非表示

異層塔ヴェーダに新階が追加!たのしい!

あと地味にコイン交換所なるものができていました。
たぶん2週目からの報酬がコインなんじゃないかな?

さて、待ちに待った塔イベントがようやく来ましたね!
塔たのしい!ヤッター!

現在攻略中ですが、なんだか難しいフロアがあったり簡単なフロアがあったり。
ごついディアブロに囲まれたり、残ったチハヤちゃんを全員でふくろだたきにしたりと…
今59階です。この階簡単なので、すぐ60階いけそう。

攻略方法は以前の階とほぼ変わらないですかね?
状態異常が効けばそれで。効かなければ一人ずつおびき寄せて倒したりパワーで圧倒したり。
さすがに状態異常は効きづらくなっているようです。

最近マイブームの状態異常は「挑発」です。挑発いいよ挑発。
なにより技と連携攻撃を封じられるのが強いです。殆どの敵に効くようですし。
ただ挑発の射程が短い(自身の周り2マスぐらいな)ので使うの一苦労。

あと私のところに前回はいなかった新ユニットも活躍してますよ!
ヨミとかスピカとかライルとか!ローザもちょこっと活躍したよ。
残念ながらモンゼイン、ヤウラス、クラージュ、ザンゲツなどは間に合いませんでした。
まあ今回風属性のマップ簡単だったからいいんだけど。

異層塔ヴェーダおおまか攻略(51階~60階)

追加の51階からの攻略。
(追記)60F攻略できましたよー。57Fのほうが難しかったわ…
時間がかかっているのは無駄にノーデスクリア狙っているから(*^○^*)

(追記)バランス調整が行われ、書かれている内容より簡単になったステージがあります。(とくにワギナオ)

←前 41階~50階 次 61階~70階

■51階(火) 難易度:★★☆☆☆
状態異常はなしだが踊り子(チハヤ)がいるステージ。
50階を突破した人ならそうそう苦労はしないだろう。
マップが狭いくせに敵弓が4体もいるのでかなりうざったいが、何故か5枠目(main5)のユニットにしか攻撃してこない。
5枠目に水の耐久力のあるユニットを置けばかなり安定するだろう。
ワンちゃんは状態異常に耐性がほとんどない。
武道家にもストップなどが効くことがある。
敵前衛をいなしつつ、敵弓の数を減らしていこう。
チハヤはあまり害はないので最後にメンバーで囲んで愛でる感じで。

(アルベルは間違いで参加)

■52階(水) 難易度:★★★★★
状態異常なし。
左右に敵も味方の初期位置が分かれていて、左が魔法ユニットで魔法攻撃ほぼ無効。右が物理ユニットで物理攻撃ほぼ無効。
物理が通りにくい右側がきついですね。左は射撃とかでどうにでもなりますし。

敵の方が高い位置にいるので、ダメージがかなり痛い。
HPも3000程度あるし、敵魔人はリジェネつきだし……
戦う場所が狭いので敵が固まりやすい。範囲魔法の格好の餌食ですが、敵連携の発生確率も高くやってられないw
魔人の連携攻撃はほぼ耐えられないです。

特攻して敵の数を減らすのが近道でしょう。連携攻撃さえ封じればそこまで脅威はありません。
敵弓以外の敵は状態異常がほぼ効かないようです。
右側の敵には挑発が効きました。

ノーデスクリアは人それぞれ方法あると思います。
私は挑発をうまく使いました。挑発状態なら連携も発生しないので。
モンゼインがいると非常に楽になります!

まず敵の弓を止めておきたいですね…ストップが届くのでロフィアで止めるなど。
忍者などは壁を越えて移動できますので、隣接してストップ攻撃をするのも一つの手。
あとは右の魔人の攻撃力がめちゃくちゃ高いので、敵ユニットを壁にして、なるべく隣接しないようにしたいですね。
右の戦線が崩れるので、左から支援に来れば安定するかも?左はモンゼイン一人でいいんじゃね?

逆に右は放棄してしまって、全員で左に合流するのもいいかも?移動中に敵弓を魔法で倒せばうれしい感じ。

■53階 難易度:★★★★★
連携ダウン、リジェネ、防御5倍、沈黙、鈍足
属性ごちゃ混ぜエリア。機械が多い。
奥にいる花が連携ダウンのあとリジェネ、防御5倍を使ってくる。
また、同じく奥にいる敵弓が沈黙と鈍足攻撃をしてくる。
敵弓の素早さが128程度あるので、初手の沈黙攻撃をかわすのは難しい。初期位置だと3人被弾する。
プロフェッサーを使うなら2枠目に設置するのが良さそう。

敵機械はHP2000程度なので、防御5倍になっていなければ弱点を突いて楽に倒せる。
花が防御5倍を使う前にできるだけ数を減らそう。
攻撃力は高めなので注意。特に風属性のAJ6000。攻撃範囲が広いので見極めて倒すべし。
相手のHPは低いので、2チームぐらいでクリア可能かな?そこまで苦労しないだろう。たぶん。

花さえ倒せばかなり楽になる。リジェネも防御5倍も永続ではないので。
一応右の機械AJ2500(水)がいる位置から魔法が届く。
うまくやれば防御5倍を使う前に倒せる。

ノーデスを狙う場合はかなりの極悪ステージになるので注意。
モンゼインにオバクロかけて、一人で右の機械を倒す。
その場所からオーティマが魔法で花を倒す。
真ん中によってきた機械をザインにオバクロかけてシャイニングフレア2連発。
花を倒した後は柱の影に隠れながらAJ6000の動きを見る。モンゼは左移動。
ザインにオバクロかけて一気に倒さないと敵連携で誰か倒れるので油断せずに。
相手の回避率が高くて、攻撃が当たらないことがしばしば。面倒くさい…

■54階(風) 難易度:★★☆☆☆
ドンムブ
魔法ユニットばかりのエリア。魔道士たくさん!コワイ!
メタルラットンが3体いてドンムブを使ってくる。
前衛は1体だが、HPが5000以上あるため手強い。
魔道士達は右側(こちらの4・5枠目)に寄ってくるので、魔法防御の高いユニットを置けば囮として使える。
時間を稼いでいる間に前衛を倒し脅威を取り除こう。

前衛を倒し魔道士だけになれば非常に楽になる。
魔道士は敵タマモだけは別格なので要注意。
魔攻が550もあるため、マジックバリア持ちでも一撃で倒されることが多い。

■55階(雷) 難易度:★★★★★
状態異常なし
高台の上にディアブロが4体もいるフロア。なにこれいじめ?
囲まれてのスタートになるため、フォールエッジがバンバン飛んでくる。
HPも多く倒すのにも一苦労。カウンターもあるぞ!
さらに周りにいる魔道士4体ぐらいがチェンジングを多用してくるためチームがバラバラになってしまう。
ディアブロもチェンジングを使うのでもうメチャクチャ!
残りのAJ7000もうざい。

攻略としては、まず後衛ユニットは使わない。
フォールエッジが飛んでくるしチェンジングで飛ばされるしまず耐えられないです。
回復を捨て、耐久のある風属性ユニットを並べて各個ディアブロ撃破を目指すのです!
もしくは奇術師でオバクロ祭りするのも手か…?
魔道士はMP回復のために殴る程度でOK。敵のチェンジングが有利に働くこともあります。運ゲー。
魔法詠唱しているディアブロは後回しがいいです。フォールエッジなどの危険が減るのでラッキー!

シタなどの風ユニットのHPを上げられるリーダースキルがあると助かりますね。
あとはルシアやヨミ。この3人がいれば、あとは囮用の2軍ユニットを並べればいいです。サブ枠久しぶりに使ったわぁ。
全員生存はかなり難しそうです。割り切りましょう。
あと例によって挑発が効きます。

もし後衛職(回復役)を使うのであれば、魔道士を先に片付けてチェンジングを受けないようにしましょう。
フォールエッジがくる危険はあがりますが…

あと、全員バラバラになってしまうので、回復役がいてもきちんと回復できません。
ここは全体回復持ちのレナがおすすめです。

■56階 難易度:★★★★★
ストップ
属性ごちゃ混ぜエリア。
敵のHPが3000台と高層階にしては低めだが、攻撃力がかなり高め。しかも素早さが早い。
防御無視攻撃をする機械犬が2体もいるし、射程2の敵獣使いもいるし。

とにかく敵の数を減らすのが近道。
防御無視を使う機械犬、獣使いを優先的に倒す。
機械犬は範囲5マスに入らなければ動かない。黒騎士は6マス。
出来るのであれば範囲に入らないように。機械犬の素早さは92なので、それ以上なら先に動いて範囲を脱出できる。

この画像のように5マスより離れていれば機械犬は動かないので、踏まないように1箇所に集まって獣使いを優先的に倒そう。

オーティマのマスアビやチハヤなどで敵の素早さを下げるとかなり戦いやすくなる。
敵を待ち伏せして遠距離攻撃などでダメージを与えていこう。

56階 ノーデスクリアの可能性

このステージは戦略でノーデスクリアするのはかなり難しそうです。
状態異常もほぼ効かないし攻撃力高いし、属性もバラバラ。
一応近寄らなければ前衛職は動かない、というルールはありますが…
敵獣使いの範囲が広すぎるのと素早さが高いのですぐつかまってしまうんですよね…

(追記)コメントにてオーティマと射撃ユニットをつかってノーデスできたと報告をいただきました!すばらしいですね!
遠距離ユニットでプレイしてみましたが、連携が出れば何とかいけそうでした。

手っ取り早くノーデスクリアをしたい場合は、力押しがいいでしょう。
ザンゲツをメイン火力として、オバクロ×2で敵を殲滅するやり方です。
おそらく「ためる」の使えるドラゴンナイト、ザンゲツしか出来ません。
クダンでは射程が足りないと思います。


メンバーはザンゲツ。LV80(20凸)はほしいですね。あとは奇術師を2人。残りはだれでも良いです。
画像ではさらに奇術師をいれて3体にしていますが、意味はありませんでした。射撃ユニットがオススメ?
ザンゲツの物攻をUPできるユニットをリーダーにするのが一番いいです。
20凸していれば、おそらくリーダースキルで物攻を上げなくても大丈夫なので、全く関係ないユニットでOKかも。
火のリーダースキルってなかなか強いのいないですからね。次戦に備えて回復ユニットを置くのも良いですね。
ただし素早さだけは92以上ないと、機械犬の範囲から抜け出せないので危険です。
並び順は2、4枠目に奇術師、3枠目にザンゲツ。1と5枠目は自由です。

戦闘開始したら、機械犬の範囲から出て、ザンゲツにオバクロ×2。
ザンゲツの番がきたら、移動して黒騎士を通常攻撃→ためる→グランドクロスでまとめて倒せます。

この位置から放てば、危険な獣使い2体と機械犬1体を消せるのでとても楽になります。以上!
ここまでメタな力押しは嫌いなんだよなぁ…

■57階(光) 難易度:★6(今回の最高難易度!)
物攻ダウン、毒、連携ダウン
光属性の魔法エリア。前の56階と同じくかなり難しい。
敵の刺客魔導士3体とワギナオの射程が長く、威力は低いがダメージがたまりやすい。
花は5体いて毒攻撃をしてくる。予防薬などで防ごう。
魔道士3体は防御無視の魔法を使ってくる。必ず自分に一番近いユニットを狙ってくるので覚えておこう。

問題はAJ7000とワギナオ。
AJ7000はHPが高いだけならまだしも防御力が高く、物理攻撃が通りにくい。
魔法攻撃にも耐性があるようで(もしくはワギナオのせい)とにかくダメージが通らない。
AJ7000の攻撃力も高く、範囲攻撃も多いので長期戦はかなり不利だろう。

ワギナオに関しては超長距離から「グラビティ」を使ってくる。
味方がすっぽり入ってしまう範囲攻撃で、威力は100程度の防御無視ダメージだが、物攻ダウン効果付き。
これによってほとんどのユニットか物攻を下げられた状態でAJ7000と戦わなければならない。
どうすんのこれ…

花を倒してからAJ7000のHPを特攻で削っていくのが一番早いかも?
ワギナオはどうしようもない。MP切れをおこしても攻撃でMP回復してしまうので…
右の花が残っていると連携ダウンを使われるので、早めに倒してしまいたい。
攻略になっていないですね…どうすりゃいいんだろう^^;

たぶんこういうステージは、あまり考えすぎずにごり押しすればうまくいくと思う。
物攻が下がるので魔法ユニットで攻めて、少しずつAJ7000のHPを減らしていくとか。
リーダースキル闇50%で、ザハルやクダンやローザにオバクロ×4でAJ7000を瞬殺するとか。

57階 ノーデスクリアの可能性

ノーデスクリアの場合は花は無視していい。MP回復用に。
ごくたまに連携攻撃をしてくるし、残しておくと他の敵ユニットの連携要員になってしまうが…
AJ7000やワギナオの方を早く倒さないとノーデスクリアは無理だろう。

ワギナオには魅了がすごく効く。
だからどうしたと言われるとつらいんだけど…グラビティを使われる前に射程内に入れるのが難しすぎるし。
いつものアルベルさんに移動ブースター+2付けてオバクロして近づいて射撃で魅了にする、とか行けるかも?
ただワギナオを防いだからと言ってAJ7000が倒せるわけではない。
圧倒的なHPに防御力。闇ユニットで待ち伏せして囲んで一気に倒す…ということができるかどうか…

・ゴルマラス (リーダー闇50%)
・アルベル(射撃でワギナオを魅了)
・エリザベス(予防薬と回復役)
・ロフィア(オバクロとか)
・ザハル、ローザ、血のバラさん、グランツ(攻撃役)

いやあ、並べてみても無理そうだなぁ。

このフロアもノーデスクリアをするなら力押しをするしかなさそう。
今回はクダンをメイン火力として、オバクロ×4(!?)してAJ7000とワギナオを殲滅するやり方です。
こちらも武具マスアビで必中攻撃を使えるクダンしか出来ません。
敵の動きはランダム制が強いのと、毒を解除できないためダメージ管理が難しく、やり直しは多くなると思います。

クダンを使わない場合は魔法ユニットで攻める形になりそうです。


メンバーはクダンをリーダーにして闇物攻UP。LV75(15凸)してオーバードライブをつけるのが理想です。
15凸出来ないと難しくなりますが、最低5凸していれば何とかなるはずです。
あと専用武具「魔鋭槍・暁闇」は必須です。必中攻撃ができるマスアビがないと、ワギナオを倒すとき安定しません。
専用武具は欠片を集めれば作れるので頑張って作りましょう。

他のメンバーはすべて奇術師もしくはシャーマンです。
シャーマンがいると回復が楽なので多少安定します。エリザベスでも汎用技に神聖技をつけられるので回復役として活躍できます。
奇術師の素早さは出来るだけそろえたほうが楽ですね。あと限凸が多いほうが連携成功率が上がります。
ぶっちゃけ奇術師を4人集めるのが結構大変かもしれませんので、最低限ジョブレベル11なら使えるとおもいます。たぶん…

やり方としては、クダンにオバクロ×4します。
クダンは3マス移動(右の方が開けていて下に降りやすい)
→(ここでワギナオがグラビティを使うので物攻ダウン)
→オバクロ開始。通常攻撃(出来ればAJ7000に)
→ワギナオの方に移動してためる
→ブラッドストライクでAJ7000その他を撃破または瀕死(撃破出来なければ次のターンで必ず倒すように)
→クダン使い捨ての場合はワギナオにマスアビ「ジ・エンド」を使い撃破(MPが足りなければ戻ってくるように)
とまあこんな流れです。

ワギナオのグラビティを避けてしまえばブラッドストライク1撃でAJ7000を倒せますが、実際にはなかなか難しいです。
最初のオバクロ×4はAJ7000を倒すことを第一に考えましょう。

戻ってきたらひたすら攻撃を耐えます。倒れたらやり直し!
回復役である程度回復してから第2波を放ちましょう。オバクロ×4!
第2波でワギナオを倒せれば、あとは雑魚しか残っていません。
きちんと回復して、花と魔道士をぱぱっと倒してしまいましょう。

クダンが15凸出来ていない場合は、圧倒的に攻撃力が足りなくなります。
それでも頑張ればクリアできますよ!私が出来たのですから^^
攻撃力が足りないので、初ターンにワギナオのグラビティを受けてしまうとほぼ詰みです。
「つまり避けろっていうことですか!?」まあそうですが、他にも方法があります。
ワギナオは必ずグラビティを使ってくるわけではありません。低確率ですが使わないこともあるのです。
この低確率を「謎の儀式」を使って戦略に組み込めるだけの確立に上げます。
あれですよ、ようは乱数調整です。(TAS)
この方法ではクダンのほかに、ワギナオが動くより前にオバクロが出来る、高速チャージ持ちの奇術師またはチハヤが必要になります。

儀式のやり方はこうです。

全員で右に移動して形を作ります。移動しながらクダンはためる、他の奇術師はオバクロをクダンにかけていきます。


陣形の完成系はこうです。画像はクダンにオバクロ成功時。
どのユニットがここにいなければならない!というのはなく、1ターン目にこの形に出来ればOKなはず。
ターンが終わると敵が動きます。花の動きはどうでも良いですが、AJ7000がこちらに寄ってこない場合(この画像の位置以外)は失敗なのでやり直しです。

ワギナオが動く前にオバクロが発動します。(させます)
そうしたら画像の位置に移動して、連携攻撃でAJ7000を削りましょう。3連携できればGOODです。

そう、この形です!(なにがだ)
この味方の形になると、50%程度の確立で、なぜかワギナオはグラビティを使わず移動だけします。
まさに謎の儀式!(グラビティが来たらやりなおし)
その後はためる→ブラッドストライク→通常攻撃でAJ7000を倒して戻ります。
戻ってきたら攻撃を耐えて、回復して、第2波でためる→マスアビ→戻るでワギナオを倒します。
第2波の時にはグラビティを受けている状態だとおもうので、ためるは必須ですね。

なぜこんな動作が起きるのか、推測してみたのですがわかりません。
グラビティの範囲内に敵と味方ユニットがごちゃ混ぜになっているときは使わない、とか。
グラビティの発動始点に敵ユニットがいる場合は使用できない、とか。
あっさり推測を覆されて使ってくることもあるため、マジでわからないです。謎の儀式ということにしておきましょうw

唯一ついえることは、こんな儀式しなくても1回目特攻して2回に分けてクリアすれば簡単じゃん?(正論)

■58階(闇) 難易度:★☆☆☆☆
沈黙、射撃ダウン
闇属性のフロア。マップはかなり広い。3章のビートルが初登場。
敵は近づかなければ動かないので超簡単。
前の階の鬼畜レベルはなんだったのか。。。
敵の黒騎士の射程が広いので注意が必要だが、1体ずつおびき寄せて対応できるため怖くない。
HPも低め。休憩階?

敵忍者は近づくとチェンジングを使ってくるので遠距離から倒そう。
花が射撃ダウンを使ってくるように、射撃ユニットが活躍しますね。
射撃ダウンと沈黙は2回しか使ってこないので、効果が切れたら攻略開始!

■59階 難易度:★★★☆☆
斬撃ダウン、射撃ダウン、狂化、ピンポイント石化、リジェネ
ごちゃまぜエリア。60階の前なのでとても恐ろしい布陣が…
ということは無くバラバラと敵ユニットがいるだけである。しかも範囲内に入らなければ動かない。
花が2体いて、それぞれ斬撃と射撃ダウンをつかってくる。
その後はピンポイント石化など状態異常を多用。
予防薬を使えば防げるので問題なし。
しばらく待っていれば息切れして何もしてこなくなる。
敵弓は広範囲の狂化攻撃をしてくる。こちらも予防薬でOK。
あとはジュエルの騎士が2体。1度だけ?ジュエル吸収攻撃をしてくるので注意。

攻略としては、射撃系のユニットを連れて行って、遠くから攻撃すればOK。
予防薬をきちんとかけておけば、石化も狂化も怖くない。
射撃ダウンを使われてしまうが、その場待機などで解除可能。
その他の敵も魔人2体に敵拳聖程度なので射撃で余裕。
ここまでこられるユーザーなら楽勝でしょう。

■60階 難易度:★★★★★
連携ダウン、物攻ダウン、毒、リジェネ、魔攻ダウン、クロックダウン
ついに到達60階!名前ありユニットのオールスターフロア。
レイメイ(忍者)、ヴェテル、ザハル、マグヌス(マシーナリー)、ライル(弓)、ゴルマラス(海賊)、ザンゲツ、フォンリウ、アルバ(商人)と豪華な顔ぶれ。女子がいない!
そして最終ボスの花。花がボスなのかよ…

花の行動は上に書いたような順番でループするが、ランダムで順番が変わることもある。
なんと永続ジュエル回復がついており、技が途切れることが無い。しかも素早さ200超え。はえー!
特にきついのが物攻ダウンやクロックダウン。
クロックダウンを受けてしまうと相当難しくなるので、プロフェッサーが死なないようにして(無理)、予防薬を切らさないようにしたい。

敵はいっせいに動くので最初のターンが肝心。
まず敵レイメイが動く。素早さは160程度とかなりの速さ。いきなり先制されて拳聖技を受けてしまう。
次にマグヌス。素早さは120程度?1ターン目は射程に入らないので近寄ってくるだけ。
この辺りでユーザーの番が来る。回りの敵の対処をしよう。
敵のゴルマラスはメイルシュトロームなど範囲攻撃。ザハルとヴェテルは近づいて攻撃してくる。
いっせいによってくるのでダメージがたまりやすく回復の隙があまりない。
というところで花が物攻ダウン、毒攻撃と続く。\(^o^)/

やってみるとわかるが、かなりプレイングが求められるフロアになっている。
花の状態異常を回避して、いかに迫ってくる敵に対応するか。ここまできたのだから頑張ろう。

望みもある。
なんと、ほぼ全ての状態異常が効く。
魅了もストップも死の宣告もetcetc…(石化だけ効かないことがある)
まじかよ…なんでここだけガバガバなんですかね…
うまく使って時間を稼いだり同士討ちを狙ったりしよう。
やりようによってはノーデスクリアも可能。
ただし敵にはアルバ(商人)がいる。気まぐれにポイズンピルを使われると状態異常が解除されてしまうので注意。

攻略だが、まず最初のレイメイは同じ忍者で対抗すればいい。忍者のストップ攻撃を叩き込んでやれば無効化できる。
あと厄介なのがマグヌスとライル。特にマグヌスは素早さが早いので、なるべく早く倒したい。というか攻撃される前に倒したい。
この二人を無効化できれば後は流れで。

できるだけ花を早めに倒したいが、無理は禁物。
花は結構耐久力があるのと、倒そうとするターンには基本的にリジェネがかかっているので面倒な相手。
眠りなどの状態異常は効くが素早さが高く一時的な効果しかない。死の宣告で倒すのが一番楽。

クリア時のメンバーは

メイン
・ザインLV75(光ロード、アルケモノマスコット)
・マグヌスLV85(雷忍者、漢ふんどし)
・ルクレティアLV78(雷プロフェッサー)
・フォンリウLV85(水賢者)
・ロフィアLV85(水奇術師+)
サブ
・エリザベスLV80(水プロフェッサー)
・ルシアLV85(風拳聖)

枠順もこんな感じ。


試しに動画とってみたけど、アルバの動きに助けられた感じ。試行回数は多くなりそうだなぁ。

(追記)
フォンリウの変わりにオーティマにすると、途中で回復も出来てGOODかも。
初ターンは朧月夜で回避しよう。

次の階層 61階~70階

異層塔ヴェーダに新階がくる!60階!

もうすぐ公開の異層塔ヴェーダ第2弾ですが、60階までの道が開放されるとのこと。
え、ここからさらに10階も上らないといけないのか…(絶望)

いやあ、50階の時点で相当強敵だったなので、さらにここから10階分レベルが上がると思うと…
楽しみではありますが怖いですよ^^;
なんか理不尽な強さというか特殊能力使ってきそう。
またおおまか攻略します。メイビー。

あと、今回から順位も出るらしいです。報酬はないようですが、後で開催するランキングイベントの参考になりそうですね。
>最上階クリア時に到達順位の表示機能を追加

60階クリアで手に入るのは雷の鎧のようなので、えーっと誰に装備させればいいのかな。ディルガ?カリス?
テオナを持っていれば、彼女が一番適任かもしれませんね。

「亡国の蜥蜴 その意志」の第3話とエクストラとEX・極の攻略

攻略って言っても完璧にクリアしてないんだけど…
とりあえず書いていきます。

「亡国の蜥蜴その意志」の第3話からエクストラ極までは同じステージで、敵配置もほぼ同じです。
ただ強さが違うだけですね。なので同じような攻略法でいけます。

敵は魔人が4~5体。敵奇術師が2体。そして状態異常花が睡眠と魅了で1体ずつです。
あとはかなり遅い増援でダークナイトが来ます。

敵はほぼ魔法攻撃をするユニットなので、こちらも魔法防御の高いユニットで対抗する必要があります。
ダークナイト?ホーリーナイト?拳聖?無理無理。
賢者とか召喚師とか奇術師とか魔法系ユニットのでばんですよ!
あとはドラゴンナイトの攻撃が特攻攻撃となっているので、ドラゴンナイトを使うのもありですね。


MAPはこんな感じ。高低差がかなりきついです。

・第3話
まずはお試しレベル。
このレベルでも魔法ユニットがいない場合はかなり苦戦します。
魔人のHPは1000程度。水属性なので雷ユニットが理想ですが、魔法職の場合は何の属性でもいいです。
厄介なのは状態異常を使う花。高低差があるため倒しにくいです。
プロフェッサーの予防薬を使ってしまえば怖くないです。オススメ!
あとは魔人の範囲を見極め、花と奇術師を優先的に倒していけばクリアできるかと。
魔人のカウンターは要注意です。なるべくMPを使った技でダメージを与えましょう。

移動方向としては、全員で移動できる右回りが一般的です。
左上への移動は高低差があり、jumpが低いユニットがついていけませんので…

魔法職がいない場合は、射撃ユニットを並べて連携でダメージを与えてもいいですね。
あとはイベントで手に入る賢者ペリドットなどを育てるとか。木漏れ日は遠く過ぎてをクリアすればもらえますよ。

・亡国の蜥蜴エクストラ
コンティニューできます。ごあんしんください(あっはい)
魔人は5体。HPはいきなり4500程度まで上昇しています。第3話とのレベルがかけ離れすぎなんだけど…
こちらのLVも75ぐらいはほしいですね。

敵は初期位置あたりから動かなければ、数ターンは行動してきません。
とはいえ時間経過によって行動を始めるので、範囲外からゆっくり射撃で倒す、というのはかなり難しい戦略になります。

逆に考えるんだ、突っ込んじゃってもいいと。

この後のエクストラ極もそうなのですが、このステージは速攻クリアのほうが簡単です。
・魔人の射程が長くターンを重ねるごとにダメージを受けやすい
・数ターンたつと全員動き出して無理ゲーだし増援もくる
まあ、ミッションに「増援前にクリア」というのがあるのでやるしかないんですけど^^;

エクストラ公開時は魔法職が弱かったので速攻クリアをするにはドラゴンナイトが必要でした。
今は魔法職が多くなったので、ドラゴンナイトがいなくても安定してクリアできると思います。

攻略法としては、まずは初期からある戦法「ドラゴンナイトにオバクロ2回」戦法。
ためるが使えるザンゲツさんに、オバクロ2回かける→ためる→グランドクロス
という感じにスピードプレイで倒していく、というもの。
難点はMP不足になること。道中の奇術師や花を攻撃してMPを貯める必要がありますね。
敵が光と水なので、ザンゲツ以外にもローザ、アルバあたりは有利かも。
なかなかなれるまで厳しいと思います。

もう一つは魔法チーム。
敵の攻撃は増援のダークナイト以外はほぼ魔法攻撃です。
魔法防御を固めれば、敵の攻撃をダメージ1に抑えることも可能…!すごい!
敵には魔法攻撃しか効かない花がいるので理にかなっています。
難点としては、攻撃力が低いことです。ためる→グランドクロスのコンボのように1撃~2撃で魔人を倒すことは難しいです。
魔法だと大体1400ダメージぐらいですかねえ?
まあこちらの魔防は高いので、一方的な戦いになりますが、時間がかかるため増援前クリアが難しくなります。

ミッションはコンティニューなし、全員生存、増援前にクリアの三つ。
どれもかなり難しいですが、コンティニューなし、全員生存を達成すれば欠片がたくさんもらえるので頑張りましょう。

オススメのユニットは、ドラゴンナイトを使うならザンゲツと奇術師2人とプロフェッサーか後詰めの攻撃ユニット。
魔法ユニットで攻めるなら、いつものザインにソレイユなどの賢者、あとは奇術師とプロフェッサーですかね。

(追記)
オートプレイでは、今の環境なら何でも良いような気がする。
水の魔人が多いのでヴィンセントさんやカリス、あとはオーティマ、ソレイユ、ロフィア、フラメル、ザイン辺りが使いやすいですかね。
敵には魅惑花がいるので注意が必要です。プロフェ連れて行ってもいいし奇術師でオバクロして速攻で倒してもらってもいいし。
敵の攻撃でもとけるのでいらないかな?
メンバーは
オーティマ、ヴィンセント、チハヤ、ソレイユ。
サブにロフィア、ザイン。
フレンドは何でもOK。これでオートいけるかな?

・亡国の蜥蜴エクストラ極
追加された極クエストですが、コンティニュー不可になったぐらいであまり違いは感じないですね。
むしろ魔人の属性が風と雷になったので、対処しやすくなりました^^;
魔人のHPはさらに伸びて5500程度になっていますが…いまさら1000程度じゃあまり変わらない感じ。
それよりも敵の攻撃力が上がったため、魔防を上げていても300~400程度のダメージを受けるので慎重にいきましょう。
ドラゴンナイトなどはほぼ一発で落ちるのでもっと慎重に。
あとは敵の回避率が上がっており、命中が75%程度になります。運にも左右されますね。

そのほかの敵は特に脅威ではないです。
睡眠花が連携ダウンを使ってきますが、そもそも魔人に連携攻撃するとカウンターを食らうのでMPのある序盤は使わないですし…
あと友達の話では全体リジェネとか永続防御7倍を使ってくるらしいんですが…私見たことないんですよねぇ。
たぶんその前に倒しちゃうんだろうね。テヘペロ。

攻略法はエクストラとほぼ同じですが、ドラゴンナイトで攻めるほうは多少難易度が上がっています。
防御7倍になる前に花を殲滅する必要があるので、魔人の射程に入り込むタイミングなどが難しいかも?
魔法ユニットのほうでも、敵のHP上昇にともない攻略スピードが落ちてしまい、増援前に倒せないことが多いです。

ミッションは増援前にクリア、サバレタをつれてクリア、傭兵なしの三つ。結構きついですね。

サバレタはサブに設置でよいです。傭兵なしはまだやっていないけどかなり厳しそう。
まあ貰えるものは鎧の欠片だけですし、しかも全部クリアしてもそろわないので、無理にプレイする必要はないかと。
できるミッションだけクリアして、あとはエクストラのほうで欠片を集めるか、次の復刻を待ちましょう。

オススメユニットはエクストラと同じ。まあなんというか…ザイン様ですよね。
あとザンゲツ。

・魔法を防御するスキルを持っている(聖騎士、マジックバリアなど)
・魔法を軽減するスキルを持っている(精霊の加護)
・攻撃力が高い
・火属性、風属性
・攻撃力が高いドラゴンナイト

このあたりに当てはまればとても使えます。
ザイン様以外ではザンゲツですね。特攻つきなので、おくまで突っ込んでグランドクロスを放てば、魔人3体ぐらい一気にたおせます。すごい。
あとはソレイユちゃんが活躍します。
マジックバリアとリジェネレーターもちの賢者なので、攻守ともにめんめ抜群です。真の特攻ユニットは実はソレイユちゃんだったのでは…?
ユニット名を挙げればザイン、ザンゲツ(ためる持ちのドラゴンナイト)、ソレイユ(マジックバリア、リジェネレーターもちの賢者)、ルピナス(火属性魔法ユニット)、ロフィア(精霊の加護)、ヴェテル(聖騎士、精霊の加護、火属性)、カグラ(火属性魔法ユニット)という辺り。魔法剣士が役に立ちそう。あとチハヤ(小声)
あとはプロフェッサーですが…
全体的に攻撃力不足なのでプロフェッサーがお荷物になります。でも最初だけ予防薬が必要なんですよね…
商人がいればジュエルを回せるしターンジャンプのジュエルインベストが使えるしそちらのほうがいいかも。
回復はアイテムでできますので。

クリアするだけならこんな感じ。フレンドはザインで。ザインばっかりだけど…ロードマスターだからしょうがないな。

(追記)
トライ中だけど、増援前クリアは上のメンバーで達成できました。
ロフィアのサブを奇術にしてクロックアップでスピード上げればなんとかなった。
問題は傭兵なしのほうで、こちらはスピードクリアは難しい。
最初の敵(右魔人1体奇術師1体花2体)を倒したあとの動きがよくわからなくて試行錯誤中です^^;
そのあと右から攻めたほうがいいのか左からがいいのかむしろ真ん中からチェンジングっていう方法も…

(追記)
煮詰ってきてしまったら、崖を上って左回りも試してみようか…

(追記)
傭兵なしもクリアしました。
メンバーは上と同じ。右を制圧してから真ん中を行きました、っていうか魔人が迫ってきちゃって待ちながら対応しました。
途中でプロフェッサーはお亡くなりになり、ザインもレーザーで倒されましたが…
増援を後詰めのヴェテル様とルシアでなんとか処理できました。
あとは魔人だけなのでソレイユで楽勝。クロックアップかけたソレイユちゃんまじめんめ。
ソレイユ一人だとグランドスパイクIIで狙われてしまうので、味方が残っていないときついですね。

持っているユニットによってクリアの仕方は変わると思います。ここの記事は参考程度にして、自分なりにがんばってみてください!

「異層塔ヴェーダ」第2弾開催直前イベントと110万人突破記念キャンペーン!

異層塔ヴェーダと聖石の追憶第5章のどちらがくるかなーとワクワクしながら待っていたら、どちらもこなかったでござる;_;
でもイベント内容と新ユニット(中原麻衣)はおいしいですよ!やったね!
(追記)緊急メンテー…
暇なのでカオスサーガの話しようぜ!(何も関係ない)

・異層塔ヴェーダ第2弾開催間近
土曜日でしょうかね…?それとも一週間後かも。私の嗅覚的には土曜日くさい。
ゴルマラスとスピカをようやく欠片召喚できたので、うまく使って行きたいですね。

・ゴールドラッシュが毎日開催!
いやっほおおおぉぉぉ!!運営サイコー!すてっきー!大好き!課金しちゃう!(最後のはウソ)

・無料APが240から350に期間限定パワーアップ!
AP計算機作ったとたんこれだよ!AP500プレゼントでええやんけ…;_;

・新ユニット(中原麻衣)登場
いつものように別記事書きます。まっててね。

・復刻イベントが盛りだくさん!
亡国の蜥蜴 その意志』『鐘の音よ、もう一度』『憧れは甘く』『木漏れ日は遠く過ぎて』が復刻します。おおすぎ!
各(適当な)攻略は、前回記事にしているので上のリンクをたどってください。

私はラミアとフラメルの装備をまだ集めていないので、亡国と木漏れ日は回るかも…?

さらに!『亡国の蜥蜴 その意志』には超高難易度のステージを追加!
えええ…すでに超高難易度なのにさらに上を作るのか…(絶望)
EX極らしいです。クリアすれば鎧の欠片が300もらえるらしいけど。いまさらこの鎧いる?
まあ以前よりはこちらの陣営もかなりパワーアップしているので、頑張ってプレイしてみようかな?

ファンキルコラボ2エクストラ2でシェキナーの専用武具!

シェキナーの武具がきましたね!
わりといいかもしれない。

エクストラ2の攻略ですが、ちょっと難しいですかね?
少なくともエクストラ1よりは難しく感じました。
敵がかなり多く、敵ダークナイトの範囲攻撃がかなりの広範囲+高低差ほぼ無視なのできついです。
全員生存がかなり難しいです。防御の硬いユニットで攻めるか射撃で攻めるかになりますね。
クロックアップなどでスピードを上げて敵の数を早めに減らすと楽です。
ダークナイトをあらかた倒せば、あとは弓ユニット程度なのでなんとかなります。
(追記)
敵ダークナイトが雷属性なので、風の広範囲遠距離がいると楽になるようです。セーダとかタマモとか。あとアルミラとか。
敵シェキナーと敵マサムネが火属性なので、風属性だけでチームを組むと最後に苦戦するので注意。

全員生存を考えなければ、メインに射撃を持ってきてダークナイトを減らす。サブにホーリーナイトを持ってきて後詰めって感じ。

もらえる武具ですが、確立で回避UPのついた弓ですね。
武具ステータスの上昇率はイマイチですが、回避UPはかなり魅力的。集めておきたいですね!

ファンキルコラボ2にエクストラステージ2がさらに追加

11/10(木)15時から。明日かー、ちょっと先だなー。
コラボ2のエクストラ2とか複雑で頭が爆発しそう。
シェキナーの限定装備、輝弓シェキナーが手に入ります。弓うれしい!

マスターアビリティは射程5で3ターンの間自身の射程+1になるという面白そうな技。
強い気がするけど、まずその技使うのにMP50必要なんですよねぇ…

どうでもいい話ですが、ファンキルのほうもコラボミッションのためにプレイし始めました。(連携解除してもらった)
ロード長すぎ…戦闘テンポ悪い…頑張る;_;
コラボ武器てにはいるかなー。4日猶予があるから行ける?
(追記)
あっこれ無理なヤツだ。。。

ファンキルコラボ2にエクストラステージが追加

ほぼ予告なく公開するのやめーや!びっくりするやろ!
ファンキルコラボの新しいエクストラが公開されました。


怖すぎぃ!!

ファンキルコラボでは2つめのエクストラですね。
今回は旋風斧シタが手に入るようで。
シタのカットインとかマスアビとか暴力的な感じ、イイデスネ。(ガクブル)
自己回復もできるマスアビなので強いのですが…消費50だしなぁ。
武具効果の攻撃後物防アップはおいしいかな。

>『ファントム オブ アルケミスト2』高難度EXステージ1
という書き方のとおり、このあとに2つめのエクストラも登場しそうです。
まあ流れからいけばシェキナーの装備でしょう。ついでにシタのコスチュームとか来てもよくってよ?

えーとエクストラ1攻略は…クリアだけなら難しいことはあまりないですね。
全員生存を狙うのがキツイかな。状態異常も効かないようだし。
増援がバンバンきてマジうざい…難敵はレヴァ様と敵弓。

レヴァ様が出てくる前に囲んで、出てきたら集中砲火すれば全員生存何とかいけそう。
増援のスピードが速いので、囲む場合はオバクロなどを使ってスピードアップしましょう。
囲むのが間に合わない場合は敵弓を倒したら下に固まって待ちの構え…かな?
防御力が高いユニットか、射撃チームで攻略するのが楽ですかね。
あとは風ユニットとか。拳聖でレヴァ様を待ち構えれば多少楽かも?

「血狼と呼ばれても」エクストラステージとエクストラ・極の攻略

今回は楽勝…ですかね?
ハロウィンのイベントに比べたら余裕なのでそう感じるだけかな。

・血狼と呼ばれても エクストラ
血狼と呼ばれても第3話がパワーアップしたような感じです。
血のバラが咲き乱れる!

敵ユニットはアナスタシアさんと、ラース三傑がダークナイトで出てきます。
あと敵奇術師が2体と増援で敵槍と敵弓が2体。
アナスタシアさんは3話と同じく「ブラッティローズ」を使ってきます。
広範囲の割合ダメージで、こちらのHPが一桁、瀕死状態になってしまいます。血のバラさん強い!厄介!
あとは敵カイザルが範囲内に入ると憤怒の刃(射程4ぐらい範囲3マス)を使ってきます。
ダメージはほぼありませんが、挑発状態になってしまうので危険な技です。
そのほかの3傑は通常のダークナイトと変わりありません。
状態異常もほぼなし。

攻略としては、血のバラさんとカイザルにだけ気をつければ難しくないと思います。
アナスタシアは開幕「ブラッティローズ」を使います。
ダメージはでかいですが割合ダメージなので死ぬことはありません。落ち着いて回復しましょう。
真ん中(移動アップアイテムがある一つ手前)に足を踏み入れてしまうと、カイザルの挑発攻撃が飛んできます。
挑発を受けると非常につらくなるので、範囲内に入らないように敵アナスタシアさんを倒しましょう。
おびき寄せるか、魔法や射撃でダメージを与える形になります。
もしくは挑発は予防薬などで防げるので、予防薬をかけたユニットで突撃してもOK。
あんまり深く入りすぎると、左右のユニットがいっせいに動き出してしまうのでほどほどに。
アナスタシアさんの素早さは108程度なので、それより早く行動して倒せれば楽ですが…
HPが2000程度あるので、カイザルの範囲外から1ターンで倒すのは結構難しいですね。

アナスタシアさんを倒せば、後の敵は近づかなければ動きません。
真ん中には踏み込まずに、一人ずつおびき寄せて倒せばOK。
カイザルは一番最後に。
敵ダークナイトの攻撃は結構痛いし範囲も広いので、陣形を組んで一気に倒すのがいいですね。

こちらのユニットとしては、ザインがいればかなり楽です。最初のアナスタシアも範囲外から大ダメージを与えられますし。
あとは回復役が一人いればOK。その他は防御が硬いユニットでいきましょう。

ドロップ品は血のバラさんの専用装備です。ドロップ数は悪くないので、結構すぐ集まると思います。
オートプレイは…敵挑発がきついですねえ。ザイン2人で突撃して、サブを光ホーリーナイトで固めればいける…かなぁ?
初手で血のバラさんを行動前に倒せれば余裕なんですが。
(追記)
全然安定しないけどオートいけました。いま試行錯誤中。
チームメンバーは
・ザハル(LV85闇ダークナイト+リーダースキル斬撃30%)
・ヴェテル(LV85火ホーリーナイト)
・アルベル(LV85闇マシーナリー)
・ルクレ(LV78雷プロフェッサー)
サブに
・ザイン(LV70光ロードマスター)
・クロエ(LV85光ホーリーナイト)
フレンド傭兵にザインがいれば何とかなりました。

(追記)
現在のユニットで行くならば、ラハール、サクラ、セツナ、オーティマなど強力な技を使える早いユニットで先制して敵アナスタシアを倒してしまうのが一番いいかも。
倒せばブラッディローズを使われないので、HPが一桁になることもありません。

・血狼と呼ばれても エクストラ・極
極もあるとは予想外です^^;
コンティニュー禁止で難易度もアップ。つらいけど敵の状態異常がほぼないので、他のエクストラよりは楽な部類です。

マップはエクストラと同じで、敵の配置もほぼ同じ。
血のバラさん、ラース三傑のほかに、魔人、シーフサバレタ、エンハンサーヴァネキスが追加されています。
増援では槍がいなくなり敵弓だけに。(というかなぜヴァネキはエンハンサーなのか…)

基本的にエクストラと同じ攻略法になります。
エクストラ極の場合はアナスタシアさんの素早さが120なので、先制して倒すのは厳しいでしょう。
味方ユニットを回復しつつ戦う形になります。挑発やストップは予防薬などで防げます。
真ん中のアナスタシアさんとサバレタを倒せば、あとはエクストラと同じです。
左右の敵をおびき寄せて倒していけば安定します。射撃もいいぞ。
敵のブラド将軍には鈍足が効きました。他の状態異常も何か効くかもしれません。

クリアしたチームはこんな感じ。
・ザイン(光ロードマスター)
・カリス(雷スナイパー+)
・アルベル(闇マシーナリー)
・ルクレ(雷プロフェッサー)

フレンド傭兵にザイン。アルベルが空気でした…アルベルの変わりにクロエとかライルとかヴェテルでいいかな?
傭兵なしでクリアする場合も同じ感じ。攻撃力があればわりといける雰囲気でしたね。

(追記)
こちらもエクストラと同じくラハール、サクラ、セツナ、オーティマなどで先制して倒せば楽かも?

極エクストラはたしかドロップがなく、ミッションをクリアすれば装備が貰えるタイプのクエストです。
10回クリアで終わりだっけ…繰り返してプレイする必要はないので頑張りましょう!

「シェキナー」メイドスキン登場!選べる聖石ユニット召喚チケット!さらに

ストーリークエストAP半分!きたこれハードクエスト回るわ!
やること多すぎて混乱する…

とりあえずコラボユニットのステップアップ召喚を2回まわしたら、いまさらレーヴァテインとラーフさんが来ました。
マジいまさらだな…

まずシェキナーのメイドコス。いきなりかよ(もっとやれ)
かわいいし、もしシェキナーがあたったら買うかも^^;

んで、選べる聖石ユニット召喚チケットが登場。
お値段は有償石1500。う、うーん。。。
ザインを持っていない場合は、絶対にオススメなので買ったほうがいいです。
ザインがいる場合は…まあ好き好きで。ログインボーナスで確定チケットもらえるしね。
私、有償1500はきついなぁ。ヤウラスほしいけども…うーん。考え中。(たぶん買いそうw)
このチケットって、次の聖石5章までキープしておいてもいいのかしら?(悪い顔)
次の新ユニット(名前忘れた)が確実に手に入るならおいしいよね。

(追記)
AP余りまくりでこまった。ゴールドラッシュがないと全消費キツイなぁ。
とりあえずオートで血のバラさんエクストラを回るなど。