予防薬などで回避しよう。

文章で書くと簡単そうだが、敵の攻撃範囲を見極めたり、素早さが足りなくて逃げられなかったりとノーデスはかなり神経を使う。
こちらの素早さはクロックアップなどで上げておくと安定するかもしれない。

魔人とケルベロスの二人が残ったら、まず魔人から倒すのがおすすめ?
魔人は雷属性で、リジェネがついており、一気に倒す必要がある。
ケルベロスはリジェネがなく倒しやすいが、風属性なので操ったままにして魔人攻撃に参加させると早く済む。
魔人を攻撃して魅了解除→攻撃→魔人の番が回ってくる前に再度魅了することで安全に戦える。

メンバーは、雷の魔人を倒しやすくするため、風属性の攻撃役がいるといいだろう。
あと、魅了ができるユニットは最低2体ほしい。プロフェッサーが射程3の魅了を10回も使えるしおすすめ(素早さは遅い)
もちろんチハヤちゃんを使ってもいい。
シーフならチームメンバーにいっぱいいるはずなので、シーフ2人だけで出撃してうまく魅了にして敵を削っていけばそのうちクリアできるだろう。
それと、魅了で2体を完璧に操っても、使い魔やザインなどが残ってしまい、こちら側に攻撃を仕掛けてくることがある。
遠距離ユニットを一人入れておき、こちらに向かってきそうな敵を倒していこう。
物攻魔攻ダウンは1ターンで効果が切れるし、敵のHPは削られているので、射撃でも十分倒せるはず。(魅了魔人の攻撃を避けたりしていなければ…^^;)
使い魔は闇なのでキャロルやライルなら申し分ない。
ただ敵の射程は長く、こちらも弱点属性だと1撃で倒れる可能性がある。光ではなくカリスや、魔人用にタマモなどがいいと思う。

魅了以外の方法としてごり押しも行けそうだが…行動ターン数削減のためのチャレンジとしてならやってみるのもいいかも。
よく見てみると、惚れ魔人とケルベロス以外はそれほど恐ろしい敵はいない。
使い魔は500程度のダメージなので、耐えつつまとめて範囲で殲滅すればいいし、ザイン、クダン、ミウナなどは遠距離から射撃すればいけるのでは?

次の階層 71階~80階

異層塔ヴェーダの70階が実装!ルシアのクラスチェンジイベントも!

いっぱいイベントきたー!ルシアのクラスチェンジにローザとイヴのキャラストーリーも追加!
やったぜ。
まとめていきますねー!

・1周年記念キャンペーン第4弾!
まだあるのか…!と思って見たら、レコードミッションとAP500プレゼントだけだった。
凄い劣化してるんだけど…まあAPもらえるしいいか。
レコードミッションの方は鍵だけ。
鍵があってもAPがないのでプレイできませーんw

・ルシアのクラスチェンジ「森の護り人」開催!(2/23 ~ 3/9)
ルシアはなんと拳聖+に!やっぱり拳聖ですか!これは強いでしょうね…
HPがどうなってしまうのか、今から私心配です…1200は超えるな(ぼそっ
風ユニットが活躍するそうですから備えよう。

あと、新ユニット「ユート」が無料でもらえます。
火属性でジョブは獣使い、双剣士、ウォーリア…っておーい!これ強ユニットやないかーい!
火属性の貴重な耐久前衛です。双剣士がついていて完全回避があるのもGOODだよね。
対ライダーヨミとか対バルトとして活躍できるかも?無料だしそこまでは無理かな…?

・ローザ、イヴのキャラストーリー開放!(2/23 ~)
ローザはHP、素早さ、獲得ジュエルアップ。うーんどうでしょう。
素早さが伸びるのはありがたいけど闘技場で使いにくくなるんだよなぁ。
獲得ジュエルアップも…あ、でも効果が高ければすごいかもしれない。

イヴの方は魔攻大幅アップ、全属性耐性アップ。
う、うーん…これ、花嫁強化ですよね。一応花嫁は耐久力さえ何とかなれば強い!とつね日ごろから思っています。
かなり強力な花嫁になるんじゃないかな。
あと、この流れだと次の限定ユニットの第4ジョブはイヴさんで花嫁+っぽいですから、さらなる強化も期待できますし。
限凸20しているかたはどうぞ。ってそんなに多くないだろう…500ガチャで当たらないかなぁ。

・異層塔ヴェーダに70階追加!(2/23 ~ 3/9 14:59)
このブログをよく読んでいる方はもうお察しだと思いますが、70階でもらえる鎧は水です。
ですよねー、優遇されてない火の鎧とか来るわけないよねーハハハ…

水鎧は風と同じく防御よりです。
物防魔防が+30、火耐性+20に最大ジュエル+25に魅了無効…
うーん…最大ジュエル+25って、これいる?魔導士系以外は初期ジュエル5ぐらい変わりそうってぐらい。
魅了無効はミコト対策としてはうれしい…かも?一人だけ防いでもなぁ。
装備させるとしたら、シェイナ・フォルカスなどの前衛職か、ロフィアのような耐久職ですかね。
あ、すべての元凶のミコトお姉さんに装備させるのが一番かも。

あ、そうそう運営さんに聞いたところ、スピードランキングは行動回数で判定しているそうでした。
なのでゆっくりやりましょ^^;

ミコトさんが強力ユニットだと評判に

最近ミコトさんの話をよく聞きます。
そう、太ももとか、はいてないとか…

え?強さについて?ああ…強いですよね。それよりミコトお姉さまの太ももの話をだな(ry

素早さが高くてジュエルダウン攻撃や全体魅了は強力ですよねー。ほしい。
ただ、全体サポート系の技は上級者向けだとおもいます。ダメージ効果じゃないですからね。
チハヤちゃんとかも、うまく使うの難しいというか、あまり効果を感じられないですよね。そんな感じ。

だから最初のリセマラとかでオススメできるユニットではないですね。
自己強化と魔法攻撃があるからそれだけでも十分強いけど、MPなくなると何もできないし…

太もも好きだから最初からゲットして使い方を覚えるって?お前、漢の中の漢だな!

あと、関係ないけど最近自分の中ではタマモ=サーバルちゃんになっています。だいたいあってる。

タマモ、リンちゃん、フラメルくんでタガタメなフレンズなんだね!すっごーい!
フラメルくんをけもの仲間に入れるのかわいそう?じゃあ飼育員のメルダを入れよう。うわ、いろいろ不安だ。。。

(追記)あ、そーだ忘れてました。
姫は無くイベントの期間が好評のため(棒読み)28日までのびました。
つまり他のイベントも開始が遅れるかもしれません。今日の新着情報は要チェックしておかないと!

(追記)18時になっても情報なしですか…これは少なくてもヴェーダ明日公開なさそうですね。
イベント多すぎて回せないストレスが無いからゆっくり寝られるよ!やったねタガタメユーザー!

異層塔ヴェーダのテクニカルランキング順位を上げるために

異層塔ヴェーダにはスピードランキングとテクニカルランキングが実装されています。
この二つで上位に行くにはどうしたら良いんでしょうね…

今のところ報酬はないですけど、ランキングがある以上は、上を目指したくなりますよねえ。

まず大前提としてランキングの仕様から。
・1階からカウントが始まる(ということは1週目はランキング反映されない?)
・4つのデータからスピードとテクニカルを判定して順位を決める
・使用ユニットの数などはランキングには関係ない

スピードランキングの方は運営さんに聞いたところ行動回数を判定しているそうでした。
テクニカルランキングの方は項目から順位を決めているので、順位を上げる方法がわかりやすくていいです。

また、スピードとテクニカルの順位は、今まで登った中で一番いい成績…になるかどうかも未確認です。
3週目してないからね…次のときに3週目すると思いますので確認しよう。

■行動回数
文字通りユニットを動かした数です。スピードランキングに関係しています。
ちゃんと確認していませんが、おそらくその場待機も行動回数に含まれます。
行動回数を減らすためには、その場待機をなるべく減らすことが重要になるかもしれませんね。

ただヴェーダの敵は斬撃ダウンなどをつかってくるため、その場待機での効果解除は有効な戦法です。
高層階ではそういう細かい戦法をつかっていかないと勝てない階もあるので、行動回数を大幅に削るために頑張るのは低層階(30階)までになりそうです。

まあ気をつけておくことに越したことはないですね。
・クリア前に回復するために全員待機すると行動回数も増えてしまうので注意
・連携要員はその場待機せずに一つは動かす+できれば行動してターン削減を試みる
・素早さの高すぎる低攻撃力ユニット(チハヤなどサポート系)をなるべく使わない
・オーバークロックとクロックアップはターン数増加の元(もちろん使わないとクリアできないところはしっかり使う)
・低階層ではチームメンバーを減らして行動削減
などなど…

戦法を暴露してしまいますが、今考えているのは、低階層ではポリンの吟遊詩人+で全体攻撃すればかなり早く終わるんじゃあないかなとw
威力不足かもしれませんが…まあその場合はマシーナリーや剣豪を連れて行って遠距離範囲で焼き払えば良いですね。

(追記)ハードクエストで試しうちしてみたけど威力低くてだめですね。。。物攻攻撃っていうのがもうね。
リーダースキルの風50をのせても、吟遊詩人の武具ステータスを見る感じだと参照値は物攻+器用さなので効果半減してしまうし。うーん。だめかあ。

■戦闘不能ユニット数
文字通り、戦闘不能になったままクリアもしくは撤退した場合のユニット数です。
テクニカルランキングの一番の判定項目になっているようです。というか判定しているのこれだけ?
減らすためには極力ノーデスプレイをする必要があります。
ただ、ノーデスプレイの為に、判定基準の撤退数や行動回数が増えてしまうと、結局順位が下がってしまいそうです。
出来ないところは諦めて進む勇気も必要かも?
クリア前にある程度味方のHPを回復しておくと、戦闘不能が出にくいかもしれません。

■撤退数
撤退数もカウントされます。一番きつい部分ですね。総合スコアにかかわってくるかも?
もちろん撤退数0プレイも可能ですが、失敗したときのリカバリーが効かず、戦闘不能や全員回復数が増えてしまうでしょう。
現在だと49階、50階、54階、55階、57階あたりは運ゲー要素もあります。
ここを戦闘不能を減らしつつ突破する場合は撤退数がどうしても多くなりますね。
60回あたりを超えるともう最低評価?のEになってしまうので、攻略する時には階の情報を確認し、しっかりと戦略を練って良くといいです。
(追記)どうやら改善されて、撤退100回ぐらいまで?はS評価になるようです。
まあでも少ないのに越したことはないかと。

この攻略日記の記事も参考にしていただければ!
ただ、持っているユニットやレベルなどで細かい部分は変わってくるでしょうから、自分でじっくりプレイしてみて、その攻略法をメモしておくといいかも?

■全員回復数
全員回復を使用した回数です。総合スコアにかかわってくるかも?
戦闘不能などはコレじゃないと回復できません。
数を減らすためには極力戦闘不能者を出さないことですね!戦闘不能者が少なければ0回も狙えます。
あとHPが減っているユニットは余裕のあるステージで回復しておきましょう。

■総合スコア
上の4つを総合的に判断して、総合スコアが表示されます。D+とかC-とか。
内部の判定になるので、実際の計算式はわかりませんが…
例えば「撤退数20で他は0」と「戦闘不能数20で他は0」で同じスコアだったら泣けますよねw

4つのデータが全て0なら確実に1位だよ!やったねタマモちゃん!(行動回数0とはいったい…)

まあわからないことは試してみれば良いですね。
撤退0はスピードプレイやるときに一緒に達成できそうだし、3週してどちらのランクが上か試せば良いんじゃないかな^^;

姫は無くイベントラストスパート!武具作成はお早めに

ついにあと3日になりました。
長いイベントだった…

1周年イベントどうでした?私は大変だったけど楽しめたかな。
この後もルシアCCや塔70階やディオスCCなどなど盛りだくさんなので期待です。

武具収集もラストスパートがんばりましょうね!芭蕉扇の武具あつめなきゃ!
深淵ヨミの武具は作るAPが足りないので放置。しかたないね。
あとレナの限凸どうしようかなぁ。LV85までちゃんとやるべきかな?
APが無いので芭蕉扇の武具集め終わってから、ですね。
塔もまだ終わっていないから早くやらないと!動画とってニコ動に上げている場合じゃなかったね。

バレンタインとかロギCCとかは放置。まだ期間あるしね!

そうそう、フレンドに空きが出来たので、もし私と契約してチハヤ信者…じゃなくてフレンドになりたい方はコメントしてください。レベルは全く問いません。
私のリーダーは高確率でザインにしています。
4人ぐらいしか空いていないのと、いつもフレンド申請が大量に来ているので、コメント以外の方は基本ごめんなさいしています。

先に私にフレンド申請を飛ばしてもらい、コメントに自分のリーダーとプレイヤーレベルなど、こちらで分かるような情報書いてもらえればフレンドにさせていただきます。
ユーザー名をコメントに書いてしまうとみんなにばれてしまうので、匿名というか伏せたい人は書かないでね。
分からなかったら折り返しコメントしますのでご安心です。
(10日以上ログインしていない人は解除の可能性)
LWPUARNL

誰ガ為に姫は泣くエクストラステージ3・4攻略

誰ガ為に姫は無くのEXです。
今回もコンティニューができるので攻略は必要なさそうですが、一応書いておきますね!EX3は若干難しいかな?

・誰ガ為に姫は泣くエクストラステージ3
深淵ヨミの武具が手に入ります。

満員電車のように敵が固まっているステージです。なにこれなにこれ!?
敵属性は雷と水。あと敵弓が石化をつかってきます。これはうざい!
このステージのレイヴナーは殆ど攻撃してきませんが、強い魔人(雷)とのチェンジング(場所変え)を何度もつかってきます。

危険なのは魔人(雷)。
こいつだけ他の敵より強く、自中心範囲攻撃(4マスぐらい)をつかってきます。
この攻撃を受けるとほぼ即死(1000ダメージ)です。強すぎぃ!
雷属性なので風属性で近づき一気に倒しましょう。攻撃は耐えるか、回避しましょう。回避率UPが有効かも。
遠距離攻撃もいいですね。射撃が活躍します。
あとこの強い魔人には魅了が効くようです。チハヤちゃんとミコトさんでばんですよ!シーフや暗殺者でもいいぞ!
こいつさえ倒してしまえば、後は敵弓と暗黒騎士?に気をつければ大丈夫です。

回避職で運ゲーしていれば、ノーコンティニューも達成できるチャンスがあるとおもいます。
バルトとかライルとか双剣士、ライダーヨミなどがいいですね。あと射撃としてタマモ、アルミラ、芭蕉扇なども。
このステージはスナイパー強いですね。

深淵ヨミの専用武具は弓です。性能はイマイチですね…うーん。
深淵ヨミを持っていない人は、特に集めなくても良いかもしれません。

・誰ガ為に姫は泣くエクストラステージ4
芭蕉扇の武具がもらえます。

こちらはそれほど難しくないです。増援でバラバラ敵が出てくるので、MPの使い方を考えて倒していきましょう。
神子はなるべく早く倒したいですね。
巫女は近づくと攻撃が痛いので遠巻きに倒したいところ。

クロックアップなどでこちらの素早さを上げて、射撃チームで対応すると楽かもしれません。

貰える武具ですが、芭蕉扇の専用武具は全員装備可能です。
物攻、器用さ、素早さなどがあがるので射撃ユニットにはうれしいです。